『図解 海上交通安全法 7 訂版』正誤 本書で記載している内容に誤りがありました。読者の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、 下記のとおり訂正させていただきます。 平成 28 年 10 月現在 1 【頁】 22 【箇所】上から 16 行目 2 【誤】 避ければ足りる。 【正】 避けなければならない。 【頁】 35~38 【箇所】図 2-29 ~図 2-32 3 【誤】 図中の行き先信号に誤りあり。 【正】 別紙①~④を貼付してご使用ください。 【頁】 43 【箇所】表中 1 行目 4 【誤】 201m未満 【正】 200m未満 【頁】 43 【箇所】下から 4 行目 【誤】 第 165 号) 【正】 第 165 号) ) 以上 3,500m 3,500m 京 浜 横浜区 港 木更津港 昼 間 夜 間 (国際信号旗)(汽 笛) 第5区 又は 中 ノ 瀬 航 路 + 1代NS 1代P 横須賀港 昼 間 夜 間 (国際信号旗)(汽 笛) 第2海堡 観音埼 観音埼灯台 浦 賀 水 道 航 路 + 2代N 又は + 2代NS 又は 2代P 汽笛を吹鳴 する地点 + 2代NP 図 2-29 浦賀水道航路,中ノ瀬航路 別紙① 昼 間 昼 間 (国際信号旗) (国際信号旗) 夜 間 夜 間 (汽 笛) (汽 笛) 3,500m 3,500m 伊良湖岬 伊良湖岬 伊良湖港 伊良湖港 1代S 1代S 3,500m 3,500m 神島 神島 2代S 2代S 3,500m 3,500m 明石 明石 明石港 明石港 1代C 1代C 明 明石海 石 峡 海 航 峡 路 航 路 3,500m 3,500m 松 松 帆 帆 埼 埼 2代P 2代P 汽笛を吹鳴する地点 汽笛を吹鳴する地点 桴磯 桴磯 梶取鼻 梶取鼻 大 大 角 角 鼻 鼻 岩屋港 岩屋港 来 来島 島海 海峡 峡航 航路 路 3,500m 3,500m 津島 津島 小 小 島 島 白 白 石 石 灯 灯 標 標 馬島 馬島 中 中 渡 渡 島 島 大島 大島 タケノ鼻 タケノ鼻 竜神島灯台 竜神島灯台 図 2-30 伊良湖水道航路(上) ,明石海峡航路(中),来島海峡航路(下) 図 2-30 伊良湖水道航路(上) ,明石海峡航路(中),来島海峡航路(下) 別紙② 別紙③ 坂出 坂出 夜 間 夜 笛 間) (汽 (汽 笛) 乃 乃 生 生 岬 岬 昼 間 間旗) (国昼 際 信号 (国際信号旗) 小瀬居島 小瀬居島 1代S 1代S 小 島 小 島 大 島 大 島 直島 直島 1代P 1代P 高松 高松 女木島 女木島 高松港 高松港 男木島 男木島 柏島 柏島 1代C 1代C 豊島 豊島 屋 屋 島 島 図 2-31 備讃瀬戸東航路,宇高東・西航路 図 2-31 備讃瀬戸東航路,宇高東・西航路 荒神島 荒神島 宇野 宇野 2代P 2代P 黒崎 黒崎 汽笛を吹鳴する地点 汽笛を吹鳴する地点 大串埼 大串埼 地蔵埼 地蔵埼 小豆島 小豆島 別紙④ 1代S 1代CS 1代C 2代P 1代P 汽笛を吹鳴する地点 昼 間 夜 間 (国際信号旗)(汽 笛) 本島 向笠島 長島 水 島 航 路 与島 地 泊 州 バ ン ノ 長島 六口島 小瀬居島 路 東航 瀬戸 讃 備 西 ノ 埼 図 2-32 水島航路,備讃瀬戸北・南航路 航路 戸南 瀬 備讃 航路 戸北 瀬 備讃 牛島 六口島 上濃地島 水島港 乃 生 岬 櫃石島
© Copyright 2025 ExpyDoc