第70回姫路市学童美術展審査員講評 【絵 画の部】 講 評 審査員氏名 山田芳明 昨 年 に 引 き 続 き 今 年 も 審 査 さ せ て い た だ き ま し た 。姫 路 市 の 子 どもたちの生き生きとした作品に出会えたことをとても嬉しく 思います。 毎 回 同 じ よ う な こ と を 申 し 上 げ て お り ま す が ,子 ど も た ち の 描 画 の 発 達 は ,幼 児 期 に 画 用 紙 は も と よ り ,壁 や 床 な ど さ ま ざ ま な ものをキャンパスとして自らの行為を記すことから始まります。 そして一つの円が出来上がった頃から意味づけが始まるといわ れています。その後,頭足人を描くようになり,基底線が表れ, 天 地 が は っ き り と し た 絵 を 描 く よ う に な り ま す 。そ し て 奥 行 き を 意 識 し た 絵 へ と 移 り 変 わ っ て ゆ き ま す 。こ の 奥 行 き の あ る 絵 を 描 こ う と す る 時 期 が ,子 ど も た ち に と っ て 大 き な 壁 に な る と 言 わ れ て い ま す 。そ れ が 小 学 校 の 4 年 生 か ら 5 年 生 の 時 期 に あ た り ま す 。 子 ど も た ち が 時 期 を 無 事 に 乗 り 越 え ら れ る よ う に ,姫 路 市 の 先 生 方 も き っ と ご 苦 労 を な さ っ て お ら れ る こ と だ ろ う と 思 い ま す 。そ う し た 子 ど も た ち も 中 学 生 に も な る と ,視 覚 的 に 捉 え た 外 界 の 状 況 を キ ャ ン パ ス に 描 写 す る こ と が で き る よ う に な り ま す 。こ の 時 期に絵を描くことについて完成期を迎えるといってもよいでし ょ う 。つ ま り ,学 童 展 の よ う に 幼 児 か ら 中 学 3 年 生 ま で の 絵 画 を 通 し て 見 る と い う こ と は ,人 の 描 画 活 動 の ほ ぼ 全 て の 成 長 の 過 程 に立ち会うことだといえます。 さ て ,こ う し た こ と を 踏 ま え て 今 回 の 学 童 展 を 振 り 返 り た い と 思います。 幼 稚 園 の 作 品 に は ,今 年 も ,絵 の 具 や パ ス ,カ ラ ー サ イ ン ペ ン , といった様々な描画材を用いて描かれた作品が出品されていま し た 。描 画 材 は も と よ り ,描 く 画 用 紙 も 子 ど も た ち の 描 く 絵 の 内 容 に 合 わ せ て ,複 数 の 色 を 準 備 さ れ て お り ,子 ど も た ち の 表 し た いことに合わせて選んでいることが感じられる作品もありまし た 。こ の 時 期 に 適 し た 画 材 と し て パ ス が あ り ま す が ,カ ラ ー サ イ ン ペ ン や コ ン テ ,絵 の 具 や 墨 液 な ど ,様 々 な 描 画 材 を 経 験 す る こ と は ,そ の 後 の 子 ど も た ち の 絵 画 表 現 の 幅 を 広 げ て い く う え で と て も 大 切 な こ と で す 。た だ ,こ の 時 期 は ま だ 子 ど も 自 身 が 選 ぶ と い う こ と は 難 し い で し ょ う 。そ こ で ,題 材 や 学 級 の 実 態 に 応 じ て 指 導 者 が 描 画 材 を 選 ぶ こ と も 大 切 な こ と で す 。た と え ば ,細 か い 部 分 ま で 描 き た い 子 に は サ イ ン ペ ン が 適 し て い ま す し ,大 胆 に 描 くことを楽しむ子にはパスや絵の具を使用する方が楽しく活動 で き る で し ょ う 。指 導 者 が ,作 品 づ く り を 意 識 し す ぎ な い こ と が 大切です。子どもたちがのびのびと表現活動を楽しめるように, 子どもたちの発達の段階に合わせた柔軟な指導を心がけていた だければと思います。 小 学 校 低 学 年 で は ,楽 し か っ た 思 い 出 を も と に 描 く 絵 ,想 像 し て 描 く 絵 ,お 話 し の 絵 な ど 様 々 な 題 材 が あ り ま し た 。ま た ,パ ス や 色 鉛 筆 ,サ イ ン ペ ン ,絵 の 具 な ど 多 様 な 描 画 材 で 表 現 さ れ て い ま し た 。子 ど も た ち が 描 く こ と を 楽 し み な が ら 絵 の 世 界 を 広 げ て い っ た 作 品 が た く さ ん み ら れ ,指 導 の 工 夫 が 感 じ ら れ ま し た 。こ の 時 期 の 子 ど も た ち に と っ て は「 絵 を か く こ と を 楽 し む 」と い う こ と が 何 よ り 大 切 で す 。子 ど も た ち が 描 き な が ら 想 像 を ど ん ど ん と膨らませながらえがいていくことで作品になっていくのです。 そ の た め ,形 に こ だ わ ら ず ,思 っ た ま ま に ど ん ど ん と か き 進 め ら れるような題材に子どもらしい姿が多く表れていたように思い ま す 。こ の 時 期 ,指 導 者 が 絵 の 完 成 度 を 意 識 し す ぎ て ,背 景 を 塗 らせようとしたり構図を決めてしまったりするなど指導過多に なってしまわないように気をつけたいものです。 中 学 年 で も ,お 話 の 絵 や 想 像 し て 描 く 絵 ,生 活 の 絵 ,写 生 画 な ど 多 様 な 題 材 の 作 品 が 出 品 さ れ て い ま し た 。ま た 今 年 も 扉 を 開 く よ う な 仕 掛 け か ら 発 想 す る 絵 な ど も あ り ,こ の 時 期 の 子 ど も た ち が 関 心 を 持 っ て 取 り 組 む た め の ,指 導 者 の 題 材 開 発 や 題 材 選 び の 工 夫 が 読 み と れ ま し た 。こ の 時 期 の 子 ど も た ち は 手 の 巧 緻 性 が 高 く な り ,細 部 に ま で 意 識 を し て 描 く こ と が で き る よ う に な っ て き ま す 。ま た 個 人 絵 の 具 の 使 用 が 本 格 的 に 始 ま る 時 期 で も あ り ま す 。 そ の た め ,絵 の 具 で 描 い た 作 品 が 多 く な り が ち な の で す が ,絵 の 具 だ け を 用 い た 表 現 で は な く ,カ ラ ー サ イ ン ペ ン と 絵 の 具 ,そ し て パ ス と 絵 の 具 ,版 で 表 し た 作 品 に 絵 の 具 で 描 き 足 す な ど ,こ れ までに使用してきた描画材を併用することで子どもたちの表現 の 幅 に 応 じ る 指 導 を 行 う こ と も 大 切 に な る で し ょ う 。ま た ,指 導 者 が あ ま り 写 実 性 に こ だ わ り す ぎ ず ,子 ど も た ち が そ れ ぞ れ の 思 いを膨らませて表現することを大切にしたいものです。 高 学 年 は ,写 生 画 や お 話 し の 絵 ,生 活 の 絵 等 の 他 に ,身 近 な も の を モ チ ー フ に 想 像 を ふ く ら ま せ て 描 い た 絵 や ,自 身 の 名 前 の 文 字 を 元 に 表 現 し た 作 品 デ ザ イ ン 性 の 高 い 絵 な ど ,多 様 な 作 品 が 出 品 さ れ て い ま し た 。な か に は 奥 行 き を 意 識 し た 作 品 や ,ダ イ ナ ミ ッ ク な 視 点 で 描 か れ た 作 品 な ど も 多 く あ り ,成 長 し た 子 ど も た ち の 姿 に 感 心 さ せ ら れ ま す 。い ず れ の 作 品 も ,高 学 年 ら し い 表 現 力 で 意 欲 的 に 描 か れ て い ま し た 。た だ ,今 年 も 写 真 を も と に 描 い た の か な と 思 わ れ る 作 品 や ,決 ま っ た 手 順 で 描 い た の か な と 思 わ れ る 作 品 も 出 品 さ れ て い ま し た 。こ の 時 期 が 絵 と の か か わ り 方 を 決 定 づ け る 大 切 な 時 期 で す 。見 た ま ま に か け る こ と だ け に と ら わ れ ず ,子 ど も た ち が 自 分 の 目 で と ら え て 自 分 の 心 で 感 じ た 形 や 色 で 表現することの大切さを感じ取れるようにしたいものです。 中 学 校 は ,今 年 も ,風 景 画 や 静 物 画 ,ポ ス タ ー や イ ラ ス ト レ ー シ ョ ン の 作 品 が 出 品 さ れ て い ま し た 。や は り 風 景 画 が た い へ ん 多 か っ た よ う に 思 い ま す 。ま た ,中 学 生 ら し い 確 か な 表 現 力 で 描 き 出 さ れ た 作 品 は も と よ り ,現 代 の 子 ど も た ち ら し い ア ニ メ や 漫 画 の よ う な タ ッ チ の 作 品 も あ り ま し た 。た だ ,こ の 時 期 は 生 徒 自 身 はもちろんまわりの大人もついつい見たままに描ける描写力の 高 さ に ば か り 目 を 向 け が ち で す 。も ち ろ ん ,描 写 力 は 大 切 な の で す が ,風 景 画 や 静 物 画 な ど の 題 材 に お い て も ,場 の 雰 囲 気 や 感 じ , 生 徒 自 身 の 印 象 と い っ た こ と を ,ど の よ う に 表 現 す る か ,す な わ ち ,生 徒 一 人 一 人 が 主 題 を し っ か り と 持 っ て 表 現 す る こ と を 大 切 にしたいものです。 特 別 支 援 の 作 品 に は ,子 ど も た ち が 素 直 に 絵 を 描 く こ と を 楽 し ん で い る 姿 が 感 じ ら れ る 作 品 が た く さ ん あ り ま し た 。中 に は そ れ ぞ れ の 学 年 と 同 じ 題 材 の 作 品 が 出 品 さ れ て い ま し た が ,特 別 支 援 に 出 品 さ れ て い る 作 品 の 方 が 素 直 で ,子 ど も ら し い と 感 じ さ せ ら れ る 作 品 も 多 く あ り ま し た 。こ う し た 作 品 を み て い る と ,描 く と いうことが内面の表出なのだということを改めて確認すること ができるでしょう。 以 上 ,そ れ ぞ れ の 学 年 の 出 品 作 品 に つ い て 感 想 を 述 べ ま し た が , 出 品 作 品 全 体 を 通 し て ,題 材 に や や 片 寄 り を 感 じ ら れ ま し た 。た とえば低学年のタマゴが割れたところから想像して描く題材や 中 学 年 の 木 を 描 く 題 材 ,高 学 年 の 銀 河 鉄 道 等 の 物 語 題 材 ,そ し て 中 学 の 風 景 画 な ど で す 。こ れ ら は 定 番 題 材 と い う こ と に な る の で し ょ う 。し か し ,題 材 が 固 定 化 す る と ,そ の 絵 の 描 か せ 方 な ど 作 品 づ く り に 意 識 が 向 い て し ま う こ と が あ り ま す 。ま た ,一 部 で す が ,決 ま っ た 構 図 ,決 ま っ た 手 順 で 描 い た の で は な い か と 思 わ れ る作品も出品されていました。本展覧会を機会として,今一度, 子 ど も た ち が 発 想 や 構 想 の 能 力 を 働 か せ て ,そ れ に と も な っ て 創 造 的 な 技 能 を 働 か せ る こ と の 意 義 と ,そ れ が 可 能 と な る よ う な 多 様な題材や指導のあり方について考えていただければと思いま す。
© Copyright 2025 ExpyDoc