こちら - 上智大学

PRESS RELEASE
上智大学 SOPHIA UNIVERSITY
〒 102-8554
東 京 都 千 代 田 区 紀 尾 井 町 7-1
www.so p hia .ac .j p
2016 年 11 月 25 日
報道関係各位
⾳楽家の卓越した運動機能と感覚機能の間の関連性を発⾒
⾳楽家同⼠の能⼒の個⼈差を⽣み出す要因の解明につながる知⾒も
〜ネイチャー・パブリッシング・グループ(NPG)のサイエンティフィック・リポーツ誌に掲載〜
【本研究の要点】
‐ 音楽家と非音楽家の指先の感覚機能と運動機能を詳細に検査
‐ 指先の重さ知覚能力と動きの正確性との間の関係は,音楽家においてのみ存在
‐ 生得的な感覚能力の高い音楽家ほど,音楽訓練による運動機能の伸び代が大きい可能性を示唆
上智大学理工学部情報理工学科および音楽医科学研究センター長の古屋晋一准教授と同大学大学院博
士前期課程の細田百萌は、さまざまな生体機能検査とデータサイエンス技術を用いて,音楽家が高精度の
演奏を行う背後にある高度な生体機能の同定に成功しました。この成果は、ネイチャー・パブリッシング・グ
ループ(NPG)より発刊される学術雑誌 Scientific Reports (サイエンティフィック・リポーツ誌)に、2016 年 11
月 25 日付(イギリス時間 11 月 25 日午前 10 時)に公開されます。
音楽家や外科医、工芸職人やアスリートといったエキスパートと呼ばれる人々は、繊細で高精度の“タッチ”
に代表されるように、運動機能も感覚機能も、共に優れていることが知られています。しかし、繊細な感覚
機能が高精度の動きの制御にどのような影響を及ぼすかといった、優れた運動機能と感覚機能の間の関
連性については、長い間未解明でした。
そこで本研究では、ピアニストと音楽訓練歴の無い非音楽家の計 40 名を対象に、指先の様々な触覚(圧力
や感受性など)や運動機能(力の大きさやタイミングの精度など)の詳細な検査を実施しました。特に、感覚
や運動に関する機能のピアニスト同士の個人差についても調べるため、国際コンクールでの入賞歴のある
ピアニストにも実験に参加してもらいました。得られた検査結果を元に、統計手法(ロジスティック回帰や重
回帰など)を用いて、どの感覚機能がどの運動機能との間に関連があるかについて調べました。
その結果、指先の力やタイミングの正確性や、タッチの感受性は、ピアニストの方が非音楽家よりも優れて
いました。しかし、指先が重さや圧力を感じる能力は、両者の間では差が無く、練習時間や早期訓練の影
響もありませんでした。さらに、指先の重さを感じる触覚能力と運動機能の間の関係は、ピアニストのみ見
られ、非音楽家では見られませんでした。
これらの結果から、音楽家の卓越した運動機能と感覚機能は互いに関与しあっており、特に、“生まれ持っ
ての指先の感覚機能が高い人ほど、音楽訓練によって、より高精度な運動機能を獲得できる”という「遺伝
と環境の相互作用」の存在が示唆されました。また、1 万時間の法則といって、エキスパートになるためには
集中的かつ膨大なトレーニングが必要と古くから言われていますが、本研究に参加したピアニストは平均で
計 2 万時間の練習を行っていたにも関わらず、練習量が超絶技巧を生み出す生体機能を育むことを支持
する結果は得られませんでした。
本研究は、古屋センター長の推進する「超絶技巧プロジェクト」の一環として実施され、音楽家が高精度の
パフォーマンスを行うためのトレーニング法や指導法の開発の基盤となるだけではなく、脳科学、スポーツ
科学、教育工学、感性工学や VR 開発など幅広い分野への波及効果が期待できます。
【論文名および著者】
雑誌名 :
論文タイトル :
オンライン版 URL :
著者(共著) :
Scientific Reports (サイエンティフィック・リポーツ誌)
Shared somatosensory and motor functions in musicians
www.nature.com/articles/srep37632 (イギリス時間午前 10 時に掲載)
Moe Hosoda(細田(水澤)百萌・上智大)
Shinichi Furuya(古屋 晋一・上智大)
※本リリースは文部科学記者会、その他報道関係の皆様に送付させていただいております
【本リリース内容に関するお問い合わせ先】
上智大学 理工学部情報理工学科 准教授 古屋 晋一
電話:03-3238-8575
Eメール:[email protected]
プレスリリース配信元:
上智大学広報グループ 電話:03-3238-3179 E メール:[email protected]