プロポーザル実施要領 - 熊本市ホームページ

熊本市ユニークべニュー開発調査業務委託に関する
公募型プロポーザルの実施要領について
1 公募型プロポーザル方式に付する事項
(1) 業務委託名 熊本市ユニークべニュー開発調査業務委託
(2) 目的 本市が取り組むMICE推進において、本市だからこそ体験
できる特別な場所での特別な体験(以下「ユニークベニュー」という。)
の開発について、開催地のニーズ調査や運用における調査・検証を行
い、ユニークベニューの商品化を図ることを目的として、本業務を委
託するものである。
(3) 履行場所 熊本市
(4) 履行期間 契約締結日から平成 29 年 3 月 31 日まで
(5) 提案上限額 2,000 千円以内(消費税及び地方消費税の額を含む。)
※この上限額は、契約金額を示すものではない。
2
担当部局
〒860-8601 熊本市中央区手取本町 1 番 1 号
熊本市経済観光局
観光交流部観光政策課
電話 096-328-2393(直通) FAX 096-353-2731
3
参加資格
次に掲げる条件をすべて満たしていること。
(1) 熊本市業務委託契約等にかかる競争入札参加資格審査申請書を提
出し、熊本市業務委託契約等に係る競争入札参加者等の資格等に関す
る要綱(平成 20 年告示第 731 号。以下「資格審査規則」という。)第 5
条に規定する入札参加者資格名簿(平成 27・28 年度)に登録されてい
る者であること。さらに、業種として、第 1 分類「調査業務」、
「広報・
広告業務」又は「催事関係業務」での登録をしていること。
(2) 地方自治法施行令第 167 条の 4 の規定に該当しない者であること。
(3) 会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)第 17 条又は民事再生法(平
成 11 年法律第 225 号)第 21 条の規定による更生手続又は再生手続の
開始の申立てがなされた場合は、更生計画の認可決定又は再生計画の
認可決定がなされていること。
(4) 熊本市が締結する契約等からの暴力団等の排除措置要綱(平成 18
年告示第 105 号)第 3 条第 1 号の規定に該当しないこと。
(5) 熊本市から「熊本市物品購入契約及び業務委託契約等にかかる指名
停止等の措置要綱」(平成 21 年告示第 199 号。以下「指名停止要綱」
という。)に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。
(6) 消費税及び地方消費税並びに本市と直接取引をする本店又は支店、
営業所等の所在地の市町村税の滞納がないこと。
(7) 業として当該委託業務に付する契約にかかる業務を営んでいるこ
と。
1
4
申請手続等
選定手続に参加を希望する者は、参加手続に要する申請書類(様式第
1~2号)に、提出日現在における状況について記載し、担当部局へ提
出すること。
(1) 申請書、基本仕様書の交付期間及び方法
平成 28 年 11 月 4 日(金)から平成 28 年 11 月 14 日(月)まで、熊
本市ホームページへ掲載するほか、希望する場合は担当部局で配布する。
(担当部局での配布については、土日・祝日を除く午前 9 時から午後 5
時まで)郵送又は電送(ファックス、電子メール等)による交付は行わ
ない。
(2) 参加手続に要する申請書類の提出方法等
提出方法等については、次によるものとする。
ア 提出書類
1) 公募型プロポーザル方式参加資格確認申請書(様式第1号)
2) 公募型プロポーザル方式参加資格審査調書(様式第2号)
イ 提出方法 持参又は郵送とする。持参の場合、受付時間は午前 9
時から午後 5 時まで(土日・祝日を除く。)とする。郵送する場合は、
同日までに必着の書留郵便で、不慮の事故による紛失又は遅配につい
ては考慮しない。
ウ 提出期限 平成 28 年 11 月 14 日(月)まで
エ 提出部数 1 部
オ 提出先 担当部局
(3) 参加資格の決定及び通知
提出書類を元に参加資格審査を行い、その結果について、平成 28 年 11
月 15 日(火)午後 5 時までに参加表明者全者に対して電子メールにて通
知する。
5 参加資格がないと認められた者に対する理由の説明
(1) 参加資格がない旨の通知を受けた者は、通知をした日の翌日から起
算して 5 日(休日を含まない。)以内に、市長に対して参加資格がない
と認めた理由について、書面(様式は自由)により説明を求めること
ができる。
(2) 市長は、説明を求められたときは、説明を求めることができる最終
日の翌日から起算して 5 日(休日を含まない。)以内に、説明を求めた
者に対し書面により回答する。
6 質問及び回答
(1) 基本仕様書に対する質問がある場合は、次に従い提出すること。
ア 提出方法 質問書(様式第3号)により持参、ファックス又は電子
メールにて提出すること。ただし、ファックス、電子メールの場合は、
必ず着信を確認すること。
イ 受付期間・受付時間 平成 28 年 11 月 21 日(月)まで(土日・祝
日は除く。)午前 9 時から午後 5 時まで
2
ウ 提出場所 担当部局
(2) (1)の質問書に対する回答書は、参加を表明した全業者にファック
ス又は電子メールにて回答する。個別回答は行わない。
7
参加するものが 1 者である場合の措置
参加するものが 1 者である場合は、再度公告して申請書等の提出期限
を延長するものとする。この場合においては、必要に応じて当該案件に
かかる参加資格の変更又は履行期間の変更を行うことがある。
8
提案書について
4(3)の通知により参加資格があると確認された者は、次に定める方法
に従い、提案書を提出するものとする。
(1) 提出期限 平成 28 年 11 月 25 日(金) 午後 3 時まで
(2) 提出書類の仕様及び枚数 規格は、原則としてA4版片綴じ・横書
き・片面とする。また、提案書はPRしたいポイントや記載内容の理
由・背景など、提案趣旨を明確に示し、様式ごとに定められた枚数、
頁数以内にまとめること。
(提出を求められていない資料を添付するな
ど過大なものとならないように留意すること。)なお、提案内容は、基
本仕様書を踏まえること。
提出書類は以下のとおり。なお、エ~キについては、提案者の社名
が特定できる表記は行わないこと。
ア 提案書提出届(様式第4号):1 枚
イ 会社概要(A4版様式任意):1 枚
ただし、以下の項目は必ず記載すること。
・会社名 ・本社所在地 ・技術者数 ・業務内容
ウ 業務経歴書(様式第5号):1枚
エ 業務の実施体制(様式第6号):両面 1 枚
※本業務においては、受託者が業務の全部又は主体部分を一括して第
三者に再委託することを禁じるが、業務の一部を、より専門性の高
い第三者へ再委託することまで禁じるものではない。このような一
部再委託を予定する場合は、業務の実施体制(様式第6号)へ再委
託先として予定する者まで記載すること。なお、本契約時における
業務の一部再委託に際しては、再委託先及び再委託する業務の範囲
について、本市と事前に協議を行い、本市が認めた相手先及び業務
内容のみ、一部再委託を可とする。
オ 配置予定者調書(様式第7号):1 枚
カ 工程計画(様式第8号):1 枚
キ 本業務の提案書(A4版様式任意):10 枚以内
ク 見積書(A4版様式任意)
(3) 提出部数 10 部
※提案書の内容を記録したCDを 1 枚添付すること。
※見積書については、契約権限受任者印を押印し、正 1 部提出のこと。
(4) 提出方法 書面により持参(土日・祝日及び時間外は受け付けない。)
3
又は郵送(書留郵便に限る。)によること。郵送する場合は、提出期限
までに必着の書留郵便で、不慮の事故による紛失又は遅配については
考慮しない。
(5) 提出場所 担当部局
9
業者の選定について
業者の選定については、評価委員会を設置し、各社ヒアリングを実施
したうえで、各委員が提案について審査を行い、評価点の合計点数が最
も高い者を委託業者とする。ただし、最高得点者が複数となった場合は、
評価委員の議決により選定する。
(1) ヒアリングについて
ア 提案書を提出した者 1 者につき 20 分程度(予定)、ヒアリングを実
施する。プレゼンテーション 10 分、質疑 10 分程度を予定しているが、
詳細は別途通知する。
イ 実施日時 平成 28 年 11 月 28 日(月)
(予定)とし、実施時間・場
所の詳細は、提案者に後日通知する。
ウ 出席者は、当該業務の受託者となった場合に管理責任者として従事
する予定の者を含め 3 名までとし、管理責任者(予定)は必ず出席す
るものとする。なお、会社名を特定できるようなものは身につけない
こと。
エ パソコン及びプロジェクター等の機材を使用することは可能とす
る。使用する場合、機材等はすべて提案者で用意すること。ただし、
スクリーン及び電源については、市で用意するものを使用できる。
(2) 審査の基準は、別紙「評価基準表」によるものとする。
(3) 結果については、参加者全員に対し、書面により通知する。
(4) いずれの提案も評価点の合計点数が基準点数 40 点に満たない場合
は、市が要求する水準に満たないものとして契約に至らないものとす
る。
10 その他の留意事項
(1) 手続において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限
る。
(2) 申請書等及び提案書等に関する事項
ア 提出期限までに申請書等を提出しなかった場合は参加者として認
められないものとする。
イ 申請書等及び提案書等の作成及び提出にかかる費用は、提出者の負
担とする。
ウ 提出された申請書等及び提案書等は、返却しない。
エ 提出された申請書等は、参加資格の確認及び業者選定以外には、提
出者に無断で使用しない。
オ 提出期限後における提案書等の追加、差し替え及び再提出は認めな
い。ただし、本市が資料の提供を依頼した場合は、この限りではない。
カ 申請書等に虚偽の記載をしたことが判明した場合には、当該申請書
4
等を無効とし、参加資格の取り消し、選定業者決定の取り消し、契約
締結の保留又は契約の解除等の措置をとるとともに、指名停止要綱に
基づく指名停止その他の措置を行うことがある。
(3) 参加資格の確認を行った日の翌日からヒアリングまでの間の期間
に、参加資格があると認めたものが、参加資格がないものと判明した
場合には、当該者に対する参加資格確認の通知に理由を付して取り消
すものとする。この旨の通知を受けた者は、通知をした日の翌日から
起算して 5 日(休日を含まない。)以内に、市長に対して参加資格がな
いと認めた理由について、書面により説明を求めることができる。
(4) 契約業者の決定後契約締結までの間に、契約業者が3に規定する参
加資格を満たさなくなった場合には、契約を締結しないことができる
ものとする。
5