ちょっと注目!!(PDF:320KB)

地震発生直後の混乱期を生き抜くために
〜地域防災訓練に参加して実践的な訓練を学びましょう!〜
危機管理課 ☎457-2537
12月の第一日曜日
(今年は12月4日㈰)
は
「地域防災の日」
です。
突発地震を想定し、
各地域では市民と自主防災組織が中心と
なって地域の特性に応じた防災訓練が行われます。
防災について考える良い機会ですので、
訓練に参加したり、
我が
家の防災対策を見直したりしましょう。
各地域の訓練日程や開催場所については、
市のホームページで
11月中旬以降に確認することができます。
地域防災訓練
阪神・淡路大震災から学ぶ教訓
阪神・淡路大震災時の救助方法の割合
大きな地震が発生した場合は、
被害が広域にわたり、
かつ道路が寸断されて
しまうため、
救助隊などが対応しきれない状況が各地で予想されます。
阪神・淡路大震災では、
生き埋めや閉じ込められた人の中で救助隊に助けら
れた人の割合は1.7%しかなく、
およそ3割の人が近所の人や通行人によっ
て助け出されています
(平成26年版防災白書より)
。
◇自助とは…自分と家族を助けること
◇共助とは…地域コミュニティで共に助け合うこと
◇公助とは…行政による救助や支援のこと
救助方法
自 力
家 族
友人・隣人
通行人
救助隊
その他
割合
34.9%
31.9%
28.1%
2.6%
1.7%
0.9%
区分
自助
共助
公助
ー
家庭でできる防災対策
1
2
災害用伝言ダイヤルの体験
外出先で被災した場合に家族と連絡を
とる手段の一つとして災害用伝言ダイ
ヤルが利用できます。
毎月1日・15日な
ど決められた日には、体験利用ができ
ますので、
ぜひ
「171」
にダイヤルを!
携帯電話からでも災
害用伝言ダイヤルが
利用できる場合があ
ります。
今、
○○
避難所に
います。
災害用伝言ダイヤル
ディグ
3
家庭内DIGと家具の配置
家庭内DIGは、家族で自宅の間取りを
紙面に書き込みながら、
危険箇所を探
す訓練です。
家族全員で家具の配置を
見直しましょう。
家具の転倒防止
家具や電化製品の下敷きになってケガ
をしたり、
逃げ遅れたりする場合があ
ります。
特に寝室やリビングなどは転
倒防止対策を行いましょう。
DIGとは…
災害
(Disaster)のD、
想像力
(Imagination)のI、
ゲーム
(Game)のG
の頭文字を取って名付けられたもので、
ゲーム
感覚で気軽に行うことのできる、
災害対応のた
めのトレーニングです。
市では、
お年寄りや身体
の不自由な人の世帯を
対象に転倒防止用の器
具の取り付け業者を派
遣しています。詳細は、
危機管理課に問い合わ
せてください。
家庭内 DIG
家具転倒防止事業
緊急速報メールの配信と屋外スピーカーのサイレン吹鳴について
T
au
s
f
月4日㈰の地域防災訓練に
伴い、
訓練当日の午前9時ごろ
に、
携帯電話とスマートフォン
への緊急速報メール配信訓練を
実施します。
マナーモードでも携帯電話
などが鳴動する場合がありま
すので、
鳴動により不都合があ
る人は、
午前9時前後は電源を
切ってください。
60
対象:N Tドコモ、 、 o t
b a n kの 携 帯 電 話、ス
マートフォン、タブレッ
ト端末など
(対応機種の
み)
を持っていて、
市内に
いる人
機種:緊急速報メールの受信可
否などについては、各携
帯電話会社の販売店に問
い合わせてください。
屋外スピーカーを設置
なお、
している地域では、
訓練の地震
発生と大津波警報を知らせる
サイレンが鳴ります。
◇地震発生
( 秒間吹鳴)
◇大津波警報
(3秒吹鳴・2秒休
み×9回繰り返し)
※一部の沿岸部のみ
緊急速報メールを
市内全域に配信す
るのじゃ!
12
8