第32号:平成28年12月11日発行 デイサービス 発行責任者: 合同会社 優悠 デイサービス横須賀悠々の里 管理者 増田吉孝 ゆうゆう 横須賀 悠 々 の里 通信 12月も中旬に入り、年の瀬も押し迫ってきました。 これから本格的な寒さが訪れるだけでなく、年末年始には生活が不規則になり、 体調を崩し易くなります。 寒さ対策を十分に行い、食べ過ぎや寝不足に注意して体調を整え、元気に新年を お迎え下さい。 正月と言えばお餅です。 お年を召すと、一般的に、かむ力や飲み込む力が弱くなり、だ液の分泌量も 減少し、さらに、肺活量も落ちてくるため、食物が喉に詰まりかけた時に咳を する反応が弱くなっており、窒息事故が発生しやすくなります。 お餅を食べる時の注意事項です。 ① 餅を小さく切る お餅はあらかじめ小さく切って飲み込みやすい大きさにしましょう。(10 円玉や大人の親指くらいの大きさにしましょう)。 また、薄く加工されたお餅も売られていますので、それらを利用する方法 もあります。 ② すぐに飲み込まない(とにかくよく噛む) 急いで飲み込まず、ゆっくりとよく噛み、唾液と混ぜてから飲み込むよう にしましょう。よく噛むと唾液の分泌も増えます。 ③ 食べる前に飲み物を飲む 食事のときは、お茶や水などを飲んで、のどを湿らせてから食べるように しましょう。ひと口食べたらお茶を飲むことも良いです。 ④ 食べることに集中しましょう 何かに気を取られていたり、話しながら食べていると、ふとした時にお餅 を飲み込んでしまい、喉に詰まらせてしまうことがあります。 食べることに集中して、ゆっくりと味わいながら食べましょう。 ⑤ 一人では食べない お餅が喉に詰まるなど、万が一に何か緊急事態が発生した時でも対処してもらえるように、家 族やお友達など、他の人と一緒に食べるようにしましょう。 インフルエンザが流行しています。またO-157も発生しています。 風邪、インフルエンザ、食中毒にも十分に注意してお過ごし下さい。 11月から12月初旬にかけての、「悠々の里」 の様子です。 ご利用者の皆様と一緒に クリスマスの飾りを製作 し、室内とウインドーに 飾り付けました。 また、イルミネーション も飾り付け、点灯しました。 かるた取りを行いました。 皆さま本気を出し、競い合ってお られました。 今月も“すずらんコーラス”の 皆様にお出で頂き、美しい歌声と ハンドベルの演奏を聴かせて頂きました。 ご利用者の皆様も一緒に歌い、また、歌に合わせて手拍子を取り、体をリフレッシュしました。 今月は、お二人の方が誕生日を迎えられました。 何時ものように、ケーキにローソクを立てて吹き消して頂き、皆でハッピー バースデイを歌っ てお祝いしました。 また、心ばかりの プレゼントを差し 上げました。
© Copyright 2025 ExpyDoc