国民年金の あらまし 国民年金は、日本国内に住む 民年金は 日本国内に住む 住む 20∼60歳未満のすべての方が加 が加 によ 入し、保険料を納めることによ り、現在の高齢者や障がい者な な 分 どの生活を支え、将来の自分 の生活を支えるものです。 また、病気やけがで重度の の 障がいを負った場合に、障害 基礎年金が支給される制度も あります。 日本国内に住む20∼60歳未満のすべての方が、次の いずれかに該当します。 第1号被保険者 自営業者、フリーター、学生などが加入 第2号被保険者 会社員や公務員などで、職場の厚生年金に加入 第3号被保険者 第2号被保険者に扶養されている配偶者が加入 ●被保険者の種別が変わったときは、届け出が必要です 就職した 第1号 第2号 〈手続き先〉 結婚して会社員の 扶養に入った 第1号 第3号 〈手続き先〉 配偶者の会社 第1号 〈手続き先〉 区役所、特別出張所 第2号 第3号 ●老齢基礎年金 65歳から生涯にわたり受けら れる年金です。保険料の納付済み期間に応じて 受給額が決まります。40年間納付した場合、年 間780,100円です(平成28年6月支払分から)。 ●障害基礎年金 病気やけがで障がいを負い、 65歳までにその程度が法で定める状態になった ときに受給できます(ほかにも要件あり)。支給 額は1級で年額975,125円、2級で780,100円 額 です(28年6月支払分から)。 で ●遺族基礎年金 国民年金加入中の被保険者や ● 老齢基礎年金の受給資格期間を満たした方が亡 老 くなったとき、その方と生計を共にしていた子 のある妻、夫か子が受給できます。ただし、死 の 亡月の前々月までに、保険料の納付期間(免除 亡 期間も含む)が3分の2以上あるか、直近1年保 期 険料の滞納がないことなど、いくつかの要件が 険 就職先 任意加入制度 次のいずれかに該当する方は、任意で加入することが できます。手続きをした月から保険料を支払います。 ①20∼64歳で海外に居住している日本人②60∼64歳 で日本国内に居住している、老齢年金の受給資格を満た していないか受給額を満額に近づけたい方③65歳以降 に加入し、70歳になるまでの間に受給資格ができる方 (受給資格ができるまで加入可能) ●申請先 国保年金課国民年金係 ※手続きに必要な書類については申請先へお問い合わせ ください。 ①法定免除(対象の方は届け出が必要) 障害基礎年金を受けているときや、生活保護 法の生活扶助を受けているとき(日本国籍の方 に限る)などは、届け出により保険料が全額免 除になります。また、法定免除の該当期間で保 険料の納付を希望する方は、申し出により保険 料を納付することができます(納付の申し出は 26年4月以降の保険料に限る)。 ②保険料の納付が困難な方への免除・猶予など 申請免除(全額免除、一部免除) 申請者本人と家族(配偶者や世帯主)の前年所 得が一定以下の場合は、申請し承認を受けること で保険料の全額もしくは一部が免除されます。 納付猶予 申請者本人が50歳未満で本人と配偶者の前年 所得が一定以下の場合は、申請し承認を受ける ことで保険料の納付が猶予されます(28年6月 分保険料までは、30歳未満の方が対象)。 学生納付特例 申請者本人が日本国内の学校に通う学生で、 ●国民年金保険料の控除証明書を日本年金機構 から郵送します 9月までの納付分は11月上旬、10月以降の納 付分は平成29年2月上旬に郵送します。保険料 問 ③ アロマDE保湿ローションを作ろう 保育サービスアドバイザーの 出張相談 予約 申込締切 11月19日㈯、 午前10時30分∼11時30分 11月9日 火を使わない簡単料理講座 (3日制) 11月19日、12月10・17日、 午前10時∼午後0時30分 ダンス講座 11月25日㈮、午後6時∼6時45分 11月16日 ボッチャ体験 12月3日㈯、午後1時30分∼3時 11月24日 ヨガ講座 12月9日㈮、午後6時∼6時45分 11月30日 ※ エプロン、三角巾、手拭いタオ ル持参 ∼ 動きやすい服装で 対 区内在住・在勤・在学の方 ※ は3歳以上で妊娠中でない方 は障がいのある方 費 350円 各回500円 定 抽選で 12名 8名 ∼ 各15名 申 問合先へ電話かファクシミリ (2面の記載例参照)。 ※手話通訳希望は申し込み時にお伝 えください。 問 さぽーとぴあ地域交流支援部門 ☎ 5728−9434 FAX 5728−9438 全額が確定申告・年末調整の社会保険料控除の 対象となり、手続きの際には控除証明書が必要 です。大切に保管してください。 ∼ ①②国保年金課国民年金係 ☎5744−1214 FAX 5744−1516 日本年金機構大田年金事務所 ☎3733−4141 障がいのある方もない方もどなたでも参加できます 開催日時 前年所得が118万円以下の場合は、申請し承認 を受けることで保険料の納付が猶予されます。 ※上記のほか、前年所得が一定以上あるが失業 などが理由で保険料の納付が困難な方のための 特例制度もあります。こうした免除や猶予の申 請は、原則として2年1か月前まで遡ることがで きます。また、免除や猶予を受けた期間は老齢 基礎年金の受給資格期間に含まれます。ただし、 免除期間はその期間に応じて老齢基礎年金の受 給額が減額され、猶予期間は受給額の計算には 含まれません。 ●申請先 国保年金課国民年金係 ③追納制度 免除や猶予を受けていた期間の保険料は、10 年前の分まで遡って納めることができます。納 めることで将来の年金受給額を増やすことがで きます。ただし、3年度以上経過した保険料は、 経過期間に応じた加算金が上乗せされます。 ●申請先 日本年金機構大田年金事務所 日本年金機構大田年金事務所からのお知らせ さぽーとぴあ へ行こう イベント名 あります。受給額は子1人の妻か夫の場合は年 額1,004,600円、子1人のみ受給する場合は 780,100円です(28年6月支払分から)。 ※子=18歳到達後の3月31日までの子、障害等 級表の1・2級の障害のある20歳未満の子 ●寡婦年金 国民年金の納付期間(免除期間も 含む)が25年以上ある夫が何の年金も受けずに 亡くなったとき、婚姻期間が10年以上ある妻が 60∼65歳になるまで受給できます。受給額は、 夫の老齢基礎年金の4分の3です。 ●死亡一時金 保険料を3年以上納めた方が、 何の年金も受けずに亡くなったときに、生計を 同じくされていた遺族が受給できます。受給額 は、保険料納付月数により120,000∼320,000 円です。 ※手続きについては問合先へお問い合 わせください。 保険料免除・猶予制度(第1号被保険者のみ対象) 国民年金加入者の種別 種別 退職した、 扶養から外れた 基礎年金の種類 ロ2016 リオデジャネイ で注目された パラリンピック 体験できます 「ボッチャ」も 保育施設についての情報提供を 行い、子育てに関する相談をお受 けします。 対 妊娠中の方、乳幼児の保護者 ※相談時間は午前9 時∼午後0時50分 定 先着各12組 申 開催日の1か月前か ら会場へ来館か電話 ※予約連絡は原則、 午前9時∼午後2時 開催日 制 会場・電話番号 12月6日㈫ 仲池上児童館 ☎3751−3338 平成29年 1月24日㈫ 田園調布本町児童館 ☎3722−2540 1月27日㈮ 南六郷三丁目児童館 ☎3739−5888 2月1日㈬ 大森東四丁目センター ☎3761−0484 2月6日㈪ 久が原児童館 ☎3751−4751 2月15日㈬ 中央八丁目児童館 ☎3755−4366 3月1日㈬ 大森中児童館 ☎3761−7749 問 保育サービス課保育利用支援担当 ☎5744−1617 FAX 5744−1715 オリンピック・パラリンピック旗が大田区へ リオ大会から引き継がれたオリンピック・ パラリンピック旗が、10月から都内全市区 町村を巡回!区では、平成29年1月9日㈷か ら13日㈮まで、フラッグの展示を予定して います。詳細は、区のホームページ「東京 オリンピック・パラリンピック大田区推進 本部」(http:// www.city.ota.tokyo.jp/ kuseijoho/tokyo_olypara_ota/)でお知 Photo by Tokyo 2020 / Shugo TAKEMI らせする予定です。 問 スポーツ推進課東京オリンピック・パラリンピック推進担当 ☎5744−1189 FAX 5744−1539 大田区報 平成 28 年 11 月 1 日号 5
© Copyright 2024 ExpyDoc