真土小学校

平成 28 年度全国学力・学習状況調査結果の分析について
1
平塚市立真土小学校
国語に関する調査
【特長】
・知識に関する調査で、学年別漢字配当表に示されている漢字を読むことがよくできている。ま
た、伝えたいことを分かりやすく説明するため、目的や意図に応じて書く事項を整理すること
の必要性をよく理解している。
・目的に応じて本や文章などを選ぶことをみる問題では、その必要性を理解し、効果的な読み方
を工夫することができている。言語活動に着目した指導の成果と考えられる。
【課題】
・漢字を書くことに課題がある。日常的に、習得した漢字を使う機会を設定するなど、その漢字
を含む文章に意図的に触れさせることによって、語彙を広げる必要がある。同様に、ローマ字
の読み書きについても意図的に扱っていく必要がある。
・目的に応じ文章の内容を的確に押さえ、自分の考えを明確にしながら読むことに苦手意識を持
っている。書かれた内容に注意するだけでなく、自分の知識や経験などと関係づけながら読む
指導が必要である。
2
算数に関する調査
【特長】
・繰り下がりのある減法の計算などの基礎的な計算問題、数量関係についての知識・理解や技能
を問う問題は、多くの児童ができている。
・「1あたりの量」を意識した指導を大切にしているため、その結果として単位量あたりの大きさ
を求めることがよくできていた。
【課題】
・末尾の位がそろっていない小数の加法をはじめ、小数と分数の計算には意図的に機会をつくり
習熟させていく必要がある。
・三角形の底辺と高さの関係の理解を進めるなど、図形の構成要素に着目して図形を構成するこ
とができるように、具体物を用いた活動を取り入れるなどして学習を積み重ねていく必要があ
る。
3
児童質問紙の結果より
【特長】
・「いじめはどんな理由があってもいけない」と考える児童が大変多く、直接行動に表れないまで
も「人が困っているときは、進んで助けたい」という気持ちを持っている。
・最後までやり遂げたという達成感を体験している児童が多く、さらに多くの児童が「自分には良
いところがある」と感じている。
【課題】
・自分で課題を立てて情報収集・整理し発表する学習活動に取り組んだと回答した児童の割合が極
端に少ないので、
「総合的な学習の時間」などの活動内容を児童自身に意識させて取り組ませる
とともに、学級の話し合い活動を活発にさせていくことが必要である。
・普段、1 日に 4 時間以上テレビゲーム等をする児童の割合が高く、学校以外での学習時間が少
ない。特に休日には全く学習をしないという児童が多い。
授業・学校生活の充実に向けた取組
・相手の話を良く聞き、互いに理解し合う子の育成を目指して、聞く・話す、読む・書く活動を意
識して指導・支援に当たる。特に、自分の考えを表現する学習活動の充実を図りたい。
・各教科で自分の考えを発表したり、筋道を立てて記述したりするなど、自分の考えをわかりやす
く伝えるという観点で、学習計画を立て実践を積み重ねていく。
・子どもに考える必要感を持たせる授業づくり、子どもが話し合いに進んで参加しようとする授業
環境づくりなどを通して、教職員が常に子どもの知識の習得に関する意識を持って授業に臨む姿
勢を実践していく。
・児童の全ての活動場面において、自分の考えを話したり書いたりする機会を増やし、個々の考え
の相互交流によって集団意識が高まる経験をさせるように意図し、実践する。
ご家庭で取り組んでいただきたいこと・地域の方に知っておいていただきたいこと
・家庭学習やゲーム・テレビの視聴等、家庭での過ごし方や家庭のルールについて、お子さんと再
確認してください。
・学習面においては、家庭学習の習慣を身につけさせるとともに、お子さん自身の考えた計画の実
施を促し、改善点を示唆する等のご協力をお願いします。
・お子さんが学校だけでなく地域の行事など家庭の外に出て活動する場面を積極的に支援し、社会
の一員としての意識を育てていただきますようご協力をお願いします。
・
・