【PDF用】JP「カタール フレンド基金」応募に関する質問と回答(Vol.1)

「カタール フレンド基金」応募に関する質問と回答(Vol.1)
項目
1. 事業の目的について
No.
質問
回答
(なし)
2. 支援対象プロジェクト、支援対象事
業実施団体について
2.1 支援対象プロジェクト要件について
2-1-1 検討中のプロジェクトは、「健康(放射線から子どもを守
る)」と「教育(子どもたちに運動教育を行う)」の二つの分
野を含んでいる。
二つの分野を含む提案も対象となるのか。
応募条件には当てはまります。
どちらの分野により重点を置いているかご判断頂き、分
野の選択をお願いします。
ただし、プロジェクトの段階に応じて対象分野が変化する
ことは注記してください。
2-1-2 建物全体は復興交付金事業の対象で整備予定だが、そ カタールフレンド基金による整備部分と復興交付金事業
の建物の一部分をカタールフレンド基金で支援頂きたい。 による整備部分が密接不可分なプロジェクトであるため、
支援対象事業となり得るか。
空間的、機能的に独立したものとはみなされないため、対
象外となります。
2-1-3 ある工場が、国の補助金を受け建設中だが、その工場に
隣接する施設の建設については、国の補助金事業に該
当せず、建設資金の目途が立たない。
この場合、工場に隣接する施設の建設は「他の助成を受
けない、本基金のみの支援で進められるプロジェクトであ
ること」に該当するのか。
支援対象プロジェクトに該当し応募可能です。
独立したプロジェクトになるようにご留意ください。
「独立性」の概念は、プロジェクト会計、機能、空間配置な
どを包含するものです。
わかりやすく言えば、カタール側が「これが我々の支援し
たプロジェクトです」と(ビジュアルも含め)言える必要があ
ると考えます。
ご質問の「工場に隣接する施設」が独立したプロジェクト
であるかどうか、詳細の提案内容を拝見して判断します
が、趣旨ご理解のうえご提案をご検討ください。
2-1-4 建設を伴うプロジェクトの場合、支援期間内に運営まで含 説明会では色々申し上げましたが、要は「建築を伴う事業
むスケジュールでの提案が望ましいとの説明があった。 では、2014年12月までに完工し、供用開始される必要が
施設建設からはじめるプロジェクトの提案であるが、対象 ある」ということです。
となるか。
2-1-5 建設を開始する以前に発生した経費も本基金の対象とな 契約を締結してからの経費が対象となります。
るか。
例えば、物件を確保するために必要な保証金や契約金、
人件費や必要経費である。
2-1-6 現在、代表提案者の法人化に向けての申請を提出してい 応募参加表明書提出時点で、法人格を有していない場合
るが、将来的に法人化する予定の団体でも応募は可能 は、支援対象事業実施団体要件を満たしません。
か。
2-1-7 自治体が代表提案者の場合、すでに自治体内で予算化 そのような条件はありません。
されたプロジェクトでなければ採択されないか。
2.2 支援対象事業実施団体要件について 2-2-1 要件に基金の受領が法人税の課税対象とならない法人と 本基金の受領が法人税の課税対象とならないことが条件
あるが、一般社団法人・一般財団法人は対象となるか。 であり提案団体においてこの条件に合致するかご確認の
一般社団法人、一般財団法人の共同事業として提案を考 うえ、ご提案下さい。
えている。
本条件の趣旨は、本基金による支援が全て提案事業実
施に供されることであり、これを満たすことが可能であれ
ば問題ありません。
2-2-2 来年4月以降、非営利型の一般社団法人へ移行予定であ 本基金の受領が法人税の課税対象とならないことが条件
る。
であり提案団体においてこの条件に合致するかご確認の
この場合、代表提案者として応募できるか。
うえ、ご提案下さい。
本条件の趣旨は、本基金による支援が全て提案事業実
施に供されることであり、これを満たすことが可能であれ
ば問題ありません。
2-2-3 団体として過去に類似プロジェクトの実績はないが、この 審査対象としますが、提案プロジェクトの遂行に寄与する
団体に属する個人としては豊富な経験を有している。
類似プロジェクトの実績に当るかどうかは、総合的に審査
この場合、実績があると認められるか。
します。
2-2-4 自治体のコミットメントとは、具体的にどこまで求められる 自治体の実質的な関与は必須ですが、プロジェクトが的
のか。
確に遂行されることが重要であって、自治体の役割の範
例えば、提案プロジェクトを理解し推薦は可能だが、土地 囲や深さは特段の基準を設けておりません。
の無償譲渡等の支援は難しいと想定している。
2-2-5 提案プロジェクトは都道府県と協力しながら行っているも 実際に活動を展開する地域との協力、連携は必要と考え
のであり、既に自治体の支援を受けている状況にある
ます。
が、それであっても様式5の提出は必要か。
様式5の提出をお願い致します。
2-2-6 プロジェクトへの自治体のコミットメントについて、子どもた 位置づけて、結構です。
ちの教育分野では、教育委員会を自治体として位置づけ
てよいか。
3. 支援予定額について
(なし)
項目
No.
質問
4. 応募に当たっての確認事項について
(なし)
5. 支援対象プロジェクトの選定について
(なし)
6. 審査基準について
(なし)
7. 応募方法について
7-1
応募参加表明書はメールで提出とのことだが、原本でな 提出はPDF化したもので結構です。
いPDF化したものでよいか。
8. 応募書類提出に関するスケジュール
について
(なし)
9. 支援対象となる事業実施団体の責務
について
(なし)
10. 提案様式の作成について
回答
10-1
「提案プロジェクトの概要」2ページ以内、「提案プロジェク 現在、英文申請書において、単語数の制限を行っていま
トの内容」全体で3ページ以内、また、200文字以内など すが、ページ数の制限のみ、遵守いただければ結構で
の申請書作成の留意点については、英文においても同様 す。
である。
この場合、英文申請書作成のページ数、字数に準ずる
と、日本語申請書はかなり圧縮されることになると思う
が、英文申請書のページ数、字数等は同様に遵守事項
か。
10-2
「Ⅰ.提案プロジェクトの概要」の、「プロジェクト実施地
結構でございます。
区」の自治体名が数十自治体におよぶ場合、自治体名を
別紙で添付してよいか。
10-3
様式5の推薦書の押印について、自治体職員の個人的な 印の種類とか、ご担当の役職には敢えて合否の基準を設
私印の場合、自治体の推薦とみなされないか。
けません。
提案の内容と一体的に、実質的な自治体関与があるかど
うかを、判断させていただきます。
10-4
自治体の推薦状に「社会福祉協議会」が含まれるか。
社会福祉協議会は、社会福祉法第61条(事業経営の準
則)第1項第2号において、『国及び地方公共団体は、他
の社会福祉事業を経営する者に対し、その自主性を重ん
じ、不当な関与を行わないこと。』とされていること、また、
社会福祉法人審査基準においても、『関係行政庁の職員
は、市町村社会福祉協議会及び地区社会福祉協議会の
役員となることができる。ただし、役員の総数の五分の一
を超えてはならない。』とあり、この規定は「関係行政庁が
社協を支配する事態を避ける趣旨(厚労省審議会資料よ
り)」であることなどを総合的に勘案し、事務局が想定して
いる「自治体推薦」の対象としては含まないこととします。
※実態として、社協は行政区ごとに設置され、行政の委
託事業を展開しているところも多く、自治体の首長が社協
の会長等を兼務している場合もあり、市町村の一機関とし
ての扱いがされることもありますが、本事業においては
「自治体」ではないと整理します。
11. その他について
11-1
提案採択後、計画遂行のためのポイント等について、事
務局からアドバイス、サポートを得られるのか。
事務局からの部分的なアドバイス・サポート等はありえま
すが、提案者が主体となり、プロジェクトのすべてを遂行
していただくのが当然であるとお考えください。