〒 市役所への郵便物は、 〒525-8588 草津市役所 (課・室名など) で届きます INFORMATION 市のホームページアドレス http://www.city.kusatsu.shiga.jp/ 平成29年度入札参加資格審査申請 政治家の寄附は禁止、 有権者が求めることも禁止されています 年末年始は贈り物や祝い事をする 政治家の寄附禁止 機会の多い時期ですが、政治家が選 挙区内の人に、お金や物を贈ることは公職選挙法 で禁止されています。 特に、⑤以外の項目で処罰されると、公民権停 止(選挙への立候補、選挙での投票、選挙運動へ の参加などが禁止されること) の対象となります。 ルールを守って、明るい選挙を実現しましょう。 ①政治家の寄附の禁止 ②政治家に対する寄附の勧誘・要求の禁止 ③政治家の関係団体の寄附の禁止 ④後援団体の寄附の禁止 ⑤年賀状などのあいさつ状の禁止 ⑥あいさつを目的とする有料広告の禁止 平成29年度以降の建設工事などの入札参加資格審 査申請を受け付けます。 みんなで徹底「三ない運動」 贈らない ! 求めない ! 受け取らない! 次のものも、政治家の寄附禁止の対象と なります。 ◦秘 書などが代理で出席する場合の結婚祝 や葬儀の香典 ◦地 域の運動会・スポーツ大会や町内会の 集会・旅行・祭りなどの催し物への寄附・ 差し入れなど ◦落成式・開店祝などの花輪 ◦葬儀の花輪・供花 ◦病気見舞 ◦お歳暮・お年賀 ◦入学祝・卒業祝 市 内・ 市 外 ビ ル メ ン テ ナ ン ス・保安警備など※ 本社・本店の所在が市内・市外 を問わず、新規で登録を希望す る者。既申請者は、登録業種 を追加・変更する場合のみ 17 2016年12月 1 日 市内 建設工事 市内 コンサルタント業務など 市 内 に 本 社・ 本 店 が あ る 者。 既申請者も新規で申請が必要 来年 2 月 1 日㈬ ~23日㈭ 来年 2 月 1 日㈬ ~28日㈫ 来年 3 月 6 日㈪ ~ 9 日㈭ ※は郵送のみ受付 ▶問合せ 契約検査課 ( 7 階、 ☎561-2307、 561-2490) 申請書などは、担当課で配布予定です (市ホームページからもダウンロード可) ▲田中美帆さん(玉川中 3 年) 【標語の部:最優秀】 「この一票 いか 活すあなたの なま 生の声」 のぼる ▲北坂登さん(草津町) ▶問合せ 市 選 挙 管 理 委 員 会 ( 3 階、 総 務 課 内、☎ 561-2301、 561-2483) 無作為に抽出した市民 3,000人に意見をお聞きし ます。この調査は、第 5 次草津市総合計画第 2 期基 本計画と第 3 期基本計画(案)に関して、皆さんの意 識を確認し、市政運営の参考にするためのものです。 自宅に調査票が届いた場合は、ぜひ、調査にご協 力ください。 ▶問合せ 企画調整課( 7 階、☎ 561-2320、 561-24 89) すっきりさわやかサービス事業 在宅生活から入院したときに、急性期の 3 カ月に 限り、入院中も紙おむつを支援しています。病院へ の持ち込みができない場合は、入院中の紙おむつ代 のうち月6,000円を上限として、 9 割分(一部利用者 は 8 割分) を支給します。 8 ・12・ 3 月が申請月です。 ・対 象 入院前からすっきりさわやかサービスに 登録していた人※同一月内に紙おむつの 配達があった人は請求不可 ▶申請・問合せ 12月28日㈬まで〔消印有効〕に、申 請書を書き、入院中の紙おむつ代の領収 証(原本)・入院期間のわかる書類・介護 保険被保険者証(写)・介護保険負担割合 証(写)・代理の場合は代理人の本人確認 書類を添えて、直接か郵送で、〒5258588 草津市役所 長寿いきがい課(さわ やか保健センター 2 階、 ☎561-2362、 561- 6780) 用紙は、担当課にあります 国民年金 こんな時には届け出が必要です 国勢調査 人口等基本集計結果が公表されました。確定 値は次のとおりです。ご協力ありがとうござい ました。 ◀澤山政信さん (草津四) ◀ポインセチア ら 4 コマ漫画の部:最優秀】 〒525-0001下物町1091 ☎568-2332、568-0955 開園時間 9:30~16:00 【 水生植物公園みずの森 さ ▲和久田咲良さん(渋川小 3 年) 中学生部門 キ リ ト リ 選挙を身近に感じてもらうために、啓発ポスター などを募集したところ、ポスター12点、標語19点、 ₄コマ漫画 1 点の応募がありました。 【ポスターの部:最優秀】 来年 2 月 1 日㈬ ~13日㈪ 市外 コンサルタント業務など※ 市外に本社・本店があり新規 で登録を希望する者。既申請 者は、登録業種を追加・変更 来年 1 月 4 日㈬ する場合のみ から 市外 建設工事※ 市外に本社・本店があり新規 で登録を希望する者。既申請 者は、登録業種を追加・変更 する場合のみ 明るい選挙啓発入選作品 小学生部門 身体障害者手帳などを持っていない65歳以上で、 次のいずれかに該当する人は、税の障害者控除の対 象になる場合があります。 税の申告には、市が交付する「障害者控除対象者 認定書」が必要です。平成28年分の確定申告に使う 場合は、早めに手続きしてください。 ※すでに「障害者控除対象者認定書」を持っていて、 状態が変わっていない場合は、手続き不要 ・対 象 ・介護保険の要介護 1 以上の認定を受け、 3 級以上の身体障害者・軽度以上の知 的障害者の状態に準ずる人 ・6 カ月以上寝たきりの状態(歩けない、 座位が保てない)の人 ※本人の状態により、対象にならない場 合があります ▶申請・問合 せ 長寿いきがい課(さわやか保健セ ンター 2 階、☎561-2362、561-6780) 受付期間 市内・市外 物品 来年 本社・本店の所在が市内・市 12月15日㈭ 1 月23日㈪ 外を問わず登録を希望する全 から 24日㈫ ての者。既申請者も新規で申 25日㈬ 請が必要 市選挙管理委員会 ( 3 階、 総務課内、 ☎561-2301、561-2483) 65歳以上の人の所得税・市県民税の 障害者控除 提出要領・ 申請書配布日 対 象 「草津市のまちづくりについての 市民意識調査」にご協力を 集計結果 平成22年国勢調査 結果との比較 増加数 増加率 137, 247人 6,373人 4. 9% 男性 70,129人 2, 310人 3. 4% 女性 67,118人 4, 063人 6. 4% 2, 906世帯 5. 1% 人口総数 総世帯数 60, 224世帯 企画調整課( 7 階、☎561-2320、561-2489) 国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満の全て の人が加入しなければなりません。届け出は、加入 時だけでなく、被保険者種別の変更時にも必要です。 届け出がない場合、年金額の減額や、受け取れな くなることがあります。手続きは、担当課でできま す。必要書類などは、お問い合わせください。 ・20歳になったとき(厚生年金加入者は除く) ・厚生年金に加入していたが、退職したとき ・配偶者に扶養されていたが、配偶者が厚生 年金を辞めたとき ▶問合せ 保険年金課(1階、☎ 561-2367、 566-73 73)、日本年金機構草津年金事務所国民 年金課(西渋川一、☎567-2220 、562-96 38) 16 2016年12月 1 日
© Copyright 2025 ExpyDoc