▼ 会 場 / 東 五 城 子 育 て 支 援 セ ン 教 室 講 座 東 ~ ▼ 五 1 1 日 城 時 時 子 3 0 / 育 て 分 1 支 月 援 2 1 セ 日 ン (土) タ ( ー 85 午 ) 9 前 3 3 1 0 時 9 ~ ▼ 生 4 日 涯 学 時 時 習 30 / 課 2 分1 月 1 1 日 (日) ( 8 5 午 ) 7 後 0 1 7 時 5 ス ポ ー ツ 催 し も の ▼ 申 し 込 み / 当 日 直 接 会 場 暮 ら し ▼ 受 講 料 / 無 料 集 そ の 他 ▼ 申 し 込 み / 当 日 直 接 会 場 ▼ 受 講 料 / 無 料 タ(木) ▼ ▼ ー に 申 受 電 し 講 話 込 料 で み / 中 / 無 央 12 料 子 月 育 1 て 日 支(木) 援 ~ セ 8 ン 日 短 期 大 学 講 師 ) ▼ 講 師 / 福 岡 恩 さ ん ( 愛 知 江 南 ▼ タ ▼ ~ ▼ 生 市 内 ー 会 4 日 涯 学 民 容 場 時 時 習 川 / /3 0 / 課 柳 自 一 分1 2 教 由 宮 月 室 吟 ス 1 8 ・ ポ 日 課 ー (日) ( 題 ツ 8 5 吟 文 午 ) 7 化 後 0 セ 1 7 ン 時 5 電 ▼ ▼ 話 申 受 、 し 講 ま 込 料 た み / は / 各 住 1 6 所 月 0 ・ 5 0 氏 日 円 名(木) ( ・ ま 教 学 で 材 年 に 費 ) 募 市 民 短 歌 教 室 育 児 講 座 ▼ 生 定 ② 員 小 / 学 各 1 2 4 ~ 人 3 ( 年 抽 生 選 ) ら 実 践 で き る 食 育 」 ▼ 家 演 族 題 な / ど 「 楽 し く 簡 単 ! 今 日 か 黒 ~ ▼ 田 11 日 北 時 時 子 30 / 育 て 分 12 支 月 援 6 セ 日 ン (火) タ ( ー 28 午 ) 9 前 7 6 10 時 9 育 児 講 座 ▼ 申 し 込 み / 当 日 直 接 会 場 ▼ 修 ▼ 午 ▼ 青 お 子 ど 対 室 会 前 日 少 年 菓 象 場 9 時 育 子 も わ / / 時 / 成 の く 市 木3 0 ① 課 家 わ 内 曽 分 1 を く 学 の 川 ~ 月 作 習 ① 庁1 1 2 1 ろ 会 小 舎 時 日 う ( ! 学 33 0 (土) 8 4 4 階 分 ② ) 0 0 ~ 第 2 8 日 1 6 2 7 年 研 (土) 2 0 1 6 (平成2 8) 年1 2月 広報一宮 ▼ 会 場 / 浅 井 中 保 育 園 請 3 可 ) 。 市 ウ ェ ブ サ イ ト か ら 電 子 申 2 3 ▼ 対 象 / 市 内 在 住 の 子 育 て 中 の の 「 上 お 、 菓 フ 子 ァ の ク 家 ス を ( 作 ろ ( う 8 7 ! ) 6 」 と 6 明 3 記 中 の ▼ 育 ▼ ~ ▼ 央 15 対 園 会 正 日 子 歳 象 場 午 時 育 以 / / / て 支 12 上 市 大 援 の 内 志 月 セ 26 方 在 ・ ン ( 住 北 日 タ 中 ・ 方 (月) ー 学 ( 85 在 東 生 勤 午 ) ・ を 7 前 0 小 除 ・ 9 2 在 信 く 学 時 6 保 ) ▼ 定 員 / 各 園 5 人 ( 先 着 ) ▼ 受 講 料 / 無 料 ン(金) ▼ ▼ タ に 申 受 ー 電 し 講 話 込 料 で み / 東 / 無 料 五 12 城 月 子 15 育 日 て(木) 支 ・ 援 16 セ 日 ▼ 子 定 育 員 て / ネ 25 ッ 組 ト ( ワ 抽 ー 選 ク ) 東 海 主 宰 ) 保 育 体 験 教 室 ▼ て と ▼ 家 ▼ タ 講 ~ し 演 族 対 ー 師 」 て 題 な 象 / ね / ど / 森 ~ 「 市 ひ 心 お 内 と を か 在 美 抱 あ 住 さ き さ の ん し ん 子 ( め 、 育 癒 る ぎ て し 子 ゅ 中 の 育 っ の ▼ タ ▼ ~ ▼ 生 市 内 ー 会 4 日 涯 学 民 容 場 時 時 習 俳 / / 30 / 課 句 当 一 分 12 教 季 宮 月 室 雑 ス 18 詠 ポ 日 ー (日) ( ツ 8 5 文 午 ) 7 化 後 0 セ 1 7 ン 時 5 ▼ 申 し 込 み / 当 日 直 接 会 場 ▼ 受 講 料 / 無 料 ▼ タ ▼ 内 ー 会 容 場 / / 実 一 作 宮 指 ス 導 ポ ー ツ 文 化 セ ン 青年文化教 青年文化教室 ▼会 場/①~③木曽川庁舎3階研修室④今伊勢公民館 8歳~39歳の方(高校 ▼対 象/市内在住・在勤・在学の1 生を除く) ▼申し込み/①②は1 2月26日(月)、③④は1月13日(金)までに 電話、または住所・氏名・年齢・電話番号・教室名(③は 日時も)を記入の上、ファクス((8 7) 663 3) 。市ウェブ サイトから電子申請可 ・ 保 護 者 名 ・ 電 話 番 号 を 記 入 し 教室名 ①ボ ク シ ン グ フィットネス ②フ ラ ワ ー アレンジメント 日 時 教材費 1月1 2日~3月1 6日の木曜日 無料 午後7時3 0分~8時30分(10回) 1月1 9日~3月1 6日の木曜日 4, 5 00円 午後7時3 0分~9時 (5回) た 2月1日(水) ・8日(水) 午後7時~9時 ③珈琲の点て方 各80 0円 3月1日(水) ・8日(水) 午後7時~9時 2月4日~3月1 8日の土曜日 ④パン de アート 1, 5 00円 午前9時3 0分~午後0時30分 (3回) 定員は、①25人②20人③各1 0人④12人 (抽選) 青少年育成課 (8 4) 0017 ▼ 受 講 料 / 9 7 2 円 ( 教 材 費 ) ▼ 講 師 / 尾 関 美 鈴 さ ん ( 料 理 研 ▼ ▼ 定 対 員 象 / / 2 0 市 人 内 ( 在 先 住 着 ・ ) 在 勤 の 方 煮 込 み 、 カ ッ プ ス ー プ ▼ 会 場 / 尾 西 庁 舎 4 階 会 議 室 イ ツ の 焼 き 菓 子 ) 、 ス ペ ア リ ブ の ▼ メ ニ ュ ー / シ ュ ト ー レ ン ( ド の ▼ 1 8 対 歳 象 以 / 上 市 の 内 方 在 ( 住 高 ・ 校 在 生 勤 を 除 ・ 在 く 学 ) 社 水 ▼ 会 曜 日 福 日 時 祉 / 協 議 午 1 会 前 月 尾 1 0 1 1 西 時 日 支 ~ ~ 部 ( 正 3 63 午 月 ) ( 4 5 8 1 0 1 日 回 の 0 0 ▼ 会 場 / き き ょ う 会 館 3 0 ▼ き 分 日 き ょ ~ 時 う 午 / 会 2 後1 館 1 月 9 時1 日 (月) ( 7 3 午 ) 9 前 1 9 0 時 0 は じ め て の 手 話 ボ ラ ン テ ィ ア 養 成 講 座 ) い 5 く 。 1 は ) 2 、 駅 5 伝 1 事 1 務 ) へ 局 ( お 尋 0 ね 5 く だ 2 ( さ 9 に 愛 知 ふ る さ と 市 も 開 催 。 詳 し ▼ 久 そ 手 の 市 他 ) / 午 前 1 0 時 ~ 午 後 4 時 ▼ 会 場 / 愛 ・ 地 球 博 記 念 公 園 ( 長 3 5 ▼ ス 分 日 ポ ー ( 時 ツ 雨 / 課 天1 2 決 月 行 3 ) 日 (土) ( 8 5 午 ) 7 後 0 0 7 時 8 愛 知 駅 伝 体 の 場 合 は 随 時 開 催 ク リ ス マ ス ク ッ キ ン グ 教 室 ▼ 申 し 込 み / 当 日 直 接 会 場 は ▼(木) ▼ ▼ 修 そ に 申 受 了 の 電 し 講 証 他 話 込 料 を / で み / 発 再 一 / 無 行 受 宮 12 料 。 講 消 月 可 1 0 防 1 人 。 署 日 以 受 (木) 上 講 ~ の 者 15 団 に 日 愛 知 県 市 町 村 対 抗 駅 伝 競 走 大 会 愛 知 万 博 メ モ リ ア ル ▼ 使 定 用 員 法 / 、 30 大 人 出 ( 血 先 時 着 の ) 止 血 法 ▼ 内 容 / 心 肺 蘇 生 法 、 A E D の の 中 学 生 以 上 の 方 ▼ 対 象 / 市 内 在 住 ・ 在 勤 ・ 在 学 ▼ 受 講 料 / 無 料 ク リ エ イ テ ィ ブ 協 会 代 表 理 事 ) ▼ 講 師 / 上 田 伸 美 さ ん ( ラ イ フ ▼ ~ ▼ 経 会 3 日 済 振 場 時 時 興 / 30 / 課 分 12 月 21 ビ ル 日 2 (水) ( 2 階 8 午 ) 大 9 後 1 会 2 4 議 時 8 室 - ▼ 究 定 家 員 ) / 24 人 ( 抽 選 ) 一 宮 消 防 署 ▼ ~ ▼ 会 4 日 場 時 時 / / 尾 12 西 月 消 17 防 日 署 (土) ( 7 2 午 ) 1 後 1 1 0 時 3 普 通 救 命 講 習 国 時 ▼ 費 ▼ っ ▼ ▼ ~ ▼ 営 30 申 ) 受 た 内 会 3 日 木 分 し 講 工 容 場 時 時 曽 に 込 料 作 / / / 三 川 直 み / を 竹 138 12 公 接 / 2 体 な タ 月 園 会 当 0 験 ど ワ 17 13 8 場 日 0 す 自 ー 日 タ 午 円 る 然 パ (土) ワ ( ー 後 程 の ー 5 1 1 度 材 ク 午 ) パ 7 ー 時 ( 料 後 1 ク ~ 教 を 1 0 2 材 使 時 5 の 上 、 き き ょ う 会 館 ~ 住 ま い ピ カ 年 ピ 末 カ ら ! く ラ ク お 掃 除 術 ~ 8 ▼ を 時 申 含 45 し む 分 込 ) ~ み 9 / 時 12 に 月 受 12 講 日 料(月) を の 持 午 参 前 親 子 自 然 工 作 教 室 尾 西 支 部 消 費 生 活 講 座 ▼ 受 講 料 / 1 6 0 0 円 ( 教 材 費 9 ▼ 時 申 か し ら 込 電 み 話 / で1 2 社 月 会 7 福 日 祉(水) 協 の 議 午 会 前 尾西スポーツセンター スポーツ教室 ▼対 象/市内在住・在勤・在学の方 ▼申し込み/下表の申込日時に尾西スポーツセンター(先着) 教室名 日 時 対 象 定 員 1月6日~3月10日の金曜日 高校生以上 40人 午後1時~3時(10回) 1月17日~3月10日の火・金曜日 卓 球 小学4年生以上 40人 午後7時~9時(16回)* 1月7日~3月18日の土曜日 小学3~6年生 40人 午後5時~7時(10回) 1月11日~3月15日の水曜日 高校生以上 40人 午前9時~11時(10回) バドミントン 1月13日~3月17日の金曜日 小学4年生以上 40人 午後7時~9時(10回) 1月17日~3月28日の火曜日 高校生以上 (初級) 午前9時~11時(10回) 50人 1月17日~3月28日の火曜日 ソフトテニス 高校生以上 (中級) 午前11時~午後1時(10回) 1月12日~3月16日の木曜日 中学・高校生 30人 午後7時~9時(10回) 1月6日~3月10日の金曜日 柔 道 小学生以上 40人 午後7時~9時(10回) 日時の*は週1回の参加可(受講料は3, 500円)。受講料の※は申込時に受講料が必要 受講料 申込日時 教 室 講 座 ス ポ ー ツ 催 し も の 暮 ら し 募 集 4, 0 00円 5, 5 00円 1 2月9日(金)~11日(日) 午前9時~10時 3, 5 00円 3, 5 00円※ 4, 0 00円※ 5, 0 00円※ 5, 0 00円※ 5, 0 00円※ 4, 0 00円※ 1 2月7日(水) ・ 14日(水) 午前9時~10時 1 2月9日(金) ・ 16日(金) 午前9時~10時 そ の 他 1 2月6日(火) ・ 13日(火) 午前9時~10時 1 2月7日(水) ・8日(木) 午後7時3 0分~8時30分 1 2月2日~1 6日の金曜日 午後7時~8時30分 体育協会(スポーツ課内) (85) 7078 2016 (平成28)年12月 広報一宮 2 4 体 ▼ 育 日 協 時 会 ( / ス ① ポ 2 ー ツ 月 課 4 日 内 ( ) (土) 8 5 ② ) 7 5 0 日 7 (日) 8 午 前 9 時 集 そ の 他 2 5 6 ▼ は ~1 ▼ を そ 学 ③ 日 申 含 し む の 校 は(月) 他 本 に 込 ) / 庁 参 み 小 舎 加 / 中 体 料1 2 学 育 を 月 生 協 持 1 は 会 参 日 保 、 の(木) 護 ④ 上 ~ 者 ~ 、 1 の ⑧ ① 月 ⑧ 1 チ ー ム 1 2 0 0 円 ( 保 険 料 ▼ 参 加 料 / ① ~ ⑦ 1 人 2 0 0 円 体 ▼ ▼ 育 会 日 協 場 時 会 ( / / ス 総 2 ポ 合 月 ー ツ 体 5 課 育 日 館(日) 内 ( ) D 8 5 I 午 ) 7 A 後 0 D 4 7 O 時 8 市 民 ハ ン ド ボ ー ル 大 会 方 は 申 し 込 み が 必 要 ▼ そ の 他 / 前 日 宿 泊 を 希 望 す る 協 会 ( 当 日 参 加 も 可 ) 参 ▼ 以 加 申 下 料 し は を 込 無 持 み 料 参 / ) の 1 上 月 、1 8 本 日 庁(水) 舎 ま 体 で 育 に ▼ 部6 5 歳 2 9 学 ▼ の ▼ 参 歳 ~ 歳 生 種 小 対 加 以5 4 男 ・ 目 学 象 料 上 歳 子 高 / 生 / / 男 男 ・ 校 一 以 市 生 般 上 内 1 子 子3 0 0 ) ・ 歳 以 の の 在 、 5 0 ス5 歳 ~ 上 部 方 住 0 ノ ~4 4 女 ( ・ 円 ー 歳 子 小 在 6 4 ( ボ 歳 男 ・ 学 勤 生 高 ー 子1 6 ・ 男 校 ド 子 ・ 歳 ・ 在 ~ 中 生 の ・4 5 学 ▼ そ の 他 / 午 前 7 時 か ら 豚 汁 の 用 雑 貨 品 な ど の 即 売 ・ 鮮 魚 ・ 精 肉 ・ 総 合 食 料 品 ・ 日 ▼ 内 容 / 新 鮮 野 菜 ・ 果 物 ・ 花 き ▼ 会 場 / 総 合 卸 売 市 場 ~ ▼ 一 9 日 宮 地 時 時 方 ( / 総 雨1 2 合 天 月 卸 決 4 売 市 行 日 場 )(日) ( 4 4 午 ) 1 前 1 6 1 時 9 ▼ 申 し 込 み / 当 日 直 接 会 場 ▼ 参 加 料 / 無 料 夫 を 情 報 交 換 ▼ 内 容 / 介 護 者 同 士 で 知 恵 や 工 護 し て い る 方 ▼ 対 象 / 家 庭 で 認 知 症 の 人 を 介 2 0 1 6 (平成2 8) 年1 2月 広報一宮 別 ⑧ 小 学 5 ・ 6 年 生 男 女 別 継 走 5 年 生 男 女 別 ⑦ 小 学 6 年 生 男 女 中 学 生 男 子 ⑤ 中 学 生 女 子 ⑥ 小 学 生 以 上 男 子 ③ 高 校 生 以 上 女 子 ④ ▼ の 種 方 目 / ① 40 歳 以 上 男 子 ② 高 校 ( 体 市 ▼ 辺 ▼ 小 ▼ 育 対 会 雨 日 協 民 象 場 ・ 時 ロ 会 ( ー / / 雪 / ス 市 光 決 2 ポ ド 内 明 行 月 ー レ ツ ー 在 寺 、 11 課 ス 住 公 予 日 大 ・ 園 備(祝) 内 ( ) 会 在 球 日 8 5 午 ) 勤 技 12 ・ 場 日 前 7 0 9 7 在 と(日) 学 周 ) 時 8 く だ さ い 。 卓 球 協 会 ウ ェ ブ サ イ ト を ご 確 認 申 し 込 み な ど 詳 し く は 、 一 宮 市 登 録 が 必 要 ( 高 校 生 以 下 を 除 く ) 。 ▼ そ の 他 / 一 宮 市 卓 球 協 会 へ の 円 ② 1 チ ー ム 2 0 0 0 円 ( 小 学 ▼ 参 加 料 / ① 1 チ ー ム 1 5 0 0 女 別 、 1 チ ー ム 4 ~ 6 人 ) 生 個 人 戦 、 高 校 生 以 上 団 体 戦 ( 男 県 大 野 市 ) 体 ▼ 30 ▼ 育 会 分 日 協 場 時 会 ( / / ス 九 2 ポ 頭 月 ー ツ 竜 5 課 ス 日 キ (日) 内 ( ) ー 8 5 場 午 ) 7 ( 前 0 福 8 7 井 時 8 ~ 大 回 転 競 技 ~ 市 民 ス キ ー 大 会 イ ト か ら ダ ウ ン ロ ー ド 可 宮 市 ハ ン ド ボ ー ル 協 会 ウ ェ ブ サ 7 9 ) 0 6 8 2 ) 。 申 込 用 紙 は 一 申 ▼ ▼ 込 申 参 用 し 加 紙 込 料 を み / 土 / 1 屋 1 チ ( 月 ー 5 ム 01 日 1 9 (日) 0 0 ( ま 0 9 で 0 1 に 円 考 会 の な い も の を 除 く ) で 3 位 ▽ 東 海 大 会 ( 3 県 以 上 、 県 内 選 ▽ 国 際 大 会 ( 国 内 選 考 会 の な い い 次 ( 1 の 壮 月 い 行 6 日 ず 費 れ を(金) ま か 受 で に 給 に 該 し ご 当 た 連 す 方 絡 る を く 方 除 だ は く さ 、 ) 。 体 を 大 育 、 会 総 2 な 合 月 ど 表 25 に 彰 日 出 」(土) 場 で 開 し 表 催 た 彰 の 選 し 「 手 ま 一 ・ す 宮 監 。 市 督 体 育 体 協 育 会 ( 協 ス 会 ポ で ー ツ は 課 、 内 28 ( ) 年8 5 中 ) 7 に 0 全 7 国 8 ・ 日 用 雑 貨 品 な ど の 即 売 花 き ・ 鮮 魚 ・ 精 肉 ・ 総 合 食 料 品 ▼ 会 場 / 総 合 卸 売 市 場 は 約 1 ・ 1 × 6 人 ) 約 2 、 ⑥ ⑦ は 約 1 ・ 1 、 ⑧ ( ① ② ④ は 約 2 ・ 5 、 ③ ⑤ は R A ア リ ー ナ 、 い ち い 信 金 ア リ 暮 ら し 募 同 意 が 必 要 ー ナ A ・ B ス ポ ー ツ 催 し も の 日 曜 新 鮮 市 ▼3 0 ▼ 高 会 分 日 年 福 場 ~ 時 祉 / 3 / 課 時 1 3 0 月 ビ 分 5 ル 日 2 (木) ( 2 階 8 大 午 ) 9 会 後 1 議 1 5 室 時 1 - 教 室 講 座 卓 球 大 会 ▽ 愛 知 県 大 会 で 優 勝 ~ き き ょ う の 会 ~ 認 知 症 介 護 家 族 の た め の 交 流 会 以 内 に 入 賞 も の を 除 く ) に 出 場 ▽ 全 国 大 会 ( 県 内 選 考 会 の な い も の を 除 く ) に 出 場 の 正 月 用 品 、 新 鮮 野 菜 ・ 果 物 ・ 生 個 人 戦 は 無 料 ) ▼ 内 容 / お せ ち 料 理 ・ お な ど ~ ▼ 一 9 日 宮 地 時 時 方 ( / 総 雨 12 合 天 月 卸 決 30 売 市 行 日 場 )(金) ( 4 4 午 ) 1 前 1 6 1 時 9 別 、 1 チ ー ム 6 ~ 8 人 ) ② 小 学 歳 末 新 鮮 市 ▼ の ▼ ▼ 種 方 対 会 目 象 場 / / / ① 市 産 中 内 業 学 在 体 生 住 育 団 ・ 館 体 在 ほ 戦 勤 か ( ・ 男 在 女 学 ム の ▼ (1 8 対 男 歳 象 女 以 / 別 上 市 、 の 内 15 方 在 人 で 住 以 構 ・ 内 成 在 ) す 勤 る ・ チ 在 ー 学 ご 連 絡 を 全 国 大 会 な ど に 出 場 し た 方 は 入 振 30 日 者 る (金) に 舞 ) 歳 い の 末 ( 抽 新 7 選 鮮 0 券 市 0 を 抽 食 配 選 限 布 会 定 ( ) 1 2 。 月 購 障 玄 ▼ 午 ▼ 害 関 会 前 日 者 前 場1 0 時 自 / 時 / 立 支 2 名 ~1 援 鉄 午 月 協 0 百 後2 議 貨 7 日 会 店 時(火) ( ( 福 ・ 28 一 祉 ) 課 宮 2 1 8 内 日 6 店 (水) 1 ) 正 9 面 i ・ 愛 ・ 逢 マ ー ケ ッ ト ▼ 休 館 日 / 月 曜 日 史 民 俗 資 料 館 で 販 売 ー ▼ ▼ ク 申 参 し 加 込 料 み / / 1 電 0 話 0 で 円 ( 138 タ 教 ワ 材 ー 費 パ ) 国 ~ ▼ 営 正 日 木 午 時 曽 / 三 川 1 2 公 月 園 1 8 13 8 日 タ (日) ワ ( ー 5 1 午 ) パ 7 ー 前 1 ク 0 1 0 時 5 ~ 種 の 貯 蔵 と 寿 命 ~ ▼ ▼ 生 も 休 観 の く 館 覧 入 パ ラ 日 料 賞 / / 作 自 無 品 然 12 月 料 を 楽が っ 19 展 講こ う 日 示 (月) 相 談 く だ さ い 。 で に 納 付 が 困 難 な 場 合 に は 、 ご ▼ ▼ 定 対 員 象 / / 2 0 小 人 学 ( 生 先 以 着 上 ) の 方 ▼ 会 場 / 138 タ ワ ー パ ー ク 福 祉 マ ル シ ェ あ い 美術館常設展 舎 ▼ 売 生 前 り 涯 売 は 学 り 2 習 / 割 課 12 引 ・ 月 き 博 2 ) 物 日 館(金) ・ ま 尾 で 西 本 歴 庁 料 大 ( 学 市 生 外 1 の 0 小 0 中 円 学 、 生 中 は 学 50 生 円 以 。 下 前 無 め 忘 れ も な く 便 利 で す 。 期 限 ま 金 融 機 関 へ 行 く 手 間 が 省 け 、 納 「 口 座 振 替 制 度 」 を 利 用 す る と 、 夜 間 ・ 休 日 で も 納 付 で き ま す 。 ▼ を 回 推 一 頼 ▼ ▼ 観 展 一 薦 宮 出 内 会 覧 示 宮 を 書 品 容 場 料 市 受 道 者 / / / 美 け 協 、 第 博 大 術 た 会 一 74 物 人 展 作 ・ 宮 回 館 2 市 家 一 美 一 0 長 の 宮 術 宮 0 賞 作 写 作 市 円 受 品 真 家 美 、 賞 、 協 協 術 高 作 第 会 会 展 ・ 品 74 の ・ 依 30 は 午 ▼ 博 分 4 前 日 物 館 前 時 9 時 ま 30 時 / で 分 30 12 ) ま 分 月 で ~ 3 。 午 日 入 後(土) ( 館 5 ~4 6 ) は 時 18 3 閉 ( 日 2 (日) 1 館 18 の 日 5 ▼ タ ▼ で 後 午 ▼ 内 ー 会 ) 1 前 日 容 場 時 9 時 / / か 時 / 県 一 ら ~ 12 内 宮 、 午 月 0 の ス 21 後 13 5 ( 小 ポ 日 9 日 2 中 ー は 時(火) 9 学 ツ 午 ( ~ 5 4 生 文 後 13 21 ) ・ 化 1 日 日 6 1 高 セ 時 は(水) 0 校 ン ま 午 1 県 統 計 協 会 ( 県 統 計 課 内 ) 入 賞 作 品 等 パ ネ ル 展 愛 知 県 統 計 グ ラ フ コ ン ク ー ル 定 の コ ン ビ ニ エ ン ス ス ト ア で は 、 納 市 税 課 税 や 国 民 健 康 保 ( 険2 8 税 ) 8 は 9 、 6 市 8 市 税 等 は 期 限 ま で に 納 付 を 限 は 、 必 ず 守 っ て く だ さ い 。 指 す 。 各 税 金 の 決 め ら れ た 納 付 期 い ろ い ろ な 分 野 に 使 わ れ て い ま の 支 払 い に 充 て た り す る な ど 、 た り 、 福 祉 施 設 の 建 設 や 医 療 費 財 源 で す 。 道 路 や 公 園 を 整 備 し が 行 う さ ま ざ ま な 事 業 の 大 切 な 品 な ど 自 主 製 品 の 販 売 一 宮 市 現 代 作 家 美 術 秀 選 展 体 の 紹 介 、 パ ン ・ お 菓 子 ・ 布 製 ▼ 内 容 / 市 内 の 福 祉 作 業 所 6 団 教 室 講 座 ス ポ ー ツ 催 し も の 暮 ら し 三 岸 節 子 身近 身近な な 世界 世界を を見つめ つめて て 募 集 つぼ ▼日 時/1 2月1日(木)~4月2日(日) 午前9時~午後5時 (入館は4時3 0分まで) ▼会 場/三岸節子記念美術館 ▼観覧料/大人3 2 0円、高・大学生2 1 0円、中学生以下無料 (市外の小中学生は11 0円) 。2月4日(土)~3月5日(日)は、 企画展観覧料に含む ▼休館日/月曜日(1月9日・3月2 0日を除く)、1 2月2 8日(水) ~1月4日(水)、 1月1 0日(火)、 3月2 1日(火) ▼ 三岸節子はテーブル上の壺や果物のほか、室内にある椅子・ じゅうたんなど身近な世界にあるさまざまな物をモチーフに 多彩な作品を描きました。フランスの近代美術に学びながら、 豊かな色使いと創造力で展開された静物画や室内画を中心に、 生涯の作品を紹介します。 「 花 ・ 果 実 」 1 9 3 2 年 M I G I S H I そ の 他 三岸節子記念美術館 (6 3) 2892 2016 (平成28)年12月 広報一宮 2 6 に ▽ ょ る 出 ご う の す み 。 で と 、 資 次 源 の は こ 分 と 別 を し 心 、 掛 収 け 集 ま 日 し 少 量 の 焼 却 で も 近 所 に 迷 惑 に な 教 室 講 座 う 」 な ど の 苦 情 が 増 え て い ま す 。 る 「 」 洗 濯 物 に 臭 い が つ い て し ま た め 「 煙 が 家 の 中 ま で 入 っ て く 環 隣 境 保 近 全 所 課 で ご み を 燃 ( や4 5 し ) 7 て 1 い 8 る 5 近 所 迷 惑 に な っ て い ま せ ん か 家 庭 で の ご み 焼 却 ▽ す ▽ す ▽ ▽ を 組 や 環 給 る 公 る 暖 電 防 み す 冬 境 保 湯 共 房 気 止 で い は 全 器 交 の 製 し 、 季 一 課 の 通 温 品 ま 大 節 年 設 機 度 の し 気 で 中 定 関 は 電 ょ 汚 す で 温 や 2 0 源 う 染 。 最 度 自 ℃ を 。 ・ 家 も ( を 転 以 ま 地 庭 空4 5 下 車 下 め 球 で 気 ) 7 げ を に に 温 の が 1 る 利 設 消 暖 取 汚 8 用 定 す 化 り れ 5 ス ポ ー ツ 催 し も の 護 福 祉 士 ・ 精 神 保 健 福 祉 士 ・ 保 暮 ら し 以 降 生 ま れ で 、 社 会 福 祉 士 ・ 介 郵 送 ( 〒 493 護 師 免 許 証 の 0 写 0 し 0 を 1 持 参 木 ま 曽 た 川 は - 募 集 そ の 他 の な い 子 」 ほ か 2 7 ▼ 社 応 会 福 募 祉 資 事 格 業 / 団 昭 和 4 7 ( 年5 1 4 ) 5 月 0 2 2 日 0 支 援 員 を 募 集 4 月 採 用 社 会 福 祉 事 業 団 ま ▼ ▼ で 申 採 に し 用 写 込 人 真 み 数 を / / 貼1 2 1 っ 月 人 6 た1 履 日 歴(金) 書 ( 必 と 着 看 ) ▼ 選 考 方 法 / 面 接 グ 「 ル か 大 っ 帝 ぱ の 」 「 す 障 り 害 ば の ち あ 」 る 「 子 新 ジ 障 ャ 害 ン 「 コ コ ロ 屋 」 「 ボ ク と ガ ク 」 「 氷 河 ね ず み の 毛 皮 」 「 サ ク ラ サ ク 」 2 0 1 6 (平成2 8) 年1 2月 広報一宮 以 降 生 ま れ で 、 資 格 が あ る 方 い 。 申 告 用 紙 は 本 庁 舎 資 産 税 課 、 壊 家 屋 申 告 書 」 を ご 提 出 く だ さ 資 家 産 税 屋 課 を 取 り 壊 し た ( と2 8 き ) 8 は 9 「 6 取 6 届 け 出 を 可 ェ ) ブ 。 1 サ 次 イ 試 ト 験 か は 1 ら 月 ダ ウ 22 日 ン (日) ロ に ー 社 ド 業 団 で 配 布 ( 社 会 福 祉 事 業 団 ウ 書 は い ず み 福 祉 園 内 社 会 福 祉 事 を 持 参 ま た は 郵 送 ま サ 所 尾 す イ で 西 。 ト 配 ・ か 布 木 ら し 曽 も て 川 ダ い 庁 ウ ま 舎 ン す 窓 ロ 。 口 ー 市 課 ド ウ 、 で ェ 出 き ブ 張 ▼ 木 応 曽 川 募 市 資 民 格 病 / 院 昭 和 3 2 ( 年8 6 4 ) 2 月 1 2 7 日 3 巨 の ▼ 大 守 D 地 ろ V 震 う D / 活 ! 「 断 交 層 通 子 の ル て メ ー ん カ ル ぐ こ ニ 」 た ズ 「 ろ ム 検 証 」 う 常 勤 臨 時 看 護 師 を 募 集 認 く だ さ い 。 1 月 採 用 木 曽 川 市 民 病 院 市 立 図 書 館 ウ ェ ブ サ イ ト を ご 確 で ご 利 用 く だ さ い 。 詳 し く は 、 会 福 祉 事 業 団 で 実 施 ど も 会 や 職 場 ・ 地 域 の 集 会 な ど 次 の D V D を 購 入 し ま し た 。 子 中 中 央 図 央 書 図 館 書 館 で は 、 ( 団7 2 体 ) 2 向 3 け 4 に 3 D V D の ご 利 用 を ▼ そ の 他 / 募 集 要 項 ・ 指 定 履 歴 防 止 に ご 協 力 を 地 球 温 暖 化 ・ 大 気 汚 染 の 家 屋 を 取 り 壊 し た と き は 指 定 履 歴 書 ・ 各 登 録 証 の 写 し ) 実 現 を 目 指 し ま し ょ う 。 消 市 防 本 民 部 生 総 活 務 が 課 慌 た だ ( し7 2 く ) 1 な 1 る 9 中 3 、 分 団 警 備 = 各 消 防 分 団 庁 舎 ▼ 場 所 / 警 備 本 部 = 消 防 本 部 、 午 ▼ 警 後 日 戒 7 時 警 時 / 備 30 12 を 分 月 行 ~ 29 い 午 日 ま 前(木) す 0 ・ 。 時 30 日 (金) 処 理 機 で 堆 肥 に し て 利 用 す る ▽ 生 ご み は コ ン ポ ス ト や 生 ご み ご み を 出 さ な い 工 夫 を す る 参 す る 、 過 剰 包 装 を 断 る な ど 、 ▽ で ご 内 ▽ マ ) み ・ 庭 イ と 太 木 バ し さ の ッ て 15 剪せ ん グ 出 定て い ・ す 以 ご 買 ( 内 み い 1 に は 物 回 切 長 か に り さ ご 3 、6 0 を 袋 可 持 ま 燃 以 尊 重 し 支 え 合 う 「 共 生 社 会 」 の 障 害 の あ る 人 と な い 人 が お 互 い の 福 祉 へ の 関 心 と 理 解 を 深 め 、 こ の 機 会 に 、 一 人 一 人 が 障 害 者 を 「 障 害 者 週 間 」 と し て い ま す 。 消 防 団 年 末 特 別 警 戒 福 1 2 国 祉 月 課 で 3 は 日 、 ~ 毎 9 年 日 12 は 月 障 ( 3 28 害 日 ) 者 8 ~ 6 週 9 1 間 日 9 ま ▼ ▼ = 養 ▼ 設 ▼ 見 あ 育 勤 込 る 士 で 申 採 面 ・ 選 に し 用 接 作 考 務 み 、 ・ 文 方 場 の ま 教 指 込 人 定 み 数 ・ 法 所 方 た 員 履 / / 適 / / は の 歴 12 2 性 1 社 3 い 検 次 会 月 ず 書 月 人 査 試 福 末 れ ( 22 有 日 、 験 祉 ま か 2 = 事 で の 資(木) 次 一 業 に 資 格 ( 必 者 着 試 般 団 取 格 は ) 験 教 施 得 が 市 民 病 院 業 務 課 ) 町 黒 田 字 北 野 黒 1 6 5 木 曽 川 自主文化事業 一宮市民会館 (71) 2 0 2 1 桂歌丸・桂文珍 東西名人会 ▼日 時/3月5日(日) 午後2時 ▼会 場/一宮市民会館 ▼入場料/4, 000円(全席指定) ▼前売り/1 1月2 7日(日)の午前1 0時から一宮・尾西市民会館 ( (62) 822 2)などで販売(11月2 7日の一宮・尾西市民会 館は電話・ネット予約だけ) ▼その他/未就学児は入場不可 天体観望会・文化教室 一宮地域文化広場 (51) 2 1 8 0 漆黒の空に浮かぶ冬の星々を観測しよう! ~オリオン座大星雲、うさぎ座R星~ ▼日 時/①12月2 3日(祝)②2 4日(土) 午後7時~8時15分 (雨天中止) ▼定 員/各80人(先着) ▼参加料/無料 ▼申し込み/12月1 3日(火)の午前10時から電話で地域文化広場 ▼その他/中学生以下は保護者同伴 プラネタリウム館の新番組がスタート 、低学年 1 2月3日(土)から「冬の星空解説、妖怪ウォッチ」 ・幼児向け番組「ふゆのほしぞらさんぽ、しらゆきひめ」 、 星空生解説番組「赤毛のカミナリ」が始まります(11月29日 (火)~1 2月2日(金)は休館)。 文化教室(1月開始分) ▼対 象/2 0歳以上の方 ▼内 容/石田流生け花、パッチワーク、池坊生け花、アー トフラワー、ベーシックヨガ、手編み、陶芸、茶道(表千 家・裏千家) 、書道、水彩画、健康太極拳、韓国語、押し 絵アート、水墨画、バレトン、デジカメ入門、骨盤エクサ サイズ、リラックスヨガ、大正琴、英語の勉強室、英語会 話、エクセル入門、ワード入門 ▼申し込み/12月1 1日(日)の午前9時30分に受講料を持参の上、 地域文化広場(抽選) ▼その他/開催日時・受講料など詳しくは、募集チラシで確認 緑化教室 大野極楽寺公園管理棟 (51) 3015 教室名 日 時 定 員 教材費 ①手 作 り ハ ー ブ の 12月17日(土) 各15人 各1, 5 00円 干 支 飾 り 9:30・13:00 (先着) ②紙 で 作 る バ ラ の 1月26日(木) 8人 1, 5 00円 アクセサリー「ロザフィ」体験 13:00~15:00(先着) ▼対 象/①裁縫のできる方②小学4年生以上の方 ▼申し込み/12月3日(土)の午前1 0時から電話で大野極楽寺公 園管理棟(080 (9110) 3015) ▼その他/小学生以下は保護者同伴 カルチャー教室 教室名 総合体育館 (53) 6 3 0 0 日 時 ピ ラ テ ィ ス 1月5日からの木曜日 11:00 (10回) ベ ー シ ッ ク ヨ ガ 1月6日からの金曜日 10:00 (10回) ボクシングフィットネス 1月6日からの金曜日 11:15 (10回) エ ア ロ ヨ ガ 1月10日からの火曜日 13:30 (10回) ▼対 象/1 5歳以上の方(中学生を除く) ▼定 員/各30人(抽選) ▼受講料/各5, 40 0円 ▼申し込み/1 2月3日(土)~18日(日)の午後5時までに総合体育 館・産業体育館・尾西スポーツセンター・木曽川体育館 1月9日(祝)の午前9時~午後2時はトレーニングルームだけ利用不可 水泳教室 温水プール (77) 4 7 2 7 冬休み短期水泳教室 ▼日 時/12月23日(祝)~25日(日)に1時間の教室を3回 ▼対 象/市内在住・在学・在園の年少~中学生 ▼受講料/各2, 600円 ▼申し込み/1 2月5日(月)の午前9時から温水プール(抽選) ▼その他/コース・受付時間・定員などの詳細は問い合わせ 自主文化事業 アイプラザ一宮 (7 7) 6612 冬の講談 ~忠臣蔵で味わう年の瀬~ ▼日 時/12月3日(土) 午後5時3 0分~7時 ▼出 演/旭堂鱗林さん (講談師) ▼定 員/150人 (先着) ▼入場料/1, 0 00円(60歳以上の方は8 0 0円、学生は5 00円) ▼前売り/アイプラザ一宮などで販売中(電話予約も可) ▼その他/未就学児は入場不可 -ビル (28) 9 153 文化教室 石ころアート ▼日 時/12月23日(祝) 午前1 0時~正午 ▼定 員/10人(先着) ▼受講料/1, 0 00円 ▼申し込み/電話で -ビル指定管理者(05 2 (242) 3 2 40) ▼その他/小学2年生以下は保護者同伴 環境学習講座・プール講習会 エコハウス1 38 (47) 7138 環境学習講座名 日 時 対 象 受講料 2月18日(土) ①石 こ ろ ア ー ト 教 室 年中以上 1, 00 0円 1 0 : 30~12 : 0 0 ②プリザーブドフラワー 2月20日(月) 1 8歳以上 3, 00 0円 0 : 30~12 : 0 0 (コサージュアレンジ)1 ▼定 員/①20人②12人(先着) ▼申し込み/12月1日(木)の午前1 0時からエコハウス1 3 8 ▼その他/①は小学2年生以下は保護者同伴 プール講習会名 日 時 スイムワンポイントレッスン 1 2月2日(金) 1 3 : 0 0 水 中 ウ オ ー キ ン グ1 2月5日(月) 1 4 : 0 0 ▼対 象/18歳以上の健康な方 ▼定 員/各1 5人(先着) ▼受講料/各4 00円 ▼申し込み/当日3 0分前からエコハウス1 3 8 文化教室 教室名 スポーツ文化センター (24) 1881 日 時 12月23日(祝) クリスマスケーキ 24日(土) 9: 3 0 12月26日(月) お せ ち 料 理 9:3 0 申込日時 1 2月2日(金) 各60 0円 9:3 0 1 2月1日(木) 1, 2 00円 9:3 0 ス ポ ー ツ 催 し も の 受講料 ▼申し込み/受講料を持参の上、スポーツ文化センター(1人 1人分。抽選) ▼その他/教材費も必要。詳しくはウェブサイトなどで確認 スケート教室 教 室 講 座 暮 ら し スケート場 (72) 7191 教室名 日 時 申込日時 親 子 ①12月3・ 17日(土) 16 : 0 0 受け付け中 サタデー ②12月10日(土) 17 : 4 5 サタデー ③1月2 1日~3月1 8日の土曜日 12月1 5日(木) ステップアップ 1 1 1 : 0 0 7 : 4 5 (5回) ④1月1 1日~2月8日の水曜日 12月2 1日(水) 1 0 : 1 5 1 7 : 3 0 (5回) 小 学 生 ⑤1月1 3日~2月1 0日の金曜日 12月1 6日(金) 1 0 : 1 5 1 7 : 3 0 (5回) ⑥12月26日(月)~28日(水) 1 2月8日(木) 冬 休 み 8:3 0 (3回) 1 1 : 0 0 ⑦1月10日~24日の火曜日 7 : 3 0 ・ 1 8 : 2 0 ・ 1 9 : 1 0 (各3回) フィギュア 1 (上級者)⑧1月12日~26日の木曜日 1 7 : 3 0 ・ 1 8 : 2 0 ・ 1 9 : 1 0 (各3回) 12月1日(木) ⑨1月11日~25日の水曜日 15:20 (3回) ~7日(水) ⑩1月12日~26日の木曜日 15:20 (3回) 幼 児 ⑪1月13日~27日の金曜日 15:20 (3回) ⑫1月17日~31日の火曜日 15:20 (3回) 幼児(体験)⑬12月5日(月) 15 : 2 0 受け付け中 募 集 そ の 他 ▼申し込み/受講料を持参の上、スケート場(①~③と⑥⑬は先 着、 ④⑤と⑦~⑫は抽選。 ⑦~⑫は往復ハガキで申し込み可) ▼その他/受講料など詳しくは、ウェブサイトなどで確認 2016 (平成28)年12月 広報一宮 2 8 ~いつでもどこでも 「広報一宮」 を~ 無料アプリで配信中 祝日のごみ収集 ▽1 2月2 3日(金)は収集 該当地区の方は午前8時3 0分まで に指定袋に入れてお出しください。 祝日のごみ持ち込み ▽1 2月2 3日(金)は受け付け ※年末年始のごみ収集・持ち込みは 7 市内のごみの量 (9月分) 教 室 講 座 総 量 10, 152t(10, 479t) ▲327t 1人1日 876(904) ▲28g ( )内は前年同月 環境センター (4 5) 7 0 0 4 ご寄付ありがとうございました ス ポ ー ツ 催 し も の (10月分まで・敬称略) いちのみや応援基金へ 8 5件 社会 福祉協議会へ エス・ビー建材、 一宮 市ボランティアセンター登録ボラン ティアグループ、尾西信用金庫、愛 知県宅地建物取引業協会西尾張支部、 壱番屋ボランティア委員会、匿名1 件 福祉関係へ ケーエスディー 消防関係へ 住友理工 教育関係へ 日本宝くじ協会、ゆうちょ銀行東海 エリア本部、NPO法人イエローエ ンジェル Ⅰ LOVE いちのみや 暮 ら し 1 2月の映像広報 ICC 地デジ12c h ▽放映時間は7: 45・9: 45・12:45・16:45 ・19:45・22:45 ▽DVDは市立図書館で1月から貸し出し ▽動画サイト(ユーチューブ)の市公式チャ ンネルでも見ることができます。 知っトク! いちのみや 募 集 1 2月の音声広報 FMいちのみや 76. 5M ▽放送時間は7:30・12:3 0・17:30 ▽市ウェブサイトでも聴くことができます。 1 2月の一宮けいりん そ の 他 競輪場 (72) 4391 場外車券発売を継続し、 皆さんのご来場 をお待ちしています。 開催日など詳しくは、 お尋ねください。 岸和田記念(G)…3日(土)~6日(火) 佐世保記念(G)…8日(木)~11日(日) 伊東温泉記念(G)…15日(木)~18日(日) 主な 広島記念(G)…22日(木)~25日(日) 場外発売 ガールズGP・京王閣F…28日(水) ヤングGP・京王閣F…29日(木) グランプリ・京王閣F…30日(金) フリーマーケット・新鮮野菜市(競輪開設時だけ) ▼日時/1 2月1 1日(日) 午前10時~午後4 時 ▼その他/入場料は無料。地元農産物 の即売あり。出店申し込みはリサイクル運 動推進の会(090 (6474) 1538) 2 9 2 0 1 6 (平成2 8) 年1 2月 広報一宮 道 ( 萩 原 町 萩 原 ~ 北 今 ) の 計 画 都 尾 市 計 張 画 都 課 市 計 画 道 路 ( 北2 8 尾 ) 8 張 6 中 3 央 2 計 画 変 更 案 の 縦 覧 尾 張 都 市 計 画 道 路 1日(祝) ・6日(金) ・ 12日(木) ・ ・ 24日(火) ・ 29日(日) 18日(水) 4日(土) ・ 10日(金) ・ 16日(木) ・ ・ 26日(日) 22日(水) 4日(土) ・ 10日(金) ・ 16日(木) ・ 22日(水) 2日(日) ・8日(土) ・ 14日(金) ・ ・ 30日(日) 20日(木) 6日(土) ・ 12日(金) ・ 18日(木) ・ ・ 29日(月) 24日(水) 4日(日) ・ 10日(土) ・ 16日(金) ・ ・ 27日(火) 22日(木) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 「 国 協 第 世 会 74 際 国 交 界 設 号 際 流 を 立 を 交 協 あ 会 発 流 ( そ 25 周 刊 協 生 ぼ 年 し 会 涯 う 学 記 ま で ! 念 し は 習 「 ( 課 フ 座 た 8 5 内 レ 談 。 か ) ) け 7 ン 会 内 は 0 ド や 容 7 シ 、 は し 」 6 い 市 読 役 み 所 や 本 す 庁 く 舎 し 、 ま 尾 し 西 た ・ 。 木 曽 川 テ ィ ア が 担 当 し 、 写 真 を 多 く 使 ど で す 。 取 材 ・ 編 集 は 、 ボ ラ ン ッ プ フ ェ ス テ ィ バ ル 」 の 様 子 な ・ 尾 張 県 民 相 談 室 で 配 布 消 防 本 部 ・ 消 防 署 ・ 消 防 出 張 所 ▼ そ の 他 / 申 請 書 ・ 専 用 封 筒 は サ イ ト か ら 電 子 申 請 県 専 ▼ ▼ 危 用 申 受 険 封 し 講 物 筒 込 料 安 で み / 全 郵 / 4 協 送 12 7 会 、 月 0 連 ま 16 0 合 た 日 円 会 は(金) ウ(社) ま ェ 愛 で ブ 知 に 1 ・ 2 丁 目 、 松 島 町 、 北 園 通 1 3 1 な 両 日 ど の か を 確 ら 行 認 花 っ や 池 て 確 1 い 認 ~ ま 標 4 し 章 丁 た の 目 が 取 、 、 り 中1 0 付 町 月 け し た 地 域 を 巡 回 し 、 放 置 駐 車 車 一 駐 宮 警 車 察 監 署 視 員 は 一 宮 ( 駅2 4 を ) 0 中 1 心 1 と 0 駐 車 監 視 員 の 活 動 地 域 を 拡 大 ▼ 申 し 込 み / 当 日 直 接 会 場 な ど に 関 す る 相 談 ▼ 内 容 / マ イ ナ ン バ ー 制 度 ・ 年 ラ ス ウ ォ ー ク 一 宮 ~ 午 後 3 時 後 の 再 就 職 、 会 社 で の ト ラ ブ ル 金 ・ 有 給 休 暇 ・ 育 児 休 業 ・ 定 年 ▼ 会 場 / 名 鉄 百 貨 店 一 宮 店 ・ テ 3 年 ご と ) 「 か け は し 」 を 配 布 国 際 交 流 協 会 ニ ュ ー ス 葬 も 休 み ) 。 見 書 を 提 出 可 方 ▼ は そ 、 の 12 他 月 / 変 20 日 更 (火) 案 ま に で 意 に 見 県 の へ あ 意 る の と お り で す ( 犬 ・ 猫 な ど の 火 ( 県 都 市 計 画 課 で も 縦 覧 可 ) 霊 1 園 管 月 理 ~ 事 6 務 月 所 の 斎 場 ( の4 5 休 ) 7 み 0 は 0 次 4 斎 場 の 休 場 日 ▼(火) ▼ 変 縦 ( 縦 更 覧 土 覧 案 場 ・ 期 を 所 日 間 縦 / 曜 / 覧 本 日1 2 で 庁 を 月 き 舎 除 6 ま 都 く 日 す 市 )(火) 。 計 ~ 画 2 0 課 日 取 り 扱 い に 従 事 す る 方 ( 受 講 は ち 危 険 物 取 扱 所 な ど で 危 険 物 の ▼ 対 象 / 危 険 物 取 扱 者 免 状 を 持 市 東 区 ) ▼ 会 場 / ウ ィ ル あ い ち ( 名 古 屋 ・ 日 曜 日 を 除 く ) 午 ▼ 消 前 日 防 本 9 時 部 時 / 予 45 2 防 分 月 課 ・ 1 午 日 後 1(水) ( 時 ~ 72 20 7 ) 1 日 2 分 ((火) 8 土 2 危 険 物 取 扱 者 保 安 講 習 く は 、 お 尋 ね く だ さ い 。 の 整 備 が 必 要 に な り ま す 。 詳 し 介 護 休 業 制 度 な ど の 運 用 や 規 定 ま す 。 ま た 改 正 に 沿 っ た 育 児 ・ こ と が 、 事 業 主 に 義 務 付 け ら れ ラ ス メ ン ト の 防 止 措 置 を 講 ず る ・ 出 産 ・ 育 児 休 業 な ど に 関 す る ハ 愛 1 知 労 月 働 か 局 ら 法 0 改 5 ( 正 2 に 2 伴 1 9 い ) 、 5 5 妊 0 娠 9 「 育 児 ・ 介 護 休 業 法 」 が 改 正 「 男 女 雇 用 機 会 均 等 法 」 金 を 徴 収 す る こ と は あ り ま せ ん 。 域 な に お 加 監 わ 視 り 員 ま が し 反 た 則 。 告 知 や 反 則 ・ 字 下 仲 畑 ・ 字 下 町 西 側 が 活 動 地 大 和 町 宮 地 花 池 、 一 宮 字 山 田 ・ 愛 ▼ 知 日 県 時 社 / 会 保 12 険 月 労 4 務 日 士 (日) 会 ( 尾 68 午 ) 張 5 支 前 7 部 10 1 時 1 社 会 保 険 労 務 士 無 料 相 談 会 字 梅 ヶ 枝 ・ 字 下 片 端 ・ 字 上 仲 畑 通 1 丁 目 、 牛 野 通 1 丁 目 の 一 部 、 市 の 施 設 で 無 料 配 布 し て い ま す 。 事 業 主 の 皆 さ ん へ 公 園 通 4 ~ 6 丁 目 の 一 部 、 八 町 庁 舎 、 出 張 所 、 市 立 図 書 館 な ど の ・ 2 丁 目 の 一 部 、 殿 町 1 ~ 3 丁 目 、
© Copyright 2025 ExpyDoc