工学系研究科 宮良明男教授 地球温暖化防止技術の研究開発

工学系研究科
MIYARA
機械システム工学専攻
A K I O
宮良 明男
教授
「低 GWP 次世代冷媒の輸送性質測定」
「微細で複雑な流路を有する熱交換器の沸騰・凝縮熱伝達特性」
「地中熱利用ヒートポンプ」
[キーワード]
地
球
伝熱工学,二相流,冷凍空調工学,ヒートポンプ,低 GWP 冷媒,熱物性,
再生可能エネルギー
温
暖
化
防
止
技
術
の
研
究
開
発
研究紹介
◆研究概要
エネルギーや冷凍空調分野の省エネ技術や地球温暖化防
止技術の進歩に貢献するため,低 GWP 冷媒の活用,熱エ
ネルギー伝達技術の高性能化,再生可能エネルギーの有効
利用などのさまざまな研究に取り組んでいます.
◆低 GWP 冷媒の熱物性測定
写真2
冷凍・空調技術は食料の確保や快適な生活空間,また医
療などの最先端技術での利用など,人類の生活に欠かせな
いものです.しかし,現在冷凍空調機で使用されている冷
媒は地球温暖化の影響を表す GWP の値が高い冷媒が使用
されており,世界的な協定による規制により近い将来使用
できなくなります.本研究では,低 GWP 新冷媒の実用化
に必要な輸送性質の測定とデータベース化を国際的に連携
しながら行っており,地球温暖化防止に貢献しています.
◆地中熱利用ヒートポンプ
地中熱は再生可能エネルギーの一つであり,地表から
100m 程度までの深さの地中を利用して空調機の省エネを
行う技術です.本研究では,地中に設置する熱交換器や地上
に設置するヒートポンプシステムの低コスト化と高性能化を
目的に研究を進めています.
図1
写真1
扁平多孔管とプレート式熱交換器の実験装置
水平横置スリンキー型地中熱交換器周りの温度分布
熱伝導率測定装置と粘度測定装置
◆除霜運転時における蒸発器内の冷媒流動
◆微細で複雑流路を有する熱交換器の沸騰・凝縮熱伝達
現在低 GWP 冷媒の開発が進められていますが,性能低下
や可燃性などの課題があります.それを解決するためには,
性能低下を補う伝熱促進技術の開発と機器に充填される冷
媒量の削減が必要です.本研究では,流路の微細化による冷
媒充填量の削減,複雑流路の採用による伝熱性能の改善を目
的に研究を進めています.具体的には,細径溝付銅管の伝熱
促進,微細流路を有する扁平多孔管やプレート式熱交換器の
高性能化で,伝熱特性の把握や新しい伝熱促進技術の開発を
行っています.
蒸発器に霜が付くと性能が低下するため,除霜運転を行い
ます.その基本特性を理解して性能を改善するために,除霜
運転時の蒸発器内の冷媒挙動に関する研究を行っています.
◆ループヒートパイプ(LHP)の伝熱特性
電子機器などの冷却に使用される LHP の蒸発器のウィッ
ク構造や流路形状などの改良による,冷却性能の高性能化を
研究しています.
掲載情報 2016 年 12 月現在
産業界や地域の皆様へ
一言アピール
熱が関係する問題は,エネルギー分野や冷凍空調分野だけでなく,生産プロ
セスや装置の安定運転・安全確保,医療分野など,さまざまな分野で発生し
ていると思います.皆様のご相談をお待ちしています.
産学・地域連携機構より
宮良研究室では,「プレート式熱交換器の沸騰・凝縮熱伝達特性」,
「低 GWP 次世代冷媒の輸
送性質測定」,
「地中熱ヒートポンプシステムに関する研究」など,省エネルギー化技術や地球
温暖化防止技術に関する研究開発を進めています.詳細は,宮良・仮屋研究室 HP をご覧くだ
さい.(http://www.me.saga-u.ac.jp/heat/miyara_lab/studies.html)
佐賀大学研究室訪問記
2016
佐賀大学
産学・地域連携機構
(佐賀県佐賀市本庄町1番地)
(お問い合せ先) 国立大学法人 佐賀大学 学術研究協力部 社会連携課
TEL:0952-28-8416
E-mail:[email protected]