ドゥテルテ氏の外交 まだ「学習中」結論急ぐな ついて法の支配に基づく平和的解決の重要性を確認すると 的なものではないと述べた。また、経済セミナーでは米軍 —2— しらいし たかし 白石 隆 フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領が国際的に大 ともに、中国との関係について、経済的なつながりで軍事 (政策研究大学院大学長) 日には中国の習近平国家主席 月 と 会 談 し、 南 シ ナ 海 の 領 有 権 問 題 に つ い て 2 国 間 対 話 に よ い に 注 目 さ れ て い る。 を重視し中国に籠絡(ろうらく)されるのではないか、米 を転換したのではないか、南シナ海の問題以上に経済協力 の外交政策がどうなるのか、アキノ大統領時代の日米連携 こうしてみれば、ドゥテルテ大統領指導下、フィリピン た。 部隊の事実上の再駐留を認める米比防衛協力強化協定の見 国との決別」を宣言し、ラッセル米国務次官補が急きょ、 共同声明では触れなかった。また、経済セミナーでは「米 日発表の 直しに言及し、合同軍事演習は「次が最後だろう」と言っ の主張を退けた仲裁裁判所判決(7月 12 脳会談で取り上げる」と言っていた。しかし、 21 日)について「首 20 る解決を探ることで一致した。訪中前にはこの問題で中国 10 日には安倍晋三首相と会談し、南シナ海の問題に 26 マニラに派遣された。 月 10 アジア時報 首脳会談で握手するフィリピンのドゥテルテ大統領(左)と 安倍晋三首相=10月26日、宮武祐希撮影 国 の リ バ ラ ン シ ン グ( ア ジ ア 回 帰 ) 戦 略 に 支 障 が 出 る の で はないか、という懸念が高まっても驚くにはあたらない。 トランプ氏との違い明らか では、どうなりそうか。私の見るところ、フィリピン外 交をどうしたいか、大統領はまだ「学習中」である。また、 外交には相手がある。したがって、あまり急いで結論を出 そ の 一 つ の 理 由 は、 ド ゥ テ ル テ 大 統 領 が 地 方 政 治 家 出 身 さない方がよい。なぜそう考えるか。 —3— だ と い う こ と に あ る。 彼 は 暴 言、 放 言 の た め に し ば し ば これは侮辱である。トランプ氏は政治家としては全く実績 「フィリピンのドナルド・トランプ」と言われる。しかし、 がない。ドゥテルテ大統領は1988年以来、長年、ダバ オ市長を務め、ミンダナオ出身の最初の大統領となった。 年革命以降の民主化と地方分権の申し子である。 治安維持、経済開発にも大きな実績がある。つまり、彼は また、ドゥテルテ大統領は市長時代から「タフな男」を ウィドド大統領とよく似ている。 AN)首脳会議を欠席しようとしたインドネシアのジョコ・ に「時間の無駄だ」と言って東南アジア諸国連合(ASE ないということである。その意味で彼は、大統領就任直後 障について、これまでまるで経験がない、関心もおそらく しかし、地方政治家出身だということは、外交・安全保 86 白石 隆(しらいし・たかし) 1950 年生まれ。東大大 学院修了。米コーネル大教授、京都大教授を経て 2011 年 から現職。専門は東南アジア地域研究、国際関係論。著書 に「海の帝国」 (吉野作造賞)など。07 年紫綬褒章、今年 秋には文化功労者に選ばれた。アジア・太平洋賞選考委員。 と は 肝 心 な と こ ろ が 違 う。 た ジ ョ セ フ・ エ ス ト ラ ダ 氏 のイメージで大統領になっ ただし、もう一人「タフな男」 演 じ て 人 気 を 博 し て き た。 を置くと言って、すましていられるだろうか。 のときなお、2国間交渉による平和的解決、米国とは距離 礁における人工島建設・軍事化を始めたらどうなるか。そ を期待しているとも言われる。しかし、中国がスカボロー 意したかもしれない。また、彼はこの問題で「現状凍結」 は習国家主席との会談で南シナ海の問題の平和的解決で合 また、ドゥテルテ大統領は今回の訪中で、経済協力で中 エストラダ氏はアクション 映 画「 麻 薬 密 売 人 を 殺 せ 」 国側と240億㌦(約2・5兆円)に達する契約を合意し たと言われる。しかし、中国の経済協力は華々しく打ち上 年)で主演を務め、大ス タ ー に な っ た。 ド ゥ テ ル テ ( %しか実施されないことが多 げられても、実際には リピンの社会危機が深刻だ 博 し て い る。 そ れ だ け フ ィ せ」を現実にやって喝采を 関 与 し て い る。 成 果 と 見 え た も の が 政 治 問 題 化 す る 可 能 性 リストに挙げている中国企業もフィリピンとの経済協力に も大挙、中国からやってくる。すでに世界銀行がブラック い。また、インフラ整備などでは資金、技術と共に労働者 ~ 大 統 領 は「 麻 薬 密 売 人 を 殺 と い う こ と で は あ る が、 麻 発 言 の 重 み も 違 う。 こ の 違 は 違 う。 市 長 と 大 統 領 で は では、日本はどうすればよいのか。ドゥテルテ大統領と 対中バランス 日本に期待 れば、中国とバランスをとるためにも、日本への期待は大 安倍首相、岸田文雄外相等との間にはしっかりとした信頼 きくなる。それをよくわかった上で、南シナ海の問題につ 関係ができている。フィリピンが米国と距離を置こうとす も う 一 つ の 理 由 は、 外 交 いを学習しなければならな には相手があるということ いては法の支配に基づく平和的解決の重要性を常に確認 い。 大 問 題 で あ る。 映 画 と 現 実 も十分ある。 30 薬撲滅戦争は人権をめぐる 25 に よ る。 ド ゥ テ ル テ 大 統 領 —4— 72 アジア時報 し、海洋安全保障におけるフィリピンの能力向上を支援す ることである。 また、インフラ整備については「ウィンウィン」と言っ て自国の利益を求めるのではなく、フィリピンの経済発展 に重要なプロジェクトに粛々と協力すればよい。幸い経済 政 策 に つ い て は、 大 統 領 は ド ミ ン ゲ ス 財 務 相 を 中 心 と す る 経済政策チームにすべてを任せている。経済協力ではこの チームとの緊密な連携が鍵となる。 ◇親中・反米なのか? フ ィ リ ピ ン の ド ゥ テ ル テ 大 統 領 が ア ジ ア 太 平 洋 に 乱 気流を巻き起こしている。中国とは経済重視の実利、日 本 と は 法 の 支 配 の 共 有、 米 国 と は 旧 植 民 地 時 代 へ の 恩 讐 ――。 暴 言 に 悪 態 で 演 出 し つ つ 日 米 中 で 態 度 を 使 い 分 け、 関 係 国 に は 期 待 と 不 安 が 渦 巻 く。 地 政 学 の 現 実 を に ら み、 接 近 と 対 立 を 駆 使 す る 大 国 間 で の 遊 泳 術 に も映るが、外交の基軸はまだ不明瞭だ。「親中」「反米」 といった決めつけは危険との見方が強い。 日、 3 0 0 0 人 重視する国際社会との摩擦になっている。 ◇スカボロー礁 年、 国 連 海 洋 法 条 約 に 基 づ い て 仲 裁 裁 判 中国名は黄岩島。南シナ海のフィリピンの排他的経済 水 域 内 に あ る が、 中 国 は 2 0 1 2 年 か ら 実 効 支 配 し て い る。 比 は 退 け た。 意した。 月の中比首脳会談では2国間協議再開に合 —5— ◇麻薬撲滅戦争 麻薬犯罪撲滅を掲げるドゥテルテ氏が大統領に就任以 降、捜査当局による容疑者殺害事件が相次いでいる。国 月 連人権高等弁務官事務所は「超法規的処刑」と批判し、 国際刑事裁判所の検察トップは 13 以 上 が 殺 害 さ れ た と し て、 深 い 懸 念 を 示 し た。 人 権 を 10 所 に 申 し 立 て、 裁 判 所 は 今 年 7 月、 中 国 の 主 権 主 張 を 13 10
© Copyright 2024 ExpyDoc