非鉄金属市況と需給動向 平成28年10月(銅、亜鉛、ニッケル、金・白金) おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行っ てはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構及びレポート執 筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいま すようお願い申し上げます。 総括 (JOGMEC作成) ■ベースメタル 当該期間、銅は4,807US$/tでスタートし、米国や中国の経済動向に下押しされ下落傾 向、24日には4,620.5US$/tまで値を下げたところ、その後LME在庫が減少したこと等を 主要非鉄金属の価格推移 (2003年5月=1) 10 鉛 銅 8 金 亜鉛 下支えに上昇傾向へ転じ4,827.5US$/tで越月した。亜鉛は月初に2,400US$/tを超える5 年ぶりの高値を付けた後は軟調な値動きが続いたが、下旬に入ると再び上昇基調を取り戻 ニッケル 6 アルミニウム 錫 し、2,418.5US$/tの高値で10月の取引を終えた。ニッケルは、5日に9,970US $/tの安 4 値を付けたが、インドネシア鉱業法改正の動向を支援材料に上昇傾向を辿った。その後中 2 国経済の成長鈍化懸念により軟調に推移したが、下旬は価格を回復させ月末終値は パラジウムは当該期間708US$/ozでスタート、価格下落が続き、31日には613.5US$/oz と3ヵ月半ぶりの安値をつけた。 欧州 米国 中国(国家統計局) 9 7 5 3 11 2016/1 926.5US$/ ozの安値をつけたが、その後供給懸念と需要拡大の期待から上昇に転じた。 9 ことに加え、南アの労使交渉妥結で供給懸念緩和し下落基調を辿った。21日には 7 横ばい推移し、1,273.1US$/ozで越月した。プラチナは、軟調な金の値動きにつられた 5 上回る高値で推移していたところ10月4日には1,300US$/ozを割り込んだ。10月後半は 製造業購買担当者景況指数(PMI) 60 58 56 54 52 50 48 46 44 42 40 3 金価格は中国市場の休場やドル高傾向等により下落傾向が続いた。9月は1,300US$/ozを Jun-03 Dec-03 Jun-04 Dec-04 Jun-05 Dec-05 Jun-06 Dec-06 Jun-07 Dec-07 Jun-08 Dec-08 Jun-09 Dec-09 Jun-10 Dec-10 Jun-11 Dec-11 Jun-12 Dec-12 Jun-13 Dec-13 Jun-14 Dec-14 Jun-15 Dec-15 Jun-16 ■貴金属 0 2015/1 10,550US$/tとなった。 中国(財新) 米国経済 10月の製造業PMIは53.4(前月51.5)。11/4労働省発表の10月非農業部門雇用者数は前月比+16.1万人(前月:+15.6万人)と市場予想 の+17.5万人を下回った。失業率は4.9%(前月:5.0%)に低下し、低水準を維持した。 中国経済 10月製造業PMIは、国家統計局発表が51.2(前月:50.4)、財新/Markit発表の速報値も51.2(前月:50.1)と市場予測を大きく上回った。 欧州経済 10月製造業PMIは53.5(前月:52.6)と上昇し、2014年1月以来の高水準となった。 非鉄金属市況と需給動向 平成28年10月 銅 米の景気失速懸念・中国リスクで4,600US$台前半まで下げるも下旬はLME在庫減少等で回復 ■LME価格 LME価格(US$) LME在庫(千t) 当該期間の値動き 5,000 400 LME在庫 ① 国慶節と緩やかなドル高:10月は4,807US$/tでスタートするも、上旬は中国国慶節 による薄商いと緩やかなドル高が7日まで価格を下押す。 ② 米の景気失速と中国リスクへの懸念:7日発表された9月の米国雇用統計が市場予想を 下回り、ドル安に振れたことで10日は反発。12日まで小幅ながら続伸し、 LME価格 4,900 380 4,800 360 4,700 340 4,600 320 4,500 300 4,800US$台を一時回復するも、13日以降は中国の景気減速が意識され20日まで5営 業日連続で続落。21日からはドル高も加わり、24日には4,620.5US$/tの月中安値。 ③ LME在庫減少とドル軟化で反発:24日発表されたユーロ圏PMIの改善と25日からのド ル軟化に支えられ、25日には4,700US$台回復(4,720US$/t)。月末にかけてLME 在庫減少や好調な米国GDP等を好感し、4,800US$台に復し越月(10月31日: 4,827.5US$/t)。 ■需給動向 ✍ 国際銅研究会(秋季)の予測では2016年はほぼバランス(供給<需要、8千t)。2017 価格(US$/t) 銅地金の需給バランスと在庫の動き 8,000 需給バランス 800 600 6,000 400 4,000 200 年は供給>需要、163千t。 は継続。 非鉄金属市況と需給動向 平成28年10月 LME在庫 COMEX在庫 SHFE在庫 需給バランス LME価格(Cash settlement) 9 7 5 3 2016/1 9 11 7 5 3 11 9 2015/1 粉塵等の被害に抗議し、道路を占拠。積出港(Matarani港)へは代替路を用い輸出 -400 7 ら約40日間操業停止。ペルーLas Bambas鉱山(Chinalco)で精鉱運搬経路の住民が 0 5 者1名が死亡する事故発生。また同鉱山のNchanga製錬所は修繕のため10月上旬か -200 3 主要鉱山操業状況:ザンビアKonkola鉱山(Vedanta/ZCCM-IH)で10月6日、労働 0 2,000 2014/1 ✍ / LME在庫(千t) 亜鉛 2,400US$/tを下回るレンジで軟調な値動き続くも、5年ぶり高値を更新 ■LME価格 ① 中国市場国慶節による薄商い:10月3~7日は国慶節により中国市場休場。薄商いだっ たことに加え米国年内利上げ観測の再燃でドル高地合いとなったことが嫌気された。 ② Antamina鉱山増産による供給不足懸念緩和:10日、亜鉛生産量世界5位の規模のペ ルー・Antamina同亜鉛鉱山(BHPB、Glencore、Teck、三菱商事)が2017年の亜鉛 生産量を倍増させる計画を発表(+18万t/y)、供給不足懸念が緩和し下落した。 当該期間の値動き LME価格(US$) LME在庫(千t) 2,500 500 LME在庫 LME価格 2,400 480 2,300 460 2,200 440 2,100 420 2,000 400 ③ 中国の景気回復への期待:10月半ばは、中国の経済指標悪化などで値を下げたものの その後同国の追加景気刺激策に対する期待が高まり上昇基調を取り戻した。 ④ LME在庫キャンセル増加:10月下旬、亜鉛在庫を最も多く抱える米国ニューオーリン ズ倉庫で3万tがキャンセルワラントとなったことが支援材料となった。中国でも4月 以降在庫減少傾向であり、亜鉛の供給不足が再び意識された。 亜鉛のSHFE在庫推移 (千t) 300 ■需給動向 ✍ ✍ 250 国際鉛亜鉛研究会(秋季)の予測では2016年は34.9万tの供給不足、2017年は24.8万t 200 の供給不足。 150 主要鉱山操業状況:Glencoreは2015年10月発表以降、依然として年間50万tの減 100 産体制。2016年10月31日にはMt.ISA鉱山群のひとつであるBlackstar鉱山を埋蔵量 非鉄金属市況と需給動向 平成28年10月 8 7 6 5 4 3 2 12 11 9 10 8 7 6 5 4 3 2016/1 Agucha鉱山(印)でも露天掘りから鉱内掘りへの移行で生産量が減少している。 0 2 由に一部鉱山の操業停止を継続しているほか、世界最大の亜鉛鉱山であるRampura- 50 2015/1 枯渇を理由に操業停止を発表。亜鉛製錬大手のNyrstar社も一部鉱山の価格低迷を理 ニッケル インドネシア鉱石禁輸維持と米中経済成長への期待感から10,500US$超える ■LME価格 LME在庫(千t) 当該期間の値動き LME価格(US$) 400 10,900 ① インドネシア鉱業法改正の動向:10月前半は、インドネシア鉱業法改正に際し国内製 10,700 錬所建設の完工期限が延長されるとの報道を受け、当面の生産増加はないとの見方が 10,500 広がり上昇した模様。12日にはPandjaitanエネルギー・鉱物資源相が「鉱石輸出禁止 10,300 維持の公算が大きい」と発言したことも、上昇要因となったものとみられる。 10,100 ② 中国経済成長に対する先行き懸念:9月貿易統計において銅の輸出入が予想を下回る 内容であり、また19日に発表された中国9月鉱工業生産の伸び率が予想及び前月数値 を下回ったことから、10月中旬は同国経済成長への不安感が高まり下落。 LME在庫 LME価格 380 360 340 9,900 320 9,700 9,500 300 ③ 中国・米国の経済成長に対する期待の高まり:10月下旬は、中国住宅価格の上昇など を背景に、同国の経済成長に対する期待が再燃。また、28日に発表された米国・第3 12/15)。フィリピンニッケル鉱山生産者8社に操業停止命令(7/7-8/11)。フィ リピンニッケル鉱山生産者15社を含む20社に操業停止勧告(9/27)。 非鉄金属市況と需給動向 平成28年10月 (10) (15) (20) 8 7 6 5 4 3 2 12 9 (5) 11 主要鉱山操業状況:中国フェロニッケル11社、2016年20%減産提議(2015. 10 0 8 の供給不足。 7 5 6 国際ニッケル研究会(秋季)の予測では2016年は6.7万tの供給不足、2017年は6.6万t 5 10 2016/1 ✍ 15 4 ✍ 20 3 ■需給動向 25 2 成長も意識され、世界の需要が伸びるとの見方が広がり上昇。 2015/1 四半期のGDPが市場予想を上回り前期比2.9%増だったことから、米国の堅調な経済 一次ニッケルの月別需給バランス (2015年1月~2016年8月) (千t) 金・プラチナ・パラジウム 米国大統領選の先行き不透明感、小幅な値動き続く ■金 ① 米国利上げ観測によるドル安:10月3~7日の期間、国慶節による中国休場の影響に加 え、米国の年内利上げ観測によりドル高が進み下押しされ、一気に60US$/oz近く値 を下げた。貴金属は安全資産として人気の投資先である一方、金利を生まないため利 上げが進むと金から投資が流出してしまい、価格が下落する傾向にある。 当該期間の値動き (US$) 金 プラチナ パラジウム 1,450 1,250 1,050 ② 米国大統領選に対する警戒:10月半ば以降は小康状態が続いた。10月下旬以降は米国 大統領選(11/8投票)が間近に迫り、クリントン氏とトランプ氏の一騎打ちが混戦模 様であることから先行き不透明感が広がったほか、米国の利上げのタイミングに対す 850 650 る警戒感から様子見ムードとなり、横ばい推移した。 ① 南アでのストライキ動向:プラチナ世界供給の7割(パラジウムは3割)を生産してい る南アでは、今年は鉱山における3年毎の労使交渉更改年にあたり、8月頃より交渉が 進められてきたところ10月に入り、白金生産大手3社(Amplats、Implats、 Lonmin)で労使交渉進捗が報じられるようになり、ストライキ発生回避により供給 障害への懸念が緩和した。しかし、2017年以降さらに人件費上昇の見通しが固まった 10/31 10/28 10/27 10/26 10/25 10/24 10/21 10/20 10/19 10/18 10/17 10/14 10/13 10/12 10/11 10/7 10/10 10/6 10/5 ■プラチナ・パラジウム 10/4 10/3 450 為替の動き(US$/EURO) 1.14 1.12 1.10 ことで供給減となるとの見通しが広まり10月下旬以降プラチナは値を戻し始めた。 ② 米国大統領選に対する期待:金と比較して産業用途割合が高いプラチナ・パラジウム は、米国の景気回復動向にも左右されやすい。クリントン氏が大統領選に勝利し、景 気回復が進みプラチナ需要が高まるとの期待が高まったことが価格を下支えした。 1.08 1.06 ↓ドル高 10/3 10/10 10/17 10/24 10/31 (European Central Bank) 非鉄金属市況と需給動向 平成28年10月 非鉄市況 本報告期 銅 亜鉛 ニッケル 金 プラチナ パラジウム LME現物 LME現物 LME現物 AM・PM平均 AM・PM平均 AM・PM平均 (US$/t) (US$/t) (US$/t) (US$/oz) (US$/oz) (US$/oz) 期初 4,807.0 2,369.5 10,190.0 1,316.0 1,016.5 708.0 直近 4,827.5 4,827.5 2,418.5 2,418.5 10,550.0 10,575.0 977.5 1,016.5 10月31日 10月31日 10月12日 1,273.1 1,316.0 10月3日 10月3日 613.5 708.0 10月4日 4,620.5 2,230.0 9,970.0 1,253.7 926.5 613.5 10月24日 10月13日 10月5日 10月17日 10月21日 10月31日 平均 4,732.1 2,314.1 10,266.4 1,267.8 959.6 649.5 3か月 4,842.0 2,414.0 10,600.0 - - - 12か月 4,880.0 2,420.0 10,770.0 - - - 24か月 4,910.0 2,380.0 10,895.0 - - - 2016年 期初 4,645.0 1,600.0 8,515.0 1,077.5 885.5 550.0 (当年) 直近 4,827.5 5,103.0 2,418.5 2,418.5 10,550.0 10,900.0 1,273.1 1,361.7 977.5 1,179.5 613.5 730.5 3月18日 10月31日 8月10日 8月3日 8月10日 8月10日 4,310.5 1,453.5 7,710.0 1,077.5 815.5 467.5 1月15日 1月12日 2月11日 1月4日 1月21日 1月12日 平均 4,726.2 1,965.2 9,234.3 1,260.2 1,002.4 592.8 2015年 期初 6,309.0 2,183.5 14,880.0 1,193.6 1,108.0 775 (前年) 期末 4,702.0 1,600.0 8,665.0 1,062.3 872.0 547.0 最高値 6,448.0 2,405.0 15,455.0 1,294.1 1,283.0 829.0 5月12日 5月6日 1月7日 1月23日 1月21日 3月5日 4,515.5 1,487.0 8,160.0 1,053 830 528 11月23日 11月19日 11月23日 12月3日 11月30日 12月3日 5,493.6 1,927.9 11,806.4 1,159.2 1,052.1 690.1 最高値 最安値 先物 (10月31日) 最高値 最安値 最安値 平均 非鉄金属市況と需給動向 平成28年10月
© Copyright 2025 ExpyDoc