所沢市の現状は・・・ 生活リズム 1歳6か月児と3歳児については、起床・就寝とも早くなり改善しています。5歳児については、早起 きできる児は増えていますが、夜9時までに就寝する児は減少しています。このことから、5歳児の睡眠 時間が少なくなっていると考えられます。 1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査健康診査票(期間:平成26年3月∼5月)より 5歳児:市民健康生活調査より 取り組み ポイント! 10時間続けて寝ると、体調が整い、活動力が増し、情緒が安定します。 そのためには、早寝早起きを心がけましょう。 メディア(テレビ、ビデオ、スマートフォンなど) 取り組み ポイント! 親子のふれ合いや実体験が大切です。親も 子どももメディア機器を使う時のルールを 決めて、親子の会話や体験を共有する時間を 作りましょう。 5歳児:市民健康生活調査より 親の気持ち うちの子は大丈夫かしら? 泣いてばっかり…。 情報が多すぎて 迷っちゃう…。 せっかく作ったのに 食べてくれない! ご相談は保健センターへ 子育て電話相談 健康づくり支援課 だれに相談 したらいいの? むし歯にさせたく ないけど…。 04(2991)1813
© Copyright 2025 ExpyDoc