金光教 月例祭 教派神道の 教祖と儀礼 企画展 黒住教 教祖神(黒住宗忠) 禊教 十種神宝御法火祥神事 会 場 國學院大學博物館 企画展示室 会 期 國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター地下 1 階 【開館時間】午前10時~午後6時(入館は5時30分まで) 【休 館 日】会期中、休館日はありません。 【ホームページ】 http://www.kokugakuin.ac.jp/oard/index9.html 【入 館 料】無料 【渋谷駅からのアクセス】 キャンパス内に駐車場・駐輪場はございません。 渋谷駅(JR山手線・地下鉄・京王井の頭線・東急各線)から徒歩約13分 渋谷駅(JR埼京線)新南口から徒歩約10分 都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば 学03日赤医療センター行)「国学院大学前」下車 國學院大學博物館、教派神道連合会 共催 お問い合わせ 國學院大學博物館 電話 03-5466-0359 大本 お筆先(出口なお筆) 神道扶桑教 御焚上火壇 出雲大社教 神葬祭 祭具 國學院大學博物館 平成27(2015) 年度 第2回企画展 教派神道の教祖と儀礼 教派神道とは、明治時代の宗教政策の中で、「神道教派」として政府から 公認された神道教団のことです。この多くは、幕末から明治時代にかけて生 まれた神道系の民衆宗教が基盤になっています。教派神道の連合組織である 教派神道連合会は、明治28(1895)年に「神道同志会」の名称で結成され ました。平成27年は、 この結成から120年目に当たります。 「神道同志会」 以降、 令旨(有栖川宮幟仁親王揮毫)(神道大教) 退会、加盟などを経て、現在、この連合会には出雲大社教・大本・御嶽教・ 黒住教・金光教・實行教・神習教・神道修成派・神道大教・神理教・神道扶 桑教・禊教が加盟しています。 國學院大學は、明治15(1882)年に設立された皇典講究所を出発点とし ています。皇典講究所の草創期に関わった人々は、初代総裁・有栖川宮幟仁 親王をはじめとして教派神道にも関与しました。特に宍野半や神崎一作は教 派神道の形成や展開に強く関わっています。また、昭和24(1949)年から は教派神道連合会の委託を受けて國學院大學は「神道講座」を開講していま した。この講座は同41(1966)年を最後に中断していましたが、本年6月よ り、この講座も再開されることとなりました。 神理図(佐野経彦)(神理教) 國學院大學博物館では、これらを記念して企画展「教派神道の教祖と儀礼」 を開催することにいたしました。 教派神道は、「どのような教祖(創始者)によってはじめられたのか?」 「そこではどのような儀礼が行 われているのか?」「國學院大學 と ど の よ う に 関 わ っ た の か?」 の3つをテーマに、本学所蔵資料、 教派神道連合会所属教団よりお借 りした教祖ゆかりの品々・儀式で 辞令(大講義、明治6年)(新田邦光)(神道修成派) 用いられる道具を展示いたします。 國學院大學博物館の常設展に展 示している資料との違いや共通点 などをお楽しみ頂ければ幸いです。 敷曼荼羅(御嶽教) ミュージアムトーク 1 教派神道教団と「神道」―國學院大學とのかかわりから― 6月13日 (土) 15:30 ∼ 16:00 解説 2 中山 郁(國學院大學教育開発推進機構准教授) 十種神宝(神習教) 教派神道の創始者は教祖か? 6月20日 (土) 15:30 ∼ 16:00 解説 井上順孝(國學院大學研究開発推進機構長、神道文化学部教授) 國學院大學博物館 (國學院大學 渋谷キャンパス 学術メディアセンター地下 1 階) 〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 富士山真景之図(長島泰行)(實行教)
© Copyright 2025 ExpyDoc