一般演題(口述)プログラム

一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 3 会場
起居・移乗・移動 4
座長:毛利 元樹(つくばセントラル病院 総合リハビリテーションセンター)
O88-1 免荷式リフト POPO-HOM200 を用いた歩行動作の検討
中辻伸郎(医療法人錦秀会 阪和記念病院 リハビリテーション部)
O88-2 障害者福祉施設における Functional Balance Scale と歩行自立レベルの関係
乾 康浩(奈良県障害者総合支援センター 自立訓練センター / 奈良県総合リハビリテーションセンター)
O88-3 GEAR 訓練の開始時期(急性期と回復期)による治療効果の違い
荻野実歩子(三九会 三九朗病院)
O88-4 平成 28 年度診療報酬改定に伴う回復期リハビリテーション病棟の実績指数を満たす集団特性の検討
眞加部実生(医療法人誠和会 倉敷紀念病院 リハビリテーション科)
O88-5 視床出血後重度片麻痺患者の殿筋群への筋電誘発型電気刺激が歩行能力に与える効果
‐ シングルケーススタディー ‐
鈴木つかさ(医療法人 三愛会 埼玉みさと総合リハビリテーション病院)
10:00 ~ 11:00
起居・移乗・移動 5
座長:渡辺 朝晴(いちはら病院 リハビリテーション部)
Ⓡ
O89-1 電気刺激装置ウォークエイド が動的バランスの向上に寄与した学童期脳卒中の一例
木佐貫圭介(聖マリアヘルスケアセンター リハビリテーション室)
O89-2 免荷型歩行器(POPO)を使用し歩行能力改善を図った一症例
平田裕也(香川医療生活協同組合 高松協同病院 リハケア部)
O89-3 当荘入所者において義歯装着の有無が基本動作に与える影響
杉原好星(医療法人 鴻池会 介護老人保健施設 鴻池荘 リハビリテーション部)
O89-4 回復期脳卒中片麻痺患者に対する膝関節前方牽引バンドの装用効果の検証
蓮井成仁(医療法人 尚和会 宝塚リハビリテーション病院)
O89-5 慢性期脳卒中における歩行速度について―1年間の経過と関連する因子の検討―
三宅英司(医療法人社団永生会 介護サービス スマイル永生)
O89-6 歩行周期変動を用いた脳卒中片麻痺患者の歩行評価
菅原鉄矢(大阪市立大学大学院医学研究科 / 医療法人吉栄会 吉栄会病院)
11:00 ~ 12:00
起居・移乗・移動 6
座長:菅谷 公美子(茨城県立健康プラザ)
O90-1 身体組成値に着目した起立 - 着席運動の効果検証
長野文彦(熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O90-2 退院直後の訪問リハビリテーションの介入により介護負担軽減を図った事例
生野正芳(医療法人 原鶴温泉病院 リハビリテーション室)
O90-3 視覚情報の制限が健常者における歩行時の運動学的,電気生理学的要素に与える影響
原 大樹(社会福祉法人こうほうえん 錦海リハビリテーション病院 リハビリテーション技術部)
O90-4 回復期脳卒中片麻痺患者の歩行動作における麻痺側股関節伸展時の聴覚刺激が歩行因子に与える影響
中谷知生(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院 療法部)
O90-5 個人・環境因子のアプローチにより自宅退院が可能となった症例
佐藤大介(医療法人社団 聖嶺会 立川記念病院)
一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 4 会場
起居・移乗・移動 7
座長:楠木 力(沖縄リハビリテーションセンター病院)
O91-1 歩行に消極的な運動耐容能が低下した症例に対しトレッドミルを導入し ADL 向上を図った理学療法
久下剛人(医療法人 明倫会 本山リハビリテーション病院)
O91-2 訪問リハで活動範囲を広げるための一つの手段-歩行神経筋電気刺激装置ウォークエイド-
片桐直也(医療法人財団善常会 訪問看護ステーションさくら)
O91-3 課題指向型アプローチに基づいた訓練を提供して~家族の介助で自宅への外出が可能となった一症例~
久保田敦志(一般社団法人 遠賀中間医師会おかがき病院)
O91-4 主観的 QOL の高い変形性膝関節症患者と低い患者の移動能力および膝関節機能の比較について
佐野佑樹(大阪府立急性期・総合医療センター リハビリテーション科)
O91-5 頸髄損傷患者の自宅退院に向けたチームアプローチ~患者の主体性の回復につながる取り組み~
中島奈美(医療法人社団 健育会 石巻健育会病院)
10:00 ~ 11:00
起居・移乗・移動 8
座長:栗原 弘幸(千葉県千葉リハビリテーションセンター 成人療法室 成人理学療法科)
O92-1 右下肢先天性疾患の疑いのある脳血管疾患患者の歩行能力が改善した一症例-装具と IVES の併用-
網崎裕子(医療法人社団 慈恵会 新須磨リハビリテーション病院)
O92-2 パーキンソン病患者への内的リズム形成課題に電気刺激療法を併用した試み
垣内 透(医療法人社団 三友会 祇園デイサービス)
O92-3 当院回復期リハビリテーション病棟における大腿骨近位部骨折患者の SPPB と FIM、在院日数、転帰の関連性に
ついて ( 第 2 報 )
桑山恭佐(社団医療法人かなめ会 山内ホスピタル リハビリテーション部)
O92-4 趣味活動であるゴルフを通して屋外活動範囲の拡大を認めた事例
板橋健太(船橋市立リハビリテーション病院 リハケア部)
O92-5 脳幹出血により重度の pusher 現象を呈した症例
山崎孝大(千里リハビリテーション病院)
11:00 ~ 12:00
生活(維持)期リハ・ケア
座長:宇田 薫(医療法人おもと会 統括リハビリテーション部)
O93-1 外出によるリハビリテーション活動「おでかけ日和」参加前後のアンケート調査
山元久美子(介護老人保健施設 青葉の郷)
O93-2 パーキンソン病 (PD) 患者に対する当院オリジナル PD 体操 DVD による運動指導の取り組みとその効果に関して
志谷佳久(長崎北病院 総合リハビリテーション部)
O93-3 在宅復帰後に当院の患者旅行に参加した脳出血の一例
持田祐子(飯能靖和病院 回復期リハビリテーション病棟)
O93-4 脳卒中患者の宿泊旅行における介助の経験
佐藤佳祐(飯能靖和病院 リハビリテーションセンター)
O93-5 『もう一度ジャズバンドで演奏を!』生活行為向上マネジメントを活用して余暇活動の再開,職場復帰を
果たした延髄梗塞の症例
小南陽平(医療法人尚和会 宝塚第一病院)
一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 5 会場
チームアプローチ 7
座長:大室 良太(熊本リハビリテーション病院)
O94-1 老人保健施設での誤嚥性肺炎予防のための取り組みについて
森本大輝(ベルピアノ病院 リハビリテーション室)
O94-2 当院での車椅子検討会における多職種連携
松島千浩(社会医療法人 愛仁会リハビリテーション病院 リハ技術部)
O94-3 他職種との連携により自宅内移動自立を獲得した症例
中川由子(医療法人社団 らぽーる新潟 楽いちデイサービス)
O94-4 脳卒中患者の自宅退院に影響する因子~日常生活動作能力と環境面からの検討~
三吉佳奈子(医療法人歓喜会 辻外科リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O94-5 集中治療病棟(ICU)担当療法士配置による早期リハビリテーション介入への効果
前田和崇(長崎県島原病院 リハビリテーション科)
10:00 ~ 11:00
チームアプローチ 8
座長:中村 仁哉(人吉リハビリテーション病院)
O95-1 回復期リハビリテーション病棟における患者と療法士の目標共有の取り組みの現状と課題
東 泰弘(医療法人社団 有隣会 東大阪病院 リハビリテーション部 /
大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士後期課程)
O95-2 介護支援専門員の地域リハビリテーションに対する認知度調査
大熊克信(社会医療法人さいたま市民医療センター診療技術部リハビリテーション科)
O95-3 患者の病態と家族の認識の違いに対しチームで統一した指導を行い自宅退院できた事例
冨田ゆかり(医療法人社団 健育会 熱川温泉病院)
O95-4 フットケア外来における理学療法士の関わり
瀧原 純(JA 茨城厚生連 総合病院 土浦協同病院 リハビリテーション部)
O95-5 看護・介護が行う病棟内起立訓練の効果
多賀 徹(医療法人社団アルペン会 アルペンリハビリテーション病院 リハケア部)
11:00 ~ 12:00
チームアプローチ 9
座長:齋藤 正美(北海道文教大学 人間科学部 理学療法学科)
O96-1 嚥下障害患者のケアを通してチームアプローチを考える
佐々木千恵(社会医療法人 明陽会 第二成田記念病院)
O96-2 「できると思う」から「したい」目標へ~リハビリ会議を通じ目標設定を行った症例~
梅本菜穂子(名南介護老人保健施設 かたらいの里 通所リハビリ)
O96-3 当院での病棟訓練の現状とその課題
百武大志(医療法人 社団シマダ 嶋田病院)
O96-4 急性期病院における内科疾患患者のリハビリテーションの介入と効果~多職種合同カンファレンスから必要性
を検討する~
松原裕樹(社会医療法人若弘会 若草第一病院 医療技術部 療法課)
O96-5 病棟での集団起立訓練における医師 , 看護・介護スタッフとセラピストとの連携
~起立強化群への介入・評価に着目して~
谷口雄一(広島共立病院 リハビリテーション科)
一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 6 会場
摂食・嚥下・口腔ケア 4
座長:竹内 茂伸(社会福祉法人こうほうえん 錦海リハビリテーション病院)
O97-1 急性期病院としての摂食嚥下障害患者の地域・施設間連携について第 2 報~飲み込み連絡票を作成して~
清野菜摘(札幌東徳洲会病院 リハビリテーションセンター)
O97-2 脊髄空洞症から嚥下障害を呈したが経口自立後気管切開閉鎖に難渋した症例
石川惠津子(公益社団法人 信和会 京都民医連第二中央病院 リハビリテーション部)
O97-3 演題取り下げ
O97-4 回復期リハにおける義歯について~新義歯作製と旧義歯調整の経過から~
衛藤恵美(社会医療法人敬和会 大分東部病院)
O97-5 完全側臥位法での経口摂取の確立と嚥下障害に関連する指導 , 訪問リハビリの導入で自宅退院が可能となった
一例
長嶋健介(医療法人 中信勤労者医療協会 松本協立病院)
10:00 ~ 11:00
摂食・嚥下・口腔ケア 5
座長:猪川 まゆみ(鵜飼リハビリテーション病院)
O98-1 摂食・嚥下障害患者の自宅退院後における摂食状況の変化について~退院前の食事指導についての検討~
木下晶子(社会医療法人 愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 看護部)
O98-2 誤嚥性肺炎患者の退院支援を担う ST の意識
米内山清貴(社会医療法人 慈恵会 聖ヶ丘病院)
O98-3 発達支援教室における嚥下機能評価用紙の導入
井上智絵(医療法人ハートフル アマノリハビリテーション病院)
O98-4 高齢大腿骨骨折患者における言語聴覚士の早期介入効果の検討
高木芙蓉子(鳥取市立病院 リハビリテーション部)
O98-5 回復期病院退院後に経口摂取可能になるかもしれない患者へのアプローチと連携
木倉敏彦(富山県リハビリテーション病院・こども支援センター 内科)
11:00 ~ 12:00
摂食・嚥下・口腔ケア 6
座長:加藤 久美子(医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院)
O99-1 3 食経口摂取が可能となった症例に対する言語聴覚士の取り組み
井家夕貴子(医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)
O99-2 当施設でのとろみ付液体における統一基準作成への取り組み
小林公人(社会医療法人 生長会 介護老人保健施設 ベルアモール リハビリテーション科)
O99-3 パーキンソン病患者さまに対する嚥下体操の効果
英智左江(医療法人 渓仁会 定山渓病院 リハビリテーション部 言語療法科)
O99-4 遷延性意識障害の症例に対して継続的な関わりにより、発声・経口摂取が可能となった 1 例
三浦一輝(一般財団法人太田綜合病院附属 太田熱海病院 言語療法科)
O99-5 摂食嚥下障害に対するチームアプローチ ~ ベッドサイドで行う嚥下内視鏡検査の有用性について ~
得居和義(医療法人北辰会 西条市民病院 回復期リハビリテーション病棟)
一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 7 会場
業務改善 4
座長:宮崎 仁(筑波記念病院 リハビリテーション部)
O100-1 「できる ADL」を「している ADL」に近づける取り組みについて~ PT 部門管理の視点より~
伊藤文隆(藤井会リハビリテーション病院)
O100-2 リハビリテーション時間以外の ADL 向上への取り組み-病棟リハビリテーションを看護計画に反映させる
システム活用(その1)-
西村裕子(医療法人ハートフル アマノリハビリテーション病院)
O100-3 当院回復期病棟におけるリハビリ記録ミス軽減への取り組み - 電子カルテ導入後に生じた問題点の対策 漆谷紘一(医療法人社団朋和会 西広島リハビリテーション病院)
O100-4 急性期脳卒中症例の自宅退院に関係する因子の検討―入院時評価の分析より―
宮本祐希(長崎みなとメディカルセンター市民病院 リハビリテーション部)
O100-5 当院回復期リハビリテーション病棟の日常生活動作に対しての取り組み - 更衣介入による FIM 利得の変化 藤枝敬也(医療法人 健佑会 いちはら病院 リハビリテーション部)
O100-6 特養での ADL 向上を目指して ~機能訓練強化~
田口 真(社会福祉法人 博友会)
10:00 ~ 11:00
業務改善 5
座長:石窪 公貴(札幌渓仁会リハビリテーション病院)
O101-1 通所リハビリテーション相談員の役割再考~想いを伝えにくい利用者の家族への面談を通して~
大森愛子(医療法人 銀門会 甲州通所リハビリテーション 一宮事業所)
O101-2 入院前情報収集にフェイスシートを活用して病棟看護師の入院業務負担が図れているか
朝倉加奈子(医療社団法人 日高会 日高リハビリテーション病院 看護部)
O101-3 当法人における標準失語症検査実施の現状と課題-言語聴覚士に対する意識調査より-
田村 咲(社会医療法人近森会 近森リハビリテーション病院 言語療法科)
O101-4 患者情報シートの改訂によるチームアプローチ
一柳有紀(総合病院 津山第一病院 回復期リハビリテーション病棟)
O101-5 マンパワー不足解消に向けた取組み~開頭手術パックを導入して~
横田翔平(聖麗会 聖麗メモリアル病院 手術室)
11:00 ~ 12:00
災害支援
座長:井口 哲弘(兵庫県立リハビリテーション中央病院 院長)
O102-1 地域リハビリテーション支援体制を基盤とした災害リハビリテーション支援の展開 ~関東・東北豪雨の
経験からの一考察~
大仲功一(茨城 JRAT 事務局(志村大宮病院,水戸赤十字病院,城南病院))
O102-2 熊本地震に伴う避難所へのモバイルデイケア(巡回型通所リハビリテーション)の活動報告と今後の課題
吉原敬彦(介護老人保健施設 リバーサイド御薬園)
O102-3 震災が要支援・要介護者の生活機能に及ぼす影響-熊本地震にて被災した通所リハビリテーション利用者への
調査報告-
田中聡子(JCHO 湯布院病院 リハビリテーション科)
O102-4 関東・東北豪雨発災後、支援活動参加者に対するアンケート調査を実施して
梶山揚平(茨城保健生活協同組合 城南病院)
O102-5 熊本地震の震災慢性期における歯科保健医療支援活動 ~歯科医師、歯科衛生士、言語聴覚士による協働支援~
塚本葉子(九州大学病院 医療技術部 歯科衛生室)
一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 8 会場
業務改善 6
座長:平川 梢(一般社団法人 長崎リハビリテーション病院)
O103-1 介護老人保健施設職員における腰痛と運動習慣の把握
福田瑞恵(介護老人保健施設 ヴィラフォーレスタ(森の家))
O103-2 リハビリテーション科スタッフの職場満足度について
田中和彦(一宮西病院)
O103-3 当院におけるセラピストの早出・遅出業務の見直しについて
和田仁美(近森リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O103-4 回復期リハビリ病棟における新看護方式「固定チーム・デイパートナー方式」導入の効果
相京幸子(群馬県医師会 群馬リハビリテーション病院)
O103-5 申し送りの改善~ゆとりと安心・安全の看護を目指して~
川又みどり(社会医療法人 若竹会 つくばセントラル病院)
10:00 ~ 11:00
業務改善 7
座長:御代川 英己(医療法人社団輝生会 船橋市立リハビリテーション病院 リハケア部 北 2 病棟チームマネジャー)
O104-1 訪問リハビリテーションにおける興味関心チェックシートの役割
橋本昌美(医療法人社団永研会 永研会クリニック リハビリテーション科)
O104-2 神経難病患者さまに対する集団運動療法~集団運営方法の見直し~
平間礼菜(医療法人 渓仁会 定山渓病院 リハビリテーション部 理学療法科)
O104-3 回復期リハビリテーション病棟におけるポジショニングへの取り組み
吉鶴法世(市川市リハビリテーション病院)
O104-4 365 日リハビリテーションに対する患者・家族の認識~看護師が介入する方向性の検討~
北島元治(茨城県立医療大学付属病院)
O104-5 当院地域包括ケア病棟におけるリハビリテーション介入について
石川真太郎(医療法人和光会 山田病院)
11:00 ~ 12:00
自動車運転支援
座長:緑川 学(会田記念リハビリテーション病院)
O105-1 当院における自動車運転再開支援について報告1.高次脳機能検査の意義
須田扇生(鶴岡市立 湯田川温泉リハビリテーション病院)
O105-2 当院における自動車運転再開支援について
報告 2.運転許可症例に対する退院 1 年後アンケート調査の分析
横山美希(鶴岡市立 湯田川温泉リハビリテーション病院)
O105-3 急性期病院における自動車運転再開者に対する神経心理学検査(第2報)
中川琴絵(社会医療法人 医翔会 札幌白石記念病院 リハビリテーション部)
O105-4 有効視野を用いた運転評価
高間千晶(福井総合病院 リハビリテーション課 / 福井県高次脳機能障害支援センター)
一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 9 会場
高次脳機能障害・認知症 4
座長:安森 太一(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
O106-1 喫食量確保に難渋した、アルツハイマー型認知症患者の1症例
夏山貴子(医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院)
O106-2 なぞり書きと写字訓練により写字レベルで改善が得られた構成失書の 1 症例
川岸優樹(札幌西円山病院 言語療法科)
O106-3 高次脳機能障がい者の就労支援について作業療法士にできること
酒井英顕(岡山リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
O106-4 高次脳機能障害を呈した症例に対する関わり - 家族への教育的・心理的支援に着目して 小野瀬剛広(医療法人博仁会 志村大宮病院 茨城北西総合リハビリテーションセンター)
O106-5 認知症高齢者のトイレ誘導の効果
武藤友希(医療法人 博仁会 志村大宮病院)
O106-6 認知症ケアチーム介入によって得られた効果の 1 症例
田中さおり(社会医療法人 愛仁会 高槻病院)
10:00 ~ 11:00
高次脳機能障害・認知症 5
座長:小野 典子(医療法人社団 平成醫塾 苫小牧東病院 南4回復期リハビリテーション病棟)
O107-1 集団活動が認知症患者の行動心理学的症候に及ぼす効果に関する一症例報告
清水拓人(医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)
O107-2 就労移行を目標として自己認識向上に主軸を置いた訓練を行った一例
安並佳菜(社会医療法人若弘会 わかくさ竜間リハビリテーション病院 療法部 療法課)
O107-3 高次脳機能障害者の就労支援における就労支援機関との連携について~就労支援機関資源調査を通じて~
下田尚子(東京都リハビリテーション病院 医療福祉連携室 地域リハビリテーション科)
O107-4 認知機能低下を認める方に対しての院内デイの取り組み
加藤 満(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
O107-5 記憶障害の病識欠如に対して認知行動療法を用いて介入した事例
郡司大晃(土浦協同病院)
11:00 ~ 12:00
障害受容・心のケア 2
座長:日高 艶子(聖マリア学院大学大学院 看護学研究科)
O108-1 回復期リハビリ病棟脳卒中患者の障害の受容(克服)
岡本五十雄(医療法人ひまわり会札樽病院 リハビリテーション科)
O108-2 回復期リハビリ病棟脳卒中患者の落胆、苦悩、希死念慮、障害受容と人生の満足について
岡本五十雄(医療法人ひまわり会札樽病院 リハビリテーション科)
O108-3 コラージュ療法を用いた高次脳機能障害を抱える患者と家族への集団療法の効果
笹島京美(医療法人社団源守会 会田記念リハビリテーション病院 臨床心理室)
O108-4 当院における上肢機能障害患者がうつ症状を合併する割合
高岡若奈(倚山会 田岡病院 リハビリテーション科)
O108-5 回復期を退院後、高い目標を持った症例に対しての老健施設でのリハビリを経験して ~短時間リハビリで
の関わり方~
後藤康太(医療法人社団 健育会 石巻健育会病院)
一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 10 会場
高次脳機能障害・認知症 6
座長:阿部 施子(医療法人社団 輝生会)
O109-1 Trail Making Test は 300 秒を越え評価困難だったが , タッチパネル版 Trail Making Test では評価可能だった
2 症例の考察
黒澤一喜(栃木県医師会 塩原温泉病院)
O109-2 外傷性脳損傷により意欲・発動性低下を呈した患者の経過
白木里実(医療法人社団 康人会 適寿リハビリテーション病院)
O109-3 回復期リハビリテーション病棟における入退院時 MMSE 点数と低下例の特徴
二瓶太志(医療法人社団健育会 竹川病院 リハビリテーション部)
O109-4 ひとつのできることを見つけ、動き出せると信じることから関わりを始める-急性期病院から自宅退院できた
くも膜下出血の一症例-
工藤裕美(手稲渓仁会病院 リハビリテーション部)
O109-5 セレクトボードによる認知症予防と活動範囲の拡大
宗像 徹(社会福祉法人 博友会 フロイデグループホーム桂)
10:00 ~ 11:00
高次脳機能障害・認知症 7
座長:山口 普己(医療法人社団筑波記念会 筑波記念病院)
O110-1 高次脳機能障害にて復職を果したが継続困難になった一症例
土岐敏子(一般財団法人 黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)
O110-2 24 時間の生活を考えたアプローチ~食事・排泄の獲得に繋がった事例~
佐藤 凌(みどり野リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
O110-3 半側空間無視患者における麻痺側上肢への気づき- IVES を用いた起き上がり動作への介入-
菊地厚志(栃木県医師会 塩原温泉病院)
O110-4 脳卒中急性期における注意評価スケールの有用性の検討
塚原千恵(社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院 脳卒中・脳神経リハセンター)
O110-5 当施設における認知症高齢者に対する小集団リハビリの傾向の検討 ~社会的認知に着して~
久保田泰生(医療法人輝山会 介護老人保健施設 万年青苑)
一般演題(口述)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) 第 11 会場
義肢・装具・福祉用具 3
座長:栄 健一郎(医療法人社団康人会 適寿リハビリテーション病院)
O111-1 呼吸器疾患患者における無動力歩行支援機 ACSIVE の有用性に関する研究
河井広大(社会医療法人 財団新和会 八千代病院)
O111-2 Honda 歩行 Assist を使用した Step 練習の即時効果とその検証について
北畠 良(医療法人医道会 十条武田リハビリテーション病院)
O111-3 手指の拘縮に対する高反発グリップの使用 ~永続的な手指衛生の保持、介護負担減を目指して~
福田浩巳(医療法人鴻池会 秋津鴻池病院 リハビリテーション部)
O111-4 回復期リハビリテーション病棟入院中に短下肢装具を作製した脳卒中片麻痺患者の装具作製時期に関する
後ろ向き調査
加藤雄紀(社会医療法人黎明会 北出病院 回復期リハビリテーション病棟)
O111-5 観血的骨接合術を行った肘頭骨折高齢者に対する患肢管理について~作業療法士が作成したスプリントを
使用して~
小海朋子(医療法人マックシール 巽病院)
10:00 ~ 11:00
義肢・装具・福祉用具 4
座長:小野寺 一也(公益財団法人 いわてリハビリテーションセンター 機能回復療法部 理学療法科)
O112-1 TOYOTA 歩行練習アシスト活動報告~歩行練習アシストの歩行数と通常訓練での歩行数の比較検討~
高田靖夫(医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院 リハケア部)
O112-2 ロボット型膝装具 (Robotics Knee Orthsis) のリハビリテーション介入効果の検討
藤田拓也(医療法人沖縄徳洲会 千葉徳洲会病院 リハビリテーション科)
O112-3 生活期失調患者に対するバランス練習アシストの効果
長野友彦(医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院)
O112-4 当院回復期リハビリテーション病棟にて行われている下肢装具療法の傾向について
浅野裕之(社会医療法人社団健友会 中野共立病院)
O112-5 小児脳性麻痺患者の歩行獲得に向けたロボットスーツ HAL を用いた歩行練習の試み
上野友之(筑波大学附属病院 リハビリテーション部)