22-23 特別公開多摩・島しょ部

都指定有形文化財(古文書)
三宅村
都指定有形文化財(彫刻)
地図
薬師堂 島しょエリア 三宅島
57 木造薬師如来坐像
Wooden Statue of Seated Yakushi Nyorai
期間限定公開
公開日 平成 28 年 11 月 5 日(土) 公開時間 10:00 ~ 13:00
料 金 なし 所在地 三宅村伊豆堂ノ山
交 通 バス「薬師前」下車徒歩 7 分
都指定史跡
地図
三宅島役所
期間限定公開
Miyake Island Municipal Office
都指定有形文化財(工芸品) 都指定有形文化財(工芸品)
銅製鍍金銚子 陶製黒釉瓶子
Copper Gold-plated Sake Bottle Ceramic Black-glaze Vase
都指定有形文化財(工芸品・考古資料) 都指定有形文化財(彫刻)
銅鏡(菊花双鳥文) 木造楽面
Bronze Mirrors Wooden Masks
公開日 平成 28 年 10 月 29 日(土)~ 11 月 6 日(日)
公開時間 9:00 ~ 17:00
料 金 なし
所在地 八丈島八丈町大賀郷 2466 - 2 八丈支庁展示ホール
交 通 八丈島空港から車で 5 分 / 底土港から車で 15 分
服部屋敷 島しょエリア 八丈島 期間限定公開
61 樫立の場踊
Folk Dance in place of Kashitate
服部屋敷で「樫立の手踊」と同時に公開しています。踊り手が円を作り江戸
中期までに流行した風流歌に合わせてゆっくりと踊ります。平成 17 年東京
文化財ウィーク東京都知事表彰を受賞しています。
公開日 平成 28 年 10 月 29 日(土)~ 11 月 6 日(日)
公開時間 10:00 ~ 10:30
料 金 大人 350 円 子供 200 円(障害者無料)
所在地 八丈町樫立 2010 服部屋敷
交 通 町営バス「樫立郵便局前」下車徒歩 2 分
都指定無形民俗文化財(民俗芸能)
銅製提子 銅鏡
み
地図
青ヶ島村
都指定有形文化財(工芸品) 都指定有形文化財(工芸品・考古資料)
Copper Gold-plated Pan Bronze Mirrors
さん
旧八丈島役所に伝来する文献資料で、流人に関する記録や編纂物などです。
近世以降の八丈島の歴史や、離島村落の実態を把握する上で重要な資料群
です。
ぶ
三宅島役所は、江戸時代に島の神官と地役人を兼任した壬生氏の役宅です。
堂々としたビャクシンを前にした茅葺屋根の建物内部では、島内神社の神
事祭事等で使用される楽面、工芸品等が展示されます。
公開日 平成 28 年 11 月 5 日(土) 公開時間 13:00 ~ 15:00
料 金 なし 所在地 三宅村神着 199
交 通 バス「神着」下車すぐ
注意事項等 三宅島役所は個人の住居ですので、公開場所以外は立ち入らない
でください。解説カードは、三宅島郷土資料館にもあります。木造
楽面、銅製鍍金銚子、銅製提子、陶製黒釉瓶子、銅鏡は島役所建物
内で展示します。
地図
青ヶ島芸能保存館 島しょエリア 青ヶ島
62 青ヶ島の島踊り
Folk Dance of Aogashima Island
期間限定公開
八丈町・青ヶ島村
三宅村・八丈町
58
60 八丈島民政資料
Reference Materials regarding to Civil Administration of Hachijo Island
都指定無形民俗文化財(民俗芸能)
島しょエリア 三宅島
八丈支庁展示ホール 島しょエリア 八丈島 期間限定公開
特別公開事業
特別公開事業
御祭神社の薬師堂に安置されている本像は、江戸時代に八丈島流罪となっ
た仏師菊池民部の作です。平成 12 年の噴火から救出されましたが、損傷が
進んでいたため、平成 13 年に修復されました。
地図
近世から近代にかけて本土から様々な形で伝播した唄に踊りが付き、島独
自の形に変化しながら伝承されているものです。現在も 8 月の盆踊り、9 月
の月見踊りなどで村人たちに唄い踊り継がれています。
公開日 平成 28 年 11 月 6 日(日)
公開時間 14:00 ~ 15:00
料 金 なし
所在地 青ヶ島村無番地 青ヶ島芸能保存館
交 通 八丈島空港から東邦航空ヘリコプターで 20 分 / 八丈島底土港か
ら船(あおがしま丸)で 3 時間半。
注意事項等 宿の予約をしてからお越しください。
八丈町
都指定無形民俗文化財(民俗芸能)
地図
大賀郷公民館 島しょエリア 八丈島 期間限定公開
八丈島の民謡 ショメ節 59 太鼓節 春山節
Folk Songs of Hachijo Island
八丈島に古くから伝わるショメ節・太鼓節(八丈太鼓実技)
・春山節は、宴
席など人が集まるときにはよく歌われています。一般見学者にも参加して
いただき、島の伝承者の心意気を直に体験しましょう。
公開日 平成 28 年 10 月 30 日(日)
公開時間 13:30 ~ 16:00
料 金 なし
所在地 八丈島八丈町大賀郷 3060 八丈町大賀郷公民館
交 通 八丈島空港から徒歩 20 分 / 底土港からタクシーで 10 分 / 八重根
港から徒歩 10 分
注意事項等 一般見学者にも参加してもらい、八丈島の民謡を沢山の方に体験
してもらいたいと思います。団体で参加される方は、事前に御連
絡ください(04996 - 2 - 1550 奥山)。
22
23