★10時00分~11時30分 (参加人数:49名) 下志段味学区の特徴を知り地域の社会資源に 目を向けながら、民生児童委員とケアマネジャーとの 顔合わせの機会とし意見交換や情報共有を行い、 下志段味学区の高齢者の支援体制が強化するよ うみだしの事業を開催しました。 木全民生会長より、学区別年齢別人口資料に 基づき下志段味学区は65歳以上の高齢者は総人 口の14%と高齢化率は低いものの老人会がとても 活発で、未就園児と高齢者の集い「おひさま」を 始めとした地域行事は自治会や子ども会民生児童 委員が一丸となって取り組んでいることを伺い ました。 後段は地域支援に着目し た グループワークを行い、 地域の社会資源を知り具体的に繋げていくため には連携が大切で、お互いに顔見知りになるこ とは心強く今後の支援に役立つと好評を頂きま した。 13時30分~16時00分 (参加人数:86名) 今回は日本福祉大学非常勤講師、ふくしの 人づくり研究所所長の奥田亜由子先生をお招 きし、 「個別の地域ケア会議の事例から、ネッ トワークの方法を知ろう」の講演をしていただ きました。高齢者個人の支援を基に、地域に ある共通の課題を確認し、今後、どのような支 えが必要になるのかを考える‘地域ケア会議’ の重要性を知ることができました。ケアプラン 町南石田ケアマネジャーの関わった事例で、 地域の支え、多職種との連携で、安心して生 活することができる様子が伺えました。 後半のケアマネサロンでは、関わっている ケースについてグループワークを行いました。 参考になることがたくさんあり、もう少し時間が あればよかったという意見も多くありました。 13時30分~15時00分 (参加人数:103名) 6月から始まりました、「新しい総合事業」 の概要を再確認し、移行とサービス利用ま での事務、介護予防ケアマネジメント及びそ の他給付関係など、現時点で分からないこ とをグループワークしました。各グループで、 『新しい総合事業の?(はてな)』についての 確認を活発に行い、分からないことを整理す ると共に、事業所の枠を超えてケアマネ交 流を図るキッカケとなりました。 また、各グループから出された質問の全体 確認を行い、「新しい総合事業」の移行事務 を正しく理解し、今後の業務に役立てていた だきますようサロンを開催しました。 <アンケート結果> 自身の?について確認ができたと好評を 得ました。
© Copyright 2024 ExpyDoc