第 回 地方創生 公開講座 10 熊本市周辺の 湧泉巡り 平成28年 ・熊本市周辺の豊富な 地下水、河川地の断層 や農業用水、冬季の湛 水、生活密着地の湧水 の枯渇、汚濁、硝酸性 窒素の現状などを解説 します。 ・熊本市周辺は豊富な 水資源を有する一方、 安心できない点があり ます。地域と協力して 何ができるのか?水遺 産をどう継承していく のか?などを一緒に考 えましょう。 コース 〈受講対象〉 COC+参加校学生 〈定員〉25名 申込多数の場合は抽選 無料 12月 10日(土)9:00 ~ 17:00 講師:古江研也 略歴:1954年生まれ.山鹿市出身.熊本大学大学院文学研究科修士課 程修了後,熊本電波高専助手をへて熊本高専教授となり現在に至る. 専攻は日本近代文学.熊日文学賞選考委員.県民文芸賞審査委員. 湧泉研究:1984年熊本電波高専内に化学・歴史学の教職員4名で 「熊本の湧泉研究会」を立ち上げる.熊本県全体の湧泉を対象に, 水質・利用形態・呼称・伝説等の総合的な調査研究を開始.1333カ 所の湧泉と600カ所の水質について文献調査,現地観測の結果をまと めた『水は語る 熊本の湧泉』を出版.熊日出版文化賞受賞.「肥後 の水資源愛護賞」受賞(2回).その後も水質・利用形態の経年変化 を知るために調査を継続.公開講座・市民講座は13回に及び,熊本の 水環境について啓発活動を続けている. 講師:松上優 略歴:1979年生まれ.宇城市出身.総合研究大学院大学博士後 期課程修了後,熊本電波高専講師.その後、熊本高専准教授と なり,現在に至る。専門は溶液化学,水質に関する研究. この講座は文部科学省が実施している「地 (知)の拠点大学による地方創成推進事業 (COC+)」の一環として行うものです。 主催 8:45 熊本大学(集合)⇒八景水谷(熊本市北区)⇒水前寺江津湖公園(熊本市東区) ⇒浮島(嘉島町井寺)⇒〔昼食〕天然プール(嘉島町下六嘉)⇒立野(大津町立野) ⇒前ん川の出水(菊池市旭志麓小字平)⇒姫井乙姫神社(菊池市旭志姫井) ⇒17:00 熊本大学(解散) お申込方法 ※少雨催行、ただし天候・交通事情により行程を変更する場合があります。 は裏面へ ※中止する場合、前日9日(金)夕方までに参加者宛てご連絡します。 A 【 M a p 】 熊 本 大 学 ( 黒 髪 北 地 区 ) 【 行 程 ( 予 定 ) 】 8:45 熊本大学集合 集合・解散場所 黒髪北E1 (全学教育棟) 正面 9:00 熊本大学出発 ↓ 9:20 ① 八景水谷 ↓ 9:50 ② 水前寺江津湖公園 ↓ 11:30 ③ 浮 島 ↓ 12:00 ④ 天然プール 昼 食 ↓ 14:00 ⑤ 立 野 ↓ 15:30 ⑥ 前ん川の出水 ↓ 16:10 ⑦ 姫井乙姫神社 ↓ 17:00 熊本大学到着・解散 〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目40番1号 申込方法 以下の申込書に必要事項を記入し、メール、ファックスまたは郵送にてお申し込みください。 申 込 書 宛先 FAX (096)242-5503 / メール [email protected] 地方創生公開講座「熊本市周辺の湧泉巡り」に参加します【申込締切:11月18日(金)】 *尚、グループで申し込まれる場合は、3名までとします。 ふりがな 住所 氏 名 所属 連絡先 年齢 電 話 E-mail ふりがな 所属 ふりがな 所属 連絡先 年齢 電 話 E-mail 男 ・ 女 歳 性別 男 ・ 女 歳 性別 男 ・ 女 備考 住所 氏 名 性別 〒 年齢 電 話 E-mail 歳 備考 住所 氏 名 連絡先 〒 〒 備考 ※1 定員25名。申込多数の場合は抽選。ご参加頂ける方には、11月中にお知らせ致します。 ※2 行程及び観察する湧泉は、若干変更することがあります。 ※3 当日は昼食、敷物、雨具、飲み物を各自ご持参の上、ハイキングができる服装でお越し下さい。 〈申込み・問合せ先〉熊本高等専門学校 総務課研究推進係 〒861-1102 熊本県合志市須屋2659-2 TEL:096-242-6187 FAX:096-242-5503 E-mail: [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc