2 0 1 6年 1 2月 9 日 公益財団法人 イオンワンパーセントクラブ 12/10(土)第5回 「イオン eco-1グランプリ」最終審査会を開催 全国の高校生によるエコ活動を表彰!内閣総理大臣賞を決定します 公益財団法人イオンワンパーセント(1%)クラブ(以下、当財団)は12月10日(土)、 全国の高校生のエコ活動を顕彰する第5回「イオン eco-1(エコワン)グランプリ」の 最終審査会と表彰式を開催します。 「イオン eco-1グランプリ」は、エコ活動に取り組む全国の高校生に、その成果を発表 する場と他校の取り組みを知る機会を提供することにより、環境に対する意識向上とエコ活動 の普及を目指す環境啓発活動です。だれもが取り組みやすく普及性が高いエコ活動を対象と する「普及・啓発部門」と、地域固有の問題に着目した専門性の高いエコ活動を対象とする 「研究・専門部門(※)」の2部門を設け、当財団が2012年より毎年実施しています。 第5回となる本年は、本事業の趣旨である普及性に力点を置き「普及・啓発部門」のみで 募集を行い、全国から114校121件のエントリーがありました。また、エコ活動に馴染み のない高校が気軽に取り組める活動として、鳥の巣箱設置とペットボトル回収を推奨する 「イージー・エントリー」制度をスタートし、50を超える高校が新たにエコ活動を開始して います。 この度の最終審査会では、エントリーがあった121件の活動のうち、1・2次の書類・ 資料審査を経て選考された14校の高校生たちがそれぞれのエコ活動のプレゼンテーション を行います。その中から、優秀なエコ活動として内閣総理大臣賞(グランプリ)をはじめ、 各賞を決定します。 当財団はこれからも、エコ活動の啓発活動を通じ、青少年の健全な育成に貢献してまいります。 ※「研究・専門部門」は来年度をスタートに隔年開催とします。 「イオン eco-1 グランプリ」キャラクター 「エコワンくん」 昨年度の最終審査会の様子 【開催概要】 1.開催日:12月10日(土) 【審査会】10:30~15:30 【表彰式】18:00~20:00 2.場 所:【審査会】毎日ホール(東京都千代田区一ツ橋1-1-1) 【表彰式】如水会館(東京都千代田区一ツ橋2-1-1) 3. 主 催:公益財団法人イオンワンパーセントクラブ 4.共 催:毎日新聞社 5.後 援:内閣府、文部科学省、環境省 6.審査委員 :C.W.ニコル氏(作家、探検家、ナチュラリスト) 末吉竹二郎氏(国連環境計画・金融イニシアチブ特別顧問) 南沢奈央氏(女優、「イオン eco-1グランプリ」PR大使) 真田和義氏(毎日新聞社常務執行役員 環境担当) 7. 賞 :◎内閣総理大臣賞(1校) …賞状・副賞「活動奨励金」100万円 ◎文部科学大臣賞(1校) …賞状・副賞「活動奨励金」50万円 ◎環境大臣賞(1校) …賞状・副賞「活動奨励金」50万円 ◎審査員特別賞(C.W.ニコル賞、末吉竹二郎賞、南沢奈央賞/各1校) …賞状・副賞「活動奨励金」30万円 ◎「エコの環」賞(イオン賞、毎日新聞社賞/各1校) …賞状・副賞「活動奨励金」10万円 ◎ベストプレゼンテーション賞(1校) …賞状・副賞「活動奨励金」10万円 ※出場校の教員により選出 ご参考【「イオン eco-1グランプリ」最終審査会出場校】 都道府県 学校名 活動タイトル 廃棄コーヒー豆の堆肥化による 1 北海道 札幌新陽高等学校 2 栃木県 栃木県立国分寺特別支援学校 3 埼玉県 埼玉県立小鹿野高等学校 4 埼玉県 埼玉県立浦和高等学校 5 神奈川県 6 長野県 エクセラン高等学校 7 岐阜県 岐阜県立大垣養老高等学校 8 岐阜県 岐阜県立坂下高等学校 9 静岡県 静岡県立浜松城北工業高等学校 「地球にやさしいエンジニア」 10 兵庫県 兵庫県立神戸商業高等学校 西舞子海岸の漂着ゴミ回収 11 山口県 山口県立防府商工高等学校 12 徳島県 徳島県立池田高等学校定時制 13 徳島県 14 佐賀県 神奈川県立氷取沢高等学校 再利用への挑戦 特別支援学校のエコ活動 「たかが紙パック、されど紙パック」 2つのエコ活動から広がる絆 ~鹿高生の小さな努力~ 7つのパートに分かれた生徒中心の エコ活動 地域交流活動から国際貢献につながる 取り組みの模索 ぷらすαの河川・里山整備と あまのじゃく的エコ活動 グリーンカーテンに革命を! 冬でも楽しめる瓢箪グリーンカーテン みんなでリサイクル!「健康棒」 「プランター」で笑顔がいっぱい もったいないキッズゲームランドで おもちゃリサイクルと環境保護 地域と進めるエコフレンドリー プロジェクト! 徳島県立新野高等学校・ 緑リサイクルモデル「資源循環型 徳島県立小松島西高等学校 肥料の開発」から環境創生へ 佐賀県立佐賀商業高等学校 みんなではじめる「e‐coねっと」 ごみ減量化作戦 以上
© Copyright 2025 ExpyDoc