館 山 市 保育施設利用の ご案内

平成 29年度
館山市保育施設利用のご案内
もくじ
1
保育施設と支給認定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
(1)保育施設について
(2)保育の必要性の認定について ― 利用可能施設の認定
(3)保育必要量の認定について ― 利用可能時間の認定
(4)保育認定を受けるための要件 ― 保育施設を利用できる人の要件
(5)支給認定申請申請(入所申込)に必要な書類
2
保育施設入所申込~利用のながれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
3
保育料について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
(1)保育料の決定方法
(2)保育料の軽減・免除について
(3)保育料の納付方法
(4)平成 29年度保育料表
(5)延長保育料について
(6)保育料を滞納した場合
4
保育施設の退所(保育の利用の解除)について・・・・・・・・・・・・・・6
5
クラス別年齢早見表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
6
館山市の保育施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
(1)館山市の保育施設一覧表
(2)館山市の保育施設周辺マップ
7
利用にあたっての注意事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
館山市ホームページ
http://www.city.tateyama.chiba.j
p/kodomo/page100001.html
◆
お問い合わせ先
◆
館山市教育委員会こども課 TEL:0470-22-3496
〒294-8601 館山市北条 1145-1
通常受付時間:8:30~17:00(土日祝日・年末年始除く)
・本書の内容
・様式ダウンロード
・2次募集について
・その他追加情報
など
1
保育施設と支給認定について
(1)保育施設について
保育施設とは,仕事や病気などにより家庭で保育ができない保護者に代わって就学前までの児童を
お預かりする施設です。館山市内の保育施設には,保育園と認定こども園があります。
保育園・・・生後57日目から就学前までのお子さんを,保護者に代わって保育する施設です。
認定こども園・・・幼稚園と保育園の機能を併せ持つ施設で,保育が必要なお子さんと保育を必要とせ
ず幼児教育のみを受けようとするお子さんが一緒に過ごします。
(2)保育の必要性の認定について ・・・利用可能施設の認定
平成 27 年 4 月から,幼稚園,保育園,認定こども園などの施設の利用を希望する場合は,館山
市から「支給認定」を受ける必要があります。この「支給認定」は,児童の年齢と保育の必要性の有
無によって 3 つの区分に分かれ,区分によって利用できる施設が異なります。
支給認定の申請書は,保育施設の利用申込書類と兼ねています。支給認定の処理が終わりましたら,
支給認定証を発行します。なお,認定を受けた場合であっても,ご希望の施設の空き状況によっては,
施設をご利用いただけない場合があります。
支給認定区分
1号
教育標準時間認定
2号認定
保育認定(満3歳以上)
3 号認定
保育認定(満3歳未満)
保育の必要性
利用できる施設
保育を必要としない 幼稚園・認定こども園(短時間)
保育を必要とする
保育園・認定こども園(長時間)
(3)保育必要量の認定について・・・利用可能時間の認定
(2)の保育認定(2号・3号)を受けた場合は,その事由により,さらに「保育必要量」を認定
します。保育必要量には「標準時間認定」と「短時間認定」の2つの区分があり,認定区分によって
施設を利用できる時間や保育料が異なります。認定区分ごとの利用可能時間は下記の通りです。
保育標準時間認定
・・・
施設利用可能時間11 時間
保育短時間認定
・・・
施設利用可能時間 8 時間
※
施設開所時間中の,どの時間帯を切り取って11時間又は8時間とするかは施設によって異なり
ますので,P8の館山市の保育施設一覧表をご確認ください。
※ 保育短時間認定を受けた人も,別途料金を支払うことで延長保育を利用することができます。
※ 私立保育園には,11時間を超えて施設を開所している園もあります。上記の利用可能時間以外
の時間帯は別途料金を支払うことにより利用することができます。
-1-
(4)保育認定を受けるための要件・・・保育施設を利用できる人の要件
保育認定(2 号・3 号)を受けるためには,保護者に次のいずれかの事由があり,常時(月 64 時間以上)保育が必要な状態にあることが必要です。
お子さんの父母の他に,同居している70歳未満の同居者がいる場合には,同居者全員の保育の必要性を確認させていただきます。
保護者の状況
入所できる期間
保育の必要性を証明する書類
就労が続いている間
雇用証明書(雇用されている場合)
就労状況申立書(自営業の場合)
(原則)標準時間
出産月とその前後 2 か月
母子手帳
短時間
下の子の出産月の翌月から6か月
雇用証明書
(育児休暇期間の記載のあるもの)
申請内容による
療養を必要としなくなるまで
保育認定区分(利用可能時間)
父母ともに月 120 時間以上
就労している場合
月64時間以上の就労
下の子の出産前後
父母両方,または父母のどち
らかの就労時間が月 64 時
間以上 120 時間未満の場合
標準時間
短時間
下の子の育児休暇
(出産後6か月以内に育休復帰
の予定がある場合のみ対象)
-2-
疾病・負傷・障害
・申立書(病気療養・介護・看護用)
・診断書(症状・保育できない期間の記載があること)/障害者・
介護・看護・付添
申請内容による
介護等を必要としなくなるまで
療育手帳(写)/介護保険証(写)のいずれか
災害復旧
標準時間
必要な期間
罹災証明書
求職活動
短時間
90 日間
求職活動申立書
就学
就学時間による
卒業(修了)予定月の末日まで
その他
申請内容による
必要な期間
・入学許可証または在学証明書
・時間割表
(5)支給認定申請(入所申込)に必要な書類
□館山市施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(兼保育所等利用申込書)
□家庭状況調査票・子の健康状況調査票
□保育の必要性を証明する書類 ⇒ (父母及び70歳未満の同居者全員分が必要です。状況によって書類が異なりますので,上記表で確認して
ください。兄弟で利用する場合や,学童クラブのお申込みする世帯は,世帯で 1 通で構いません。)
-2-
□その他状況により上記以外の書類を求める場合があります。
2
保育施設入所申込~利用のながれ
※各フローの日程は,4月1日利用の際の手続き時期です。
※入所申込に必要な書類は前ページの(5)をご確認ください。
⓪
希望保育施設の決定(準備)
11月末日まで
保育時間・保育内容など各園により異なります。
事前に園へ直接ご見学やお問い合わせ,園開放(公立のみ)への参加などをして,希望する保育
施設を決定します。
近年,第 1 希望の施設の入園が難しい場合がありますので第3希望まで希望園を考えておくこと
をおすすめします。
①
12月1日(木)~12月16日(金)(期限厳守)
♦受付時間:8:30~17:00(木曜日のみ 19:00 まで)
支給認定申請・入所申込
◆土日受付:12 月 10 日、11 日 10:00~15:00 まで
◆提出場所:館山市役所こども課
館山市役所こども課へ締切日までに書類を提出してください。
4月1日の入所については,上記の日程を過ぎると1次利用調整(選考)の対象となりませんの
でご注意ください。
○
館山市にお住まいの人が他市町村の保育施設を利用する場合
申込は,館山市役所こども課にて行ってください。
なお,こども課に申込みを行う前に希望する保育施設のある市町村へ必要な書類や期限などにつ
いてお問い合わせしてから,こども課まで申込みをお願いします。(申込み期限や必要書類につい
ては,希望する保育施設のある市町村の定めるとおりとなりますので,ご注意ください。)
○他市町村にお住まいの人が館山市の保育施設を利用する場合
申込み期限や必要書類については館山市が定めるものとなりますが,実際の申込みは,住所地の担
当課で行ってください。必要書類や期限の確認など,住所地の担当課へ申請する前に館山市こども
課へお問い合わせください。
②
調査
12月~1月前半
提出書類に不明な点がある場合は、電話などで状況を確認します。
③
利用調整(選考)
1月中旬頃
利用調整は市で行います。
①の期間で入所申込みがあった人の保育の必要性の事由やご家庭の状況などを考慮して、総合的
に判断し決定します。
※選考の結果、第 2 希望以降の園への入所をご案内する場合があります。
次ページへ
-3-
前ページから
④
支給認定証の発行
利用調整結果通知(入所決定)
2月上旬頃
③の利用調整により入所する園が決定しましたら,決定に関する書類を送付い
たしますので,必ず内容をご確認いただき,大切に保管してください。
口座振替依頼書も送付いたしますので,お手続きを忘れずにお願いいたします。
④´
支給認定証
利用調整結果通知書(入所保留)
2月上旬頃
入所を希望する園に空きが無いなどの理由により,入所保留となる場合は,下記のとお
りとなります。
① 提出していただいた申込書は,平成 30 年 3 月 31 日まで有効です。
② 希望園の入所保留児童として登録され,翌月以降も選考の対象となります。
欠員などにより,入所可能となった時点でこども課からご連絡します。
③ 入所保留のままで 平成30年3月まで入所ができない場合は,あらためて平成30年
4 月からの入所申込書を申込期間内にご提出ください。
④ 入所待機中に,家庭状況や就労状況などに変更があった場合はお届出ください。
なお,保育施設を利用する必要がなくなった場合には,申込の取り下げをお願いします。
※入所保留となる場合でも,保育の必要性が確認できましたら支給認定証は送付します。
⑤
入園前説明会
2月~3月
各保育施設で入園前の説明を受けていただきます。
集団での説明会や個別面談等,各園で異なっています。日程は,④の利用調整結果通知と一緒に
お知らせをします。
入園後に実際に必要な持ち物など具体的な説明はこの時に行います。
⑥
利用者負担額(保育料)決定通知書
3月中旬~下旬
利用者負担額(保育料)は,園からの配付または ,郵送により通知します。
⑦
入所
4月1日
入所当初は、通常よりも短い時間での保育(ならし保育)となります。
産後休暇明けや育児休暇明けで入所される場合はご注意ください。
※年度途中の入所は,毎月 15 日が申請締切です。
-4-
3
保育料について
(1)保育料の決定方法
保育料は,4 月 1 日時点のお子さんの年齢と保護者の前年度(または当年度)の住民税額により算
定します。保育料の切替時期は,毎年9月です。8月分までの保育料は前年度の住民税額に基づき算
定し,9月分の保育料から当年度の住民税額に基づき算定いたします。
なお,実態として祖父母などの同居者が生計の中心者であることが明らかな場合には,父母の住民
税の他に同居者の住民税を合算して保育料を算定する場合があります。(例:父母の合計年収が 100
万円未満の場合)
具体的には・・・
保育月
平成 29 年 4 月~平成 29 年 8 月分
平成 29 年 9 月~平成 30 年 3 月分
保育料を算定するための
税額の年度
平成28年度住民税額
(平成27年中の収入から計算される税額)
平成29年度住民税額
(平成28年中の収入から計算される税額)
※お子さんの年齢は,4月1日時点の年齢で算定します。
(年度の途中に年齢が上がっても 4 月 1 日時点の年齢の区分となります。)
(2)保育料の軽減・免除について
① 同一世帯でお子さんが保育施設・幼稚園に複数人在籍している場合
保育施設・幼稚園に在籍しているお子さんが兄弟にいる場合,第 2 子目のお子さんの保育料が半額
に,第 3 子目以降のお子さんの保育料が無料になります。
なお,こども課にて利用が確認できない施設等を利用している場合には,利用していることを示す
書類が必要です。
②
保育施設・幼稚園に在籍していない兄弟がいる場合
(4)の保育料表にあります階層区分によっては,上の兄弟の年齢にかかわらず減免が適用となる
場合があります。減免が適用となる世帯につきましては,表中の「多子軽減対象児童の年齢制限撤廃
適用の有無」の項目に○が表示されている階層区分の世帯が対象となります。
③ ひとり親世帯・在宅障害児のいる世帯の場合
ひとり親世帯・在宅障害児のいる世帯の場合は,保育料の階層により一部保育料が軽減されます。
(4)の階層区分では,こちらの世帯を「要保護世帯」と表示しています。
なお,要保護世帯で(4)の保育料表中「多子軽減対象児童の年齢制限撤廃適用の有無」の項目に
○が表示されている階層区分の世帯は第2子目以降のお子さんの保育料は無料になります。
④ 災害や病気,その他やむを得ない理由があって保育料を収めるのが困難な世帯の場合
災害や生計中心者の病気,その他やむを得ない理由により保育料を収めることが困難な状況になっ
た場合に,保育料の減免を受けられる場合があります。詳細はこども課まで お問い合わせください。
(3)保育料の納付方法
原則として金融機関での口座振替により納付してください。
口座振替ができない場合は,配布される納入通知書により保育施設・金融機関・館山市役所のいず
れかにてお支払いただくか,指定口座へのお振込みにてお支払いいただけます。
なお,納付期限(口座振替日)は,毎月月末(月末が土日祝日に当たる場合は,翌営業日)です。
-5-
(4)平成 29 年度保育料表
階層
番号
1
父母の住民税所得割の合算により
算定される階層区分
月額保育料
多子軽減対象児童の
標準時間認定
短時間認定
年齢制限撤廃適用の
有無
0~2歳児
4~5歳児
0~2歳児
3歳児
3歳児 4~5歳児
生活保護世帯
***
0円
0円
0円
0円
0円
0円
市民税非課税(要保護世帯)
***
0円
0円
0円
0円
0円
0円
市民税非課税
○
7,650円
5,100円
5,100円
7,510円
5,010円
5,010円
所得割48,600円未満(要保護世帯)
○
7,780円
6,510円
6,510円
7,650円
6,390円
6,390円
所得割48,600円未満
○
16,570円
14,020円
14,020円
16,280円
13,780円
13,780円
所得割48,601円以上57,700円未満
○
25,500円
22,950円
22,950円
25,060円
22,550円
22,550円
所得割48,601円以上77,101円未満(要保護世帯)
○
12,750円
11,470円
11,470円
12,530円
11,270円
11,270円
2
3
4
所得割57,700円以上97,000円未満
25,500円
***
所得割77,101円以上97,000円未満(要保護世帯)
22,950円
22,950円
25,060円
22,550円
22,550円
5
所得割169,000円未満
***
37,820円
31,220円
25,980円
37,170円
30,680円
25,530円
6
所得割301,000円未満
***
51,850円
31,220円
25,980円
50,960円
30,680円
25,530円
7
所得割397,000円未満
***
66,000円
33,000円
27,700円
64,870円
32,430円
27,220円
8
所得割397,000円以上
***
80,000円
36,200円
30,400円
78,640円
35,580円
29,880円
(5)延長保育料について
支給認定の内容によって施設を利用できる時間が異なります。利用可能時間を超えて保育施
設を利用する場合は延長保育料がかかります。
① 公立保育施設の保育短時間認定者の延長保育料について
保育短時間認定者が,家庭の事情により,8 時間(8 時~16 時)を超えて保育施設を利用した時は,
30 分/100 円を延長保育料として徴収します。
※ 私立保育園については,各私立保育園へお問い合わせください。
②
保育標準時間認定者の延長保育料について
公立保育施設では,延長保育を実施していません。
※ 私立保育園については,各私立保育園へお問い合わせください。
(6)保育料を滞納した場合
保育料を滞納した場合,督促状や催告書の送付のほか,延滞金の徴収,財産の調査(金融機関や勤
め先への照会など)や財産差し押さえの滞納処分を行うことがあります。 納付期限までのお支払が困
難な場合は,納付の相談を受け付けておりますので,お早目にこども課までご相談ください。
4
保育施設の退所(保育の利用の解除)について
保育施設の退所については,概ね 1 週間前までにこども課へ利用辞退届を提出してください。 な
お,原則月末での退所となります。(やむを得ない理由により月途中で退所となる場合は,こども課
へご相談ください。月途中で退所となった場合の保育料は,日割り計算となります。)
また,下記に該当することになった場合も保育施設を退所となりますのでご注意ください。
①
②
③
④
保育の必要性が認められなくなった場合
館山市外へ転出をした場合
申込み内容に虚偽があった場合
保育を利用する子どもが心身に障害を有し,集団保育に耐えられないと認められるとき。
-6-
5
クラス別年齢早見表
平成29年度クラス年齢表
クラスは,入所する時点での年齢ではなく,下記の年齢区分により編成されます。
ただし,入所されるお子さんの月齢や発達状況などにより,異なる編成となる場合もありますのでご
了承ください。
クラス
生年月日
5 歳児
平成 23 年 4 月 2 日~平成 24 年 4 月 1 日
4 歳児
平成 24 年 4 月 2 日~平成 25 年 4 月 1 日
3 歳児
平成 25 年 4 月 2 日~平成 26 年 4 月 1 日
2 歳児
平成 26 年 4 月 2 日~平成 27 年 4 月 1 日
1 歳児
平成 27 年4月 2 日~平成 28年 4 月 1 日
0 歳児
平成 28年 4 月 2 日~
-7-
6
館山市の保育施設
館山市の保育施設一覧表
園名
(電話番号 0470-)
定員
(所在地の小学校区)
年齢
曜日
保育短時間
保育標準時間
独自延長保育時間
船形こども園
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:00~18:00
***
就学前まで
土曜
7:30~12:30
7:30~12:30
***
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:30~18:30
***
から
就学前まで
土曜
7:30~12:30
7:30~12:30
***
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:30~18:30
***
から
4 歳まで
土曜
7:30~12:30
7:30~12:30
***
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:00~18:00
***
就学前まで
土曜
7:30~12:30
7:30~12:30
***
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:00~18:00
***
就学前まで
土曜
7:30~12:30
7:30~12:30
***
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:00~18:00
***
就学前まで
土曜
7:30~12:30
7:30~12:30
***
生後 57 日目
平日
7:30~15:30
7:30~18:30
18:30~19:00
就学前まで
土曜
8:00~15:00
7:30~15:00
***
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:30~18:30
***
就学前まで
土曜
8:00~15:00
7:30~15:30
***
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:30~18:30
18:30~19:30
就学前まで
土曜
8:00~16:00
7:30~18:30
18:30~19:30
生後 57 日目
平日
8:00~16:00
7:00~18:00
***
土曜
8:00~12:30
7:30~12:30
***
(27-2524)
(船形小学区)
60
純真保育園
(27-2596)
(那古小学区)
100
中央保育園
公
(23-4634)
(北条小学区)
立
房南こども園
(28-2431)
(神戸小学区)
100
40
館野保育園
(22-2722)
(館野小学区)
60
九重こども園
(22-9800)
(九重小学区)
聖アンデレ
保育園
(23-5573)
(北条小学区)
40
60
子育保育園
私
(29-0833)
(西岬小学区)
立
館山教会附属
保育園
(25-7078)
(北条小学区)
館山ユネスコ
保育園
(22-1398)
(館山小学区)
※
※
※
保育時間(平成28年 11 月現在)
入所可能
30
60
90
から
から
から
から
から
から
から
から
就学前まで
保育時間に変更があった場合には,市ホームページでお知らせします。
公立の園開放事業や各園への見学,園の生活については,直接各園へお問い合わせください。
船形・房南・九重こども園は,幼稚園と保育園が一体化した幼保連携型認定こども園です。
-8-
館山市の保育施設周辺マップ
○ 公立保育施設
純 真 保 育 園
船形こども園
↑
至バイパス
館 野 保 育 園
スーパー
うえだ
←船形
那古交差点
館山→
Doki Doki
船形小学校
←九重
船形こども園
船 形
公民館
第
一
中
学
校
鈴木
モータース
純真保育園
おどや
船形店
←富浦
駐車場
館山→
R128
めん楽亭
安房地域医療センター
館野保育園
那古→
那古海岸交差点
〔船形小前〕
九重こども園
中 央 保 育 園
房南こども園
北条小学校
スーパーときわや
タイヨー
松崎石油
←館山
←館山
白浜→
R410
九重公民館
丸山→
R128
駐車場
市役所
4号館
神戸小学校
安房支庁
九重小学校
中央保育園
安
房
健
セ 康
ン 福
タ 祉
ー
房南こども園
九重こども園
館山警察署
館 山
市役所
○ 私立保育園
聖 ア ン デ レ 保 育 園
千葉銀行
館山支店
館 山 教 会 附 属 保 育 園
至
館
山
駅
至
館
山
駅
館山教会
至 南町
ア
ー
ク
ス
R
4
1
0
相川肉店
附属保育園
R
4
1
0
聖
ア
ン
デ
レ
保
育
園
館 山 ユ ネ ス コ 保 育 園
至
汐
留
橋
子
東京電力
館山営業所
育
保
育
園
栄の浦漁港
館山港
テクノス
ホテル洲崎
風の抄
洲崎灯台
ユ
ネ
ス
コ
保
育
園
南
安
房
公
園
線
館
山
(
房
総
フ
ラ
ワ
ー
ラ
イ
ン
)
子育保育園
-9-
養
老
寺
7
利用にあたっての注意事項
保育施設の利用にあたっての注意事項ですので,必ずご確認ください。
- 10 -
1
保育の必要性
2
書類の提出
3
利用調整
4
市外からの利用
5
「ならし保育」
6
食物アレルギー
7
公立と私立
8
園の見学
9
求職活動
10
利用日数
11
給食代
保護者に代わって月64時間以上保育が必要であることが,保育施設の利用の要件となります。(就労が要件の場合,月6
4時間以上の就労時間であることが必要です。)
入所の申込書類は必ず期限までにご提出ください。保護者の保育の必要性を証明する書類が期限までにご提出されない場
合,求職活動中とみなします。
定員以上に入所の申し込みがあった場合は,保育が必要な理由や家庭の状況などを考慮し優先順位を決定し,利用の調整を
します。
※入所決定は申込の先着順ではありません。
住民票が市外にある方で館山市内の保育施設の利用を希望する場合は,住民票がある市区町村へお申込みいただく必要があ
ります。
利用開始当初には児童が施設に慣れるための「ならし保育」があり,認定された利用時間に関わらず,お迎えの時間が早く
なります。
食物アレルギーがあるお子さんには,申込の際にこども課から「生活管理指導票」を渡しますので,病院で記入してもらい,
園決定後に園に提出してください。
入所申込方法や保育料は公立・私立ともに同じですが,サービス内容の違いや教材の購入などで別途料金が発生する場合が
あります。これは,公私の違いだけでなく園によって異なりますので園に直接お問い合わせください。
公立の保育施設では,家庭で保育しているお子さんと園のお子さんが交流する,「園開放事業」を実施していますので,そ
の際に見学していただけます。私立保育園や園開放事業以外の日に見学をしたい場合は,直接園にお問い合わせいただきま
すと,事前に見学することが可能です。
求職活動を要件に保育所へ入所することは可能ですが,入所期間は90日です。90日が経過しない日までに就職先を決定
し,雇用証明書をご提出いただく必要があります。
保育所等の利用を開始した場合は,概ね月10日以上の利用をお願いしています。長期欠席等により,利用が長期間確認さ
れない場合は,保育の利用解除(退所)となる場合があります。
給食代については,原則保育料に含まれています。公立の保育施設では3歳児(4月1日に3歳の年齢のクラス)からは,
保育園の場合はご飯(白米)を持参いただきます。こども園の場合は,ご飯は給食の中で出ますが,その分は実費徴収として
月額500円をいただきます。私立保育園につきましては,直接園にお問い合わせください。
裏面へ
- 10 -
7
利用にあたっての確認事項(前ページからの続き)
12
13
14
- 11 15
16
17
仕事の変更
就職・退職・転職した場合は,所定の様式により報告してください。「保育標準時間認定」の児童の保護者が退職した場合
は,退職した日から「保育短時間認定」に変更となります。(保育を利用できる時間が変わります。)保育料は月額で計算
されますので,原則翌月からの変更となります。また,求職を要件に保育施設に入園できる期間は,退職または入園してか
ら90日です。90日が経過しない日までに雇用証明書などの書類をこども課へ提出することで,継続して園を利用するこ
とができます。提出をされない場合には,園を退所することになります。退職後,再就職の意向が無い場合は退職日から
90日を待たずに退所となります。
婚姻・離婚
保護者が婚姻又は離婚した場合,所定の様式により報告してください。保育料が変わる場合があります。
出産・育休
下のお子さんを出産する場合,出産月の翌2ヶ月までは園を継続して利用できます。育休を取得する場合には,出産後に提
出していただく雇用証明書で出産後6か月以内に職場復帰をすることが確認でき,出生されるお子さんの保育施設入所のお
申込みをされますと,復帰まで上の子は継続して園を利用することができます。この場合,出産月の翌3ヶ月目からは保育
必要量が「保育短時間認定」になります。育休を6か月を超えて取得する場合には,出産月の翌2ヶ月後の月末までで退所
となります。出生されるお子さんの保育施設の入所申込に際し,入所日については育休復帰日より2週間前(ならし保育期
間)から指定することができます。ただし,生後56日が経過していることが必要です。出生されるお子さんの入所申込を
された場合,入所可否の審査は,育休復帰の場合は原則入所月の前々月の審査に,それ以外の要件でお申込みされる場合は,
入所月の前月の審査になります。
世帯・住所変更 世帯構成や住所が変わった場合,所定の様式により報告してください。変更内容により,保育の必要性を証明する書類をご
提出いただく場合や,住民税額を証明する書類をご提出いただく場合がございます。
修正申告
修正申告をした場合には,遡って保育料が変更となる場合があります。
入所保留
入所を希望する園に空きがないなどの理由により入所保留となる場合は,一度入所保留の通知がお手元に届きます。翌月以
降も審査を行い,欠員などにより入所可能となった時点でこども課からご連絡します。入所保留のままで平成30年3月ま
で入所ができない場合は,あらためて平成30年4月からの入所申込書を申込期間内に提出してください。入所待機中に状
況に変更があった場合はお届出ください。保育施設を利用する必要がなくなった場合には,申込の取り下げをしてください。
- 11 -