巻 号 ( 頃発売予定 発行 部約 ページ B5判 ) プランナー: 石川紀子 総合母子保健センター愛育病院外来師長 特集 本特集は、助産師が分娩時に“先読み”できる能力を身に付けられるために企画しました。前半のアセスメント編では、 日常的に遭遇する分娩時の異常を取り上げ、「異常の原因・経緯」「早期発見のアセスメントポイント」「異常に移行させな いための対応」「医療介入の見きわめ」と、異常に移行してしまった場合の「医師と助産師の対応」について解説します。 また、後半の手技編では、手技について、「使う場面・適応」「手技の解説」「正常に戻らなかったときの次の処置(対応)」 について解説します。 01.総論:異常分娩と助産師の役割 02.無痛分娩時のアセスメントポイント 《アセスメント編》 03.胎児機能不全 04.微弱陣痛 05.回旋異常 06.肩甲難産 07.臍帯下垂・臍帯脱出 《手技編》 08.子宮双手圧迫法 09.骨盤位牽引術 10.吸引分娩・鉗子分娩 11.体位変換・McRoberts法 12.子宮底圧迫法(クリステレル胎児圧出法) 連載 石川紀子 田中康弘 総合母子保健センター愛育病院外来師長 田中ウィメンズクリニック院長 三谷 穣 松田義雄 山下隆博 入山高行 鈴木 真 長谷川潤一 東京女子医科大学八千代医療センター母体胎児科准教授 三島総合病院病院長 総合母子保健センター愛育病院産婦人科部長 東京大学医学部附属病院女性診療科・産科 亀田総合病院産科部長・総合周産期母子医療センター長 聖マリアンナ医科大学産婦人科学准教授 神保正利 昭和大学江東豊洲病院産婦人科講師 大井理恵 竹田善治 井上裕美 谷垣伸治 総合母子保健センター愛育病院産婦人科 総合母子保健センター愛育病院産婦人科胎児診断部長 湘南鎌倉総合病院副院長・産婦人科部長 国立 育医療研究センター病院周産期・母性診療センター産科医長 成 新連載 産科医療補償制度に学ぶ 助産師のための 妊娠・分娩マネジメント講座 企画:池ノ上 克 国立大学法人宮崎大学 学長 お母さんの育児不安にこたえる「赤ちゃんの見方・聴き方・触れ合い方」 企画:永田雅子 名古屋大学心の発達支援研究実践センター こころの育ちと家族分野教授 読者ターゲット 20代から60代の助産師、看護師、保健師、産婦人科医 ADポイント 女性に寄り添うケアを追究する医師・助産師ら周産期スタッフが協働するための最新の 知識が満載。周産期に用いるさまざまな物品のアピールが期待できます。 広告締切 申込締切日: 2016.12.2 版下出版社必着:4C 2016.12.2 広告料 掲載面 刷色 スペース 料金 サイズ(mm) (税抜き) 表4 カラー 表2 カラー 表3広告料カラー 目次裏 (税抜き)カラー 記事中 記事中 カラー 1色 記事中 1色 綴込 1頁 1頁 1頁 1頁 1頁 1頁 1/2頁 1枚 250,000 230,000 210,000 180,000 160,000 80,0000 50, 00 100,000 1C 2016.12.15 綴込 2016.12.20 205×172 257×182 257×182 257×182 257×182 220×150 105×150 仕上がりに天地左右3mm 【断ち切り】 【断ち切り】 【断ち切り】 【断ち切り】 【断ち切り】 タチシロありの印刷物 ●広告原稿は完全データでお願いします。イラストレータCS6まで対応しております。 広告に関するお問い合わせは、上記の取り扱い代理店、もしくは(株)メディカ出版 総広告代理店(株)メディカ・アド TEL:03-5776-1853までお願いいたします。 ◇http://www.medica.co.jp/ad/ の各誌「広告企画ダウンロード」から、この情報をPDFでダウンロードいただけます。 発行:株式会社メディカ出版 16O28
© Copyright 2025 ExpyDoc