入 札 説 明 書 この入札説明書は、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「政令」という。)、鳥取 県会計規則(昭和39年鳥取県規則第11号。以下「会計規則」という。)及び本件公告に定めるも ののほか、本件調達に係る入札及び契約に関し、入札者が熟知し、かつ遵守しなければならない 一般的事項を明らかにするものである。 1 調達内容 (1) 購入物品の名称及び数量 藻刈り船 1艘 (2) 購入物品の仕様 別添仕様書のとおり (3) 納入期限 平成29年3月17日(金) (4) 納入場所 鳥取県中部管内で中部総合事務所長が指定する場所 2 入札参加資格 本件入札に参加する資格を有する者は、次に掲げる要件を全て満たす者とする。 (1)政令第167条の4の規定に該当しない者であること。 (2)本件調達公告日から開札日(再度入札を含む。 )までの間のいずれの日においても、鳥取県指名 競争入札参加資格者指名停止措置要綱(平成7年7月17日付出第157号)第3条第1項の規 定による指名停止措置を受けていない者であること。 (3)本件調達公告日から開札日(再度入札を含む。 )までの間のいずれの日においても、会社更生法 (平成14年法律第154号)の規定による更生手続開始の申立てが行われた者又は民事再生法 (平成11年法律第225号)の規定による再生手続開始の申立てが行われた者でないこと。 (4)平成27年鳥取県告示第596号(物品等の売買、修理等及び役務の提供に係る調達契約の競 争入札参加者の資格審査の申請手続等について)に基づく競争入札参加資格(以下「競争入札参 加資格」という。 )を有するとともに、その業種区分が車両・船舶及び航空類の船舶に登録されて いる者であること。 なお、当該業種区分の競争入札参加資格を有しない者が本件入札に参加しようとするときは、 競争入札参加資格の審査を求める申請書類を平成28年11月14日(月)午後4時までに5の (2)の場所に提出すること。その際、本件入札に参加するための登録申請であることを、当該申請 書類の提出と同時に5の(2)の場所に必ず連絡すること。 (5) この公告に示した物品を納入期限までに納入場所に納入することができる者であって、当該物 品の納入日から減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号)に示され る耐用年数の期間において、保守、点検、修理その他のアフターサービスを納入先の求めに応じて 速やかに提供できる者であること。 3 契約する者 倉吉市東巌城町2番地 鳥取県 鳥取県中部総合事務所長 西山 信一 4 契約担当部局 鳥取県中部総合事務所県土整備局維持管理課 5 入札手続等 (1)契約条項を示す場所及び入札の手続に関する問合せ先 〒682-0802 鳥取県倉吉市東巌城町2番地 鳥取県中部総合事務所県土整備局維持管理課 電話 0858-23-3217 ファクシミリ 0858-22-0013 電子メールアドレス [email protected] (2)競争入札参加資格者名簿への登録に関する審査申請書類の提出先及び問合せ先 〒 680-8570 鳥取県鳥取市東町一丁目220番地 鳥取県会計管理者庶務集中局物品契約課物品調達担当 電話 0857-26-7433 ファクシミリ 0857-26-8118 電子メールアドレス [email protected] (3)入札説明書等の交付 入札説明書その他の資料は、本件調達公告日から平成28年11月21日(月)までの間にイン ターネットのホームページ(鳥取県中部総合事務所県土整備局ホームページ (http://www.pref.tottori.lg.jp/c-sougou-kendo/))から入手するものとする。また、これにより難 い者には、次により直接交付する。 ア 交付期間及び時間 本件調達公告日から平成28年11月21日(月)までの日(日曜日及び土曜日を除く。)の 午前9時から午後5時までとする。 イ 交付場所 (1)に同じ。 (4) 入札に関する問合せの取扱い ア 疑義の受付 本件入札に関しての質問は、質問書(様式第1号)を作成し、電子メールにより(1)の場所 に平成28年11月14日(月)午後5時までに提出することとし、原則として訪問や電話及 びファクシミリによる質問は受け付けないものとする。 イ 問合せ場所 (1)に同じ。 ウ 疑義に対する回答 アの質問に対しては、平成28年11月21日(月)にインターネットのホームページ(鳥 取県中部総合事務所県土整備局ホームページ(http://www.pref.tottori.lg.jp/c-sougou-kendo/)) によりまとめて閲覧に供する。 (5)郵送等による入札 認めない。 (6)入札及び開札の日時及び場所 ア 入札日時 平成28年12月1日(木)午前10時 イ 開札日時 即時開札 ウ 場所 鳥取県倉吉市東巌城町2番地 鳥取県中部総合事務所B棟 第204会議室 6 契約手続において使用する言語、通貨及び時刻 日本語、日本国通貨及び日本標準時 7 入札参加者に要求される事項 (1) 本件入札に参加を希望する者は、(2)の事前提出物を5の(1)の場所に、平成28年11月 16日(水)午後5時までに郵便等又は持参の方法により提出し、入札参加資格の確認を受けな ければならない。 (2)事前提出物は次のとおりとする。 ア 入札参加資格確認申請書(様式第2号) イ 対象河川の対象植物について刈取りを確認できるもの、又は他の河川でのヒシ、ヨシ、オオ カナダモ等の水草・藻等の刈取り実績を確認できるもの。 ① 対象河川において実際に刈取りした場合 ・刈取り状況を県職員が確認した場合、提出不要。 ・刈取り状況を県職員が確認していない場合、実績を確認できるもの(刈取り前後の写真又 は動画DVD) 。 ② ①以外の場合 ・過去の事業実績リスト(本調達案件と同種に限る)。 ・上記実績の内5件以内についての実績を確認できる書類等(契約書(写) 、仕様書(写)、 刈取り前後の写真又は動画DVD) 。 9 入札条件 (1) 入札は紙入札によること。 (2) 契約に当たっては、入札書に記載した金額(以下「入札価格」という。)に100分の108 を乗じて得た金額(1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てるものとする。) を契約金額とするので、入札者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるか を問わず、見積もった金額(以下「入札見積金額」という。)から入札見積金額に108分の の8を乗じて得た金額(1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てるものとする。) を減じた金額に相当する金額を入札書に記載すること。 (3) 入札者は、政令、鳥取県会計規則(昭和39年鳥取県規則第11号。以下「会計規則」 という。)、本件公告、仕様書及びこの入札説明書を熟知の上、入札すること。 (4) 入札後、本件公告、仕様書及びこの入札説明書等の不知又は不明を理由として、異議を 申し立てることはできない。 (5) 委任状の様式は、様式第3号のとおりとする。 (6) 紙入札による場合は、入札書に件名及び入札者名を記入し、「入札書」と明記した封筒に入れ 密封して、提出すること。 なお、入札書の様式は、様式第4号のとおりとする。 (7) 紙入札による場合は、入札者は、入札書の記載内容について抹消し、訂正し、又は挿入 するときは、当該箇所に押印しなければならない。ただし、入札金額は訂正できない。 (8) 入札者は、一旦提出した入札書の書換え、引換え又は撤回をすることはできない。 (9) 委任状の宛名及び紙入札による入札書の宛名は「鳥取県中部総合事務所長 西山 信一」 とすること。 (10) 再度入札は2回とする。(初度入札と併せて3回とする。) (11) 再度入札において、前回の最低入札金額以上の入札金額を提出した者は失格とし、不落 札でさらに再度入札を行う場合、次回以降の入札には参加させないものとする。 10 入札保証金及び契約保証金 (1) 入札保証金 入札保証金は免除する。 (2) 契約保証金 落札者は、契約保証金として契約金額の100分の10以上の金額を納付しなければならない。 この場合において、会計規則第113条に定める担保の提供をもって契約保証金の納付に代えるこ とができる。 なお、会計規則第112条第4項各号のいずれかに該当する場合においては、契約保証金の全部 又は一部を免除する場合がある。 11 入札の無効条件 次に掲げる入札は無効とする。 (1) 本件公告に示した入札参加資格のない者の入札 (2) 入札者に求められる義務を履行しなかった者の入札 (3) 他の入札者の代理人を兼ねた者、又は2人以上の入札者の代理をした者の入札 (4) 委任状のない代理人の入札。ただし年間委任状を提出している場合はこの限りでない。 (5) 入札に関して不正のあった者の入札 (6) 入札書の金額、氏名、印影その他入札に関する要件を欠き、又は重要な文字を誤脱し、 若しくは記載内容を確認しがたい入札書による入札 (7) 入札書を鉛筆で記載した入札 (8) 1案件に対し、入札書を2通以上提出した入札 (9) 政令、会計規則、本件公告及びこの入札説明書に違反した入札 12 落札者の決定方法 本件公告に示した物品を納入することができると判断した入札者であって、会計規則第127条 の規定に基づいて作成された予定価格の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行ったものを 落札者とする。 13 契約書作成の要否 要 14 手続における交渉の有無 無 15 暴力団の排除 入札終了までに、入札者が、次のいずれかに該当するかどうかを鳥取県警察本部に照会する場合が ある。また、契約の相手方が次のいずれかに該当するときは、契約を解除することができるものとす る。なお、この規定に基づいて契約を解除した場合、契約の相手方は契約金額の 10 分の 1 に相当す る額を違約金として県に支払うものとする。 (1) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第 77 号)第2条第2号に規 定する暴力団(以下「暴力団」という。)又は暴力団の構成員(以下「暴力団員」という。)で あると認められるとき。 (2) 次に掲げる行為の相手方が暴力団又は暴力団員であることを知りながら当該行為を行ったと 認められるとき。 ア 暴力団員を役員等(乙が法人の場合にあってはその役員及び経営に事実上参加している者を、 乙が任意の団体にあってはその代表者及び経営に事実上参加している者をいい、非常勤を含むも のとする。以下同じ。)とすることその他暴力団又は暴力団員を経営に関与させること。 イ 暴力団員を雇用すること。 ウ 暴力団又は暴力団員を代理、あっせん、仲介、交渉等のために使用すること。 エ いかなる名義をもってするかを問わず、暴力団又は暴力団員に対して、金銭、物品その他財産 上の利益を与えること。 オ 暴力団又は暴力団員を問題の解決等のために利用すること。 カ 役員等が暴力団又は暴力団員と密接な交際をすること。 キ 暴力団若しくは暴力団員であること又はアからカまでに掲げる行為を行うものであると知り ながら、その者に物品の製造、仕入れ、納入その他業務を下請等させること。 16 その他 (1) 入札終了後、落札者は、免税事業者の場合、その旨を明記した届出書を提出すること。 (2) 開札前に天災その他やむを得ない理由が生じたとき、又は入札に関し不正の行為があり、 若しくは競争の意思がないと認めるときは、入札の執行を中止し、又は取りやめることが ある。 (3) 本件入札参加資格確認に係る事項及び提出された資料の内容について後日事実と反する ことが判明した場合は、契約を解除するものとする。
© Copyright 2025 ExpyDoc