無料 300名 - 日本製薬工業協会

再生医療がもたらす知財戦略と事業戦略のパラダイムシフト
∼産官学連携で実現する未来の医療∼
2/7
火
13:00∼17:00(開場12:30)
ソラシティカンファレンスセンター
2階 ソラシティホール
東京都千代田区神田駿河台4-6
申し込み方法
下記方法に従ってお申込ください。
①製薬協HP
(http://www.jpma.or.jp)
の
右側「PRAISE-NET」をクリック
②「講演会等受付システム」
をクリック。
開いた画面の下「講演会等受付シス
テムに入る」
をクリック
2017
主 催
日本製薬工業協会(JPMA)
後 援
一般財団法人
バイオインダストリー協会(JBA)
参加費
無料
定 員
300名
2007年秋、ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)が初め
て報告されてから約10年、再生医療分野は目覚ましい発展
を遂げ、また、2014年の薬事法から医薬品医療機器等法へ
の改正により、医薬品や医療機器とは別に「再生医療等製品
」を新たに定義し、その特性を踏まえた制度等が設けられま
した。これらを経て、昨年度、2つの再生医療等製品が承認
されるまでに至っています。
現在主流となっている低 分子医薬、抗体医薬を中心とす
る創薬研究の進歩はいずれ限界に達し、再生医療や遺伝子
治療といった新しい技術が医療の一端を担う時代がすぐそ
こにきています。一方、この再生医療の発展を支える知的財
産の観点からは、検討すべき課題が数多く残されています。
従 来の創薬 研究のような、1つの有効成分を1つの特許で、
③PRAISE-NET会員の方はIDとパス
ワードを入力ログインしてください。
非会員の方(IDをお持ちでない方)
は、メールアドレス(確認用含む)を
入力してください。追って管理者か
ら確認メールが届きますのでメール
上のURLをクリックしてください。
④該当する講演会欄の左「詳細」を
クリック。
「個人申込」
または
「グルー
プ申込」をクリックし、必要事項を
ご入力の上、
お申込みください。
⑤お申込み後、受講票が発行されます
ので、プリントアウトして会場受付
までご持参ください。また、受付時
に名刺を1枚頂戴いたしますので、
ご用意をお願いいたします。
1製品を1社の技術で保護するビジネスモデルは再生医療分
野では難しくなっています。また、適切な特許保護のために
は、国毎に異なる特許制度を考えて特許戦略を考える必要
があります。再生医療の発展、ひいては未来の医療制度の充
実のために、特許制度の整 備と事業化のための知的財産戦
略作りは欠かせません。
本フォーラムでは、再生医療 分野の研究動向や将来の方
向性、アカデミアや製薬企業の取り組みと知的財産保護の望
ましい姿、産業界とアカデミアとの連携の在り方、特許制度
や医薬品承認制度等における今後の課題等、産官学を代表
する方々に、垣根を越えて議論していただきます。
お問合せ先
2017 ライフサイエンス知財フォーラム準備委員会事務局
日本製薬工業協会 知的財産委員会 担当:青天目/藤井
TEL:03-3241-0335 FAX:03-3242-1767 E-mail:ip-forum2017@jpma.or.jp
13:00―17:00 フォーラム
13:00 13:05―13:35
開会挨拶 日本製薬工業協会 常務理事 松原 明彦
2017
基調講演
パーキンソン病に対するCell-based therapy
京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 教授 髙橋
13:35―14:15
淳
講演Ⅰ
I
再生医療の更なる充実に向けた政策展開
経済産業省 商務情報政策局 生物化学産業課長 西村
(仮)再生医療等製品の承認審査の現状と今後の方向
厚生労働省 医薬・生活衛生局 医療機器審査管理課長 磯部
秀隆
総一郎
14:15―14:30 ブレイク
14:30―15:30
講演II
ハートシート®の開発と知財戦略
テルモ株式会社 執行役員 ハートシート事業室長 鮫島 正
iPS細胞の医療応用・現状と課題
京都大学iPS細胞研究所 副所長・医療応用推進室長 教授 高須
(仮)再生医療分野における特許とは? ∼その戦略と課題∼
日本製薬工業協会 知的財産委員会 委員長 藤田
15:30 ―15:45 ブレイク
15:45―17:00
パネルディスカッション
〈コーディネーター〉 藤田 一司
〈パネリスト〉 髙橋 淳 / 西村 秀隆 / 磯部 総一郎 / 鮫島 正 / 高須 直子
17:00
閉会挨拶 一般財団法人バイオインダストリー協会 専務理事 塚本 芳昭
直子
一司