122 RBC 出庫後輸血実施までの所要時間調査と改善への取り組み ◎山本 富夫 1)、田近 洋介 1) 富山県済生会 富山病院 1) 【はじめに】輸血療法の安全性と適正化を図 P=0.0006)。また、引継ぎ間の管理上の問題も るために、輸血療法委員会が中心となり取り 生じる可能性があり、輸血実施者が血液製剤 組みがなされている。しかし、RBC 出庫後に を受け取りに来る事が理想的と考える。 搬送用クーラーボックスに入れたまま放置さ 連絡先 076-437-11443 れた事例や輸血実施までに 3 時間を要した事 例もあり、出庫後の管理が十分と言えない状 態であった。今回、出庫後 RBC 輸血実施まで の所要時間、受取者と実施者の関わり合いに おける所要時間も調査し、改善に向けての取 り組みを報告する。 【調査期間と RBC パック数】平成 26 年 9 月 より平成 28 年 5 月まで調査をした。尚、所要 時間調査は病棟における実施 2553 単位 1290 パックの内、1 パック目実施の 662 パッ クを対象とした。 【結果 1】調査開始 3 ヶ月 所要時間 30 分以 内:50 パック(61.7%)、~60 分:15 パック (18.5%)、~90 分:4 パック(4.9%)、~120 分: 7 パック(8.7%)、120 分以上:5 パック(6.2%)で あり、平均 42.9 分であった。 【改善策】調査開始 3 ヶ月の結果を輸血療法 委員会、運営会議に報告し、院内メールにて 注意勧告を行い、平成 28 年 10 月からは個別 に指導した。 【結果 2】改善後平成 28 年 3 月~5 月 所要 時間 30 分以内:87 パック(88.8%)、~60 分: 11 パック(11.2%)であり、平均 16.6 分であっ た。 【考察】個別的な指導により、RBC 出庫後 30 分以内の輸血実施が意識付けられたと考え る。今後も継続的に調査を行い、適切な輸血 実施に向けて支援していくことが必要である。 受取者と実施者が異なる場合には、明らかに 所要時間が長くなる(Mann-Whitney の U 検定
© Copyright 2025 ExpyDoc