第25回釧路市生涯学習フェスティバル まなトピア2016 11月12日 ㈯・13日㈰ 問合先 生涯学習フェスティバル実行委員会(まなぼっと幣舞内 41-8181) 事前申し込みが必要な催し(まなぼっと受付) 日㈯ 催 し 折って作るクリスマスオーナメント 「LPガス∼ファイヤー探検記∼」 子ども環境学習会 12 リコーダー演奏を楽しもう 18:00∼19:30 ①10:00∼②12:00∼③14:00∼ ④16:00∼⑤18:00∼ (13日㈰は④まで) お笑い体験教室 「土と遊ぼう」初心者陶芸 日㈰ 13 ミニ四駆を作って走らせよう! 手打ちそば打ち教室 ふまねっと体験教室 10:00∼12:00 ①10:00∼12:00 ②13:00∼15:00 10:00∼13:00 ①11:00∼12:00 ②13:00∼14:00 ※上記については申込者多数の場合は、抽選有(受付期間∼11/3㈭) 日㈰ クイズラリーに参加しよう!(12日㈯・13日㈰10:00∼15:00) 2階ロビーに問題用紙を用意しますので、各会場をまわって答えを探 してください。参加者にプレゼントが当たります。 日㈰ 大ホールでのイベント 日㈯ 12 催 し フラフェスティバル2016 7団体による楽しく踊るフラダンスの 演舞をご覧ください。 日㈰ 13 音と舞のフェスティバル 参加団体の協力のもと繰り広げられる 音と舞の競演 日㈰ 日㈯ 催 し 時 間 問 合 先 友の会フェア (家事家計講習会) 10:00∼18:00 杉山( 41-2849) 12 フラワーセラピー体験教室 ワイルドフラワーでリースを作 10:30∼12:00 菊地( 090-3462-2046) ろう 遠軽家庭学校「大地の詩」上映会 14:00∼15:56 賀根村 ( 070-5611-5081) 13 “釧路家庭の味”とうふづくりと 小林( 91-1327) おから入りフライパンケーキづ 14:00∼17:00 くり 催 し 時 間 10:00∼12:00 かんたん編物 10:00∼12:00 缶バッチ作り 10:00∼12:50 なつかしの料理 10:00∼15:00 福祉販売 10:00∼17:00 魚網たおる作成体験 11:00∼12:00 12 ヨーガ体験(初心者) 11:00∼15:00 廃食油から石けんを作ろう 13:00∼14:30 かんたん心意拳入門 10万分の1の選択 13:30∼15:30 (DVD上映「帯広の高校生制作」) 14:00∼16:00 エネルギー問題学習会 スポーツテーピング基礎 14:30∼15:50 (ホワイトテープの使用法) 10:00∼11:30 やさしい太極拳入門 10:00∼14:00 おもちゃのお医者さん 10:00∼15:00 発電のしくみと電気エネルギー 10:00∼15:00 子ども免許証作成会 10:00∼15:00 市民学園講座活動展・室内オリンピック 12 10:00∼15:00 ペキタ・キッズ工房 10:00∼16:00 学んで体験(清涼飲料水の甘さのヒミツ) 10:00∼16:00 ユニセフパネル展 13 自分のルーツを知り家族の絆を深めよう 10:00∼16:00(13日㈰∼15:00) 10:00∼16:00 空から探検!釧路湿原 10:00∼16:00 環境省レンジャーのおしごと 10:00∼16:00 猛禽類(もうきんるい)ってなぁに? 10:00∼16:30 趣味の切手展 12日㈯①10:30∼12:00②13:00∼15:00 リラックスのためのクレイセラピー 13日㈰10:30∼13:30 いけばな体験 10:00∼12:00 「花と遊ぼう」いけばな体験&花展 花展10:00∼16:00 ①10:00∼②13:00∼ アルミ製ゴム鉄砲の製作体験 10:00∼14:00 自然治癒力を高める健康法 10:00∼15:00 13 わび・さび・イップク、いかが! 10:00∼15:00 楽しむ茶会 10:00∼15:00 ボードゲーム体験 10:00∼15:00 電波ってナニ? (①10:30∼②12:30∼③14:00∼) 興津小学校放課後チャレンジ教室 11:00∼14:00 子ども発表会 日㈯・ 事前申し込みが必要な催し(実施団体受付) 当日参加の催し(申し込み不要) 日㈯ 時 間 10:00∼11:30 10:00∼17:00 (①10:30∼②13:00∼③15:00∼) 13:30∼16:30 (子ども向け)①14:30∼②15:00∼ ③15:30∼ (大人向け)18:00∼ 講演会「省エネ・節電・安全生活 ∼LPガスライフライン最前線∼」 日 ㈯・ 日㈰ 13 12 焼きたてほかほかパン作り体験 会 場 まなぼっと幣舞 時 間 12:30∼16:00 入場無料 11:00∼16:00 入場無料 軽食・コーヒーなどの販売もあります。どうぞご利用下さい。 定員・参加料・材料費・持参する物が必要な催しがあります。詳細はパンフレットをご覧ください。 まなぼっと受付の事前申し込みが必要な催しには、パンフレットについているはがきでお申し込みください(電話による受け付けはいたしません)。 URL http://www.kushiro-bunka.or.jp/manabo/)から パンフレットは、市役所、各支所、市内公共施設に備え付けています。生涯学習センターホームページ( もダウンロードできます。 し ん え ん モノトーン版画の 深淵なる世界 池田良二展 い け だ り ょ う じ 静慮と精神の息吹 Ryoji IKEDA The Musing and the Breathing of Immanence ∼11月27日㈰ 午前10時∼午後5時 月曜日休館 毎週金・土曜日は午後8時まで開館 観覧料 500円(大学生以下無料) ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方は無料。 池田良二氏は、銅版画家として現代日本を代表する作家の一人です。 1947(昭和22)年、根室市に生まれ、28歳の時から独学で銅版画の制作を開始。複数の銅 せいひつ 版技法を駆使した静謐でモノトーンの深淵なる世界の版画作品を発表し高い評価を受けます。 2008(平成20)年、根室市でアートプロジェクト「落石計画」を立ち上げ、地域と協働の 中から生まれる文化創造、発信を目指しています。 本展では、40年にわたる制作活動の各時代の代表的な作品と最新作を含め約70点を展示し、 現在進行形で発信され続ける道東の美術を紹介します。 文化の日:池田良二氏講演会 一貫して取り組んできた版画制作の道のりや、アートプロジェクト・落石計画など、40年 にわたる創作の軌跡を語っていただきます。 From the Ground Ⅱ/ 地上よりⅡ 2015 17 ■ 2 016 広報くしろ 11月号 講師 池田良二氏(版画家・武蔵野美術大学教授) 日時 11月3日㈭午前10 時∼正午 会場 まなぼっと幣舞5階 ハイビジョンシアター 申込 不要、当日自由参加 まなぼっと幣舞3階 (幣舞町4 -28 42 - 6116 )
© Copyright 2025 ExpyDoc