平成28年度大野城市保育料表 【教育標準時間認定の子ども(1号認定)】 各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分 〔均等割のみ課税世帯含む〕 ★ひとり親世帯・在宅障がい児(者)世帯等 0 第2子 0 第3子以降 0 第1子 0 第2子 0 第3子以降 0 第1子 3,000 第2子 1,500 第3子以降 0 第1子 7,550 第2子 0 第3子以降 0 第1子 16,100 第2子 8,050 第3子以降 0 第1子 20,500 第2子 10,250 第3子以降 0 第1子 25,700 第2子 第3子以降 12,850 0 市町村民税非課税世帯 第2B 〔均等割のみ課税世帯含む〕 ★第2A以外の世帯 第5 第1子 市町村民税非課税世帯 第2A 第4 (1号認定) 生活保護世帯 第1 第3D 満3歳以上 定義 階層区分 第3C 保育料(月額) A階層を除き、 前年度市町村 民税(9月以降 は当該年度分 市町村民税)の 額の区分が右 の区分に該当 する世帯 市町村民税所得割課税額 77,100円以下 ★ひとり親世帯・在宅障がい児(者)世帯等 市町村民税所得割課税額 77,100円以下 ★3C以外の世帯 市町村民税所得割課税額 211,200円以下 市町村民税所得割課税額 211,201円以上 下記の各階層の世帯において、第2子を半額、第3子以降を無償とする。 【多子軽減制度】 ◆第2B~3D階層・・・生計を一にする全ての子等を算定対象とする。(平成28年度~) ◆第4~5階層・・・同一世帯の小学校3年生以下の児童(※1)までを算定対象とする。 (※1 小学校3年生以下の児童とは、小学校・幼稚園・認可保育所・認定こども園・地域型保育事業・特別支援学校幼稚部・児童 発達支援・医療 型児童発達支援・情緒障害児短期治療施設通所部のいずれかを利用している場合に限る) ◆階層区分認定の際の基礎となる課税額は、住宅借入金等特別税額控除・配当控除・外国税額控除・寄附金税額控除等の適用はありません。 ◆保育料は児童の当該年度初日の前日時点の年齢により決定されますので、年度の途中は保育料は変わりません。また、年度 途中で入所 した場合も、当該年度初日の前日時点の年齢により決定されます。 ◆上記保育料以外にも、在園される施設によっては、実費徴収(給食費・制服代・通園バス代など)や上乗せ徴収(教員の基準以上 の配置や 施設整備費など質の向上を図るための経費)が必要となる場合があります。
© Copyright 2024 ExpyDoc