学童保育利用のご案内

平 成 29年 度
学 童 保 育 利 用 のご案 内
箕面市教育委員会事務局
子ども未来創造局 学校生活支援課
学童保育とは?
放課後、保護者が仕事で留守にしている、または保護者が病気であったり、介護をしている家庭の児童、
並びに障害のある児童を対象に児童の健全な育成を図るために小学校の空き教室等を利用し、放課後
児童支援員が児童を預かる制度です。
1 学童保育の要件
学童保育のご利用にあたっては、下記(1)または(2)の要件が必要です。
(1)保護者及び同居の親族等が下記の事由のいずれかに該当する場合で、放課後の児童の監護
(面倒を見ること)ができないと認められる場合。
a 居宅外で労働している。またはその予定であること。
(週平均16時間以上の勤務が要件となります)
b 自営のかた。(勤務要件はaと同じ)
c 妊娠中又は出産後間がない状態にあること。
d 病気や怪我のため又は精神若しくは身体に障害を有していること。
e 同居の親族等を常時介護していること。
f 震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっていること。
g 教育長が学童保育の利用を必要と認める状態にあること。
(2)下記のいずれかの要件に該当し、かつ、学童保育の利用が児童の健全な成長又は発達を助長
すると認められる場合(保護者の送迎が必要となります)。
a 療育手帳または身体障害者手帳の交付を受けていること。
b 支援学級に在籍していること。
c 教育長が認める障害を有すること。
2 学童保育施設
箕面市立の全14小学校区に学童保育室を設置しています。
名
称
場
所
電話(FAX)
箕 面 小 学 童 保 育 室
止 々呂 美 小 学 童 保 育 室
萱 野 小 学 童 保 育 室
北 小 学 童 保 育 室
南 小 学 童 保 育 室
西 小 学 童 保 育 室
東 小 学 童 保 育 室
西 南 小 学 童 保 育 室
萱野東小学童保育室
豊川北小学童保育室
中 小 学 童 保 育 室
豊川南小学童保育室
萱野北小学童保育室
彩 都 の丘 小 学 童 保 育 室
箕 面 小 学 校 1階
止々呂美小学校 1階
萱 野 小 学 校1,2階
北 小 学 校
南 小 学 校
西 小 学 校
東 小 学 校
西南小学校
萱野東小学校
豊川北小学校
中 小 学 校
豊川南小学校
萱野北小学校
彩都の丘小学校
2階
1階
1階
1階
3階
1階
2階
1階
1階
2階
2階
定員(人)
724-5172
736-1107
722-7673
723-9607
722-4859
722-0250
728-1088
723-2620
728-0521
728-1753
724-0230
729-0654
722-0551
726-7300
※止々呂美小、中小、萱野東小、彩都の丘小学童保育室は平成29年4月より定員を拡大する予定です。
-1-
100
80
120
40
80
103
80
134
98
96
80
104
40
120
3 実施時間及び休業日
①実 施 時 間
①平日:放課後から午後5時まで
②土曜日及び春・夏・冬休みの平日:午前8時から午後5時まで
②休
①日曜日、祝祭日
②年末・年始(12月29日から翌年1月3日まで)
業
日
4 延長利用について
①利 用 の 要 件
②利 用 実 施 日
③延長利用時間
就労や看護等で午後5時以降も保育が必要であることのわかる資格証明書が必
要です。申請されても延長利用の必要性が不明な場合は、ご利用いただけませ
ん。
月曜日から金曜日までの学童保育開室日
(土曜日及び学童保育室の休業日の延長利用はありません)
午後5時から午後7時まで
保護者または保護者から委任されたかたのお迎えが必要です
④児童帰宅時の
(必ず午後7時までに児童をお迎えに来てください。もし、お迎えが遅れた場合は、延長利
お迎え
用の取消しや別途費用徴収をいたします。)
⑤注 意 事 項
u 延長利用の承認をした場合であっても、下記に該当する場合は、延長利用を
取消すこともありますのでご注意ください。
・延長利用の要件に該当しないことが判明した場合
・延長利用料が未納で納付の督促後、1ヶ月を経過しても延長保育料の納
付がなかった場合
・延長利用時間を超えての利用が延長利用期間中に4回に達した場合
u 延長利用をする場合には、事前に「学童保育延長利用カード」の提出をお願
いしておりますが、急な利用・中止については当日の午後2時30分までに
電話またはFAXで直接学童保育室まで連絡をお願いします。(連絡帳不
可)
5 費用(平成29年度予定)
①学童保育料
月額5,700円(保育料は翌月末払いとなっております。)
②延長保育料
日額
③お や つ 代
250円(利用された日数分お支払いいただきます。)
月額1,500円(保護者会の依頼をうけて受託事業者がおやつを提供し、徴収事
務の代行をしています。)
※①、②について兄弟姉妹での利用の場合、2人目は半額、3人目以降は無料となります。
※学童保育料及び延長保育料については、口座振替による納付をお願いします。(口座振替依頼書を金
融機関に提出してください。)
※学童保育料については納付期限までにお支払いされない場合は、延滞金が課される場合があります。
なお、督促状を発送した場合は督促手数料を徴収します。
-2-
6 保育料の減免制度について
非課税世帯や児童扶養手当受給世帯等については、学童保育料及び延長保育料の減免を
受けることができますので、該当する場合は「学童保育料(延長保育料)減免申請書」に添
付書類を添えて申請してください。減免の基準は、別表のとおりです。
(別表)学童保育料(延長保育料)減免対象世帯
区
分
減 免
額
添 付 書 類
① 学童保育利用児童が生活保護世帯又
全 額
は市民税非課税世帯に属するとき。※1
生活保護適用証明書 ※2
市民税非課税証明書 ※3
② 学童保育利用児童が疾病その他教育
長がやむを得ないと認める事由により1ヶ
月中に15日以上連続して学童保育を
利用できなかったとき。
診断書等確認書類
③ ①の世帯を除き、学童保育利用児童が 当該月の保育料
児童扶養手当証書
児童扶養手当法による児童扶養手当を 及び 当該月の 延
(写)
長保育料の半額
受給している世帯に属するとき。
④ ①の世帯を除き、学童保育利用児童が
特別児童扶養手当等の支給に関する法
律による特別児童扶養手当を受給してい
る世帯に属するとき。
特別児童扶養手当証書
(写)
⑤ 学童保育利用児童の保護者が被災その
教育長が別に定 り災証書
他特別の事由により保育料の納付が困難
める額
(消防本部庁舎にて交付)
であると教育長が認めたとき。
※1 児童扶養手当の受給資格を有し、未婚を理由として寡婦(夫)控除の適用を受けていない世帯のうち、寡
婦(夫)控除をみなし適用した場合に、市民税非課税世帯に該当する世帯は減免対象となります。
申請時に児童扶養手当証書(写)及び課税(所得)証明が必要です。
※2 福祉事務所(ライフプラザ)で交付
※3 税務室税務課(市役所別館1 階)・窓口課(市役所本館1 階)・各支所(豊川・止々呂美)で交付(有料)
減 免 は該 当 する区 分 によって決 定 する期 間 が 異 なりますの で、以 下 の内 容 にご留 意 ください。
項
目
①市民税非課税世帯
②児童扶養手当または
特別児童扶養手当
受給世帯
③生 活 保 護 世 帯
期
間
添
付
書
類
等
4,5月分
平成28年度市民税非課税証明書
6月以降
6月中に再度減免申請が必要※
平成29年度市民税非課税証明書
4~7月分
有効期限が平成29年7月31日までの手当証書
(写)
8月以降
8月中に再度減免申請が必要※
減免承認決定後に生活保護廃止となられた場合は、学
校生活支援課まで必ずご連絡ください。
※ ①、②については年度内に2回申請が必要となります。申請が遅れた場合は遡っての減免は
できませんのでご注意ください。
※ 該当する月の月末までに減免申請を行ってください。
-3-
7 申請書等の提出先及び期限
A:利用申請
B:減免(該当者のみ)
◆「学童保育利用(延長利用)承認申請書」
※申請書下部の「延長利用の希望確認」欄に該当する方は
①提 出 書 類
○印を記入してください。
※利用する児童につき1枚必要です。
「学童保育料(延長保育料)
減免申請書」
※減免事由に応じて添付書類を添えて
ください。
◆「学童保育利用(延長利用)資格証明書」
②提
出
先
〒562-0003 箕面市西小路4丁目6番1号
箕面市役所 別館2階子ども総合窓口または別館3階学校生活支援課(郵送可)
◆4月1日入室希望の場合
平成28年12月22日(木)
(期限を厳守してください。:期限を守られない場合や希望される学童保育室が定員を超過し
ている場合は、待機となりますのでご注意ください。)
③提 出 期 限
◆随時入室希望の場合
申し込みの締切は毎月10日、20日及び末日とし、学童保育の利用開始
日は、それぞれ同月の21日、翌月の1日及び翌月の11日となります。な
お、定員を超えている場合は、待機となります。
8 申請書の記入について(別添:書き方見本参照)
(1)学童保育利用(延長利用)承認申請書
項
目
記 入 上 の注 意
①住 所 及 び 氏 名
児
童 ②生
名
年
月
日
③学 校 名 及 び 学 年
住民登録の内容と相違のないようにご記入ください。
元号(西暦併記)でご記入ください。
(例:平成22年(2010年))
平成29年4月1日現在在籍する学校・学年を記入してくだ
さい
(例:箕面小学校1年、箕面支援学校1年)
④氏
名
家
族 ⑤勤
務
先
等
状
況
⑥緊急連絡先電話番号
⑦申
請
理
由
⑧利 用 希 望 期 間
同一の住所に住む(2世帯住宅を含む)親族等についてご記
入ください。
実際の勤務先の名称及び所在地をご記入ください。なお、学生
等未就労のかたは、学校名・学年等をご記入ください。
携帯電話もしくは勤務先等、緊急時に連絡の付く電話番号をご
記入ください。
申請理由について、あてはまるものに○印をつけてください。
平成30年 3 月 31 日までの希望する期間を記入してください。
-4-
⑨兄弟姉妹利用の有無
同時に学童保育を利用する児童の有無を記入してください。
⑩延長利用の希望確認
延長利用の希望について、あてはまるものに○印をつけてください。
⑪支援学級在籍について
支援学級または支援学校の在籍状況について、あてはまるも
のに○印をつけてください。
⑫生活保護受給について
生活保護の受給状況について、あてはまるものに○印をつけ
てください。
(2)学童保育利用(延長利用)資格証明書
項
目
記 入 上 の注 意
①外
勤
の 場
合
勤務先で証明を受けてください。
②自
営
の 場
合
必要事項を記入・押印し、申告してください。
③病気・出産・看護の場合
医師の証明を受けてください。(診断書可)
④内
発注者に証明を受けてください。
職
の 場
合
⑤その他の理由による場合
学童保育を必要とする具体的な理由をご自身で記入・押印し、
申告してください。
⑥申請理由が「障害がある」の 資格証明書の代わりに「身体障害者手帳」又は「療育手帳」等の
場合
写しを添付してください。
※ 同居されている全員の分が必要です。ただし、父・母以外で65歳以上のかたは必要ありません。
※ 申請時に保護者のかたが求職中でも申請はできますが、求職中である証明(ハローワークカードのコ
ピー等)を添付し、入所後、2ヶ月以内に学童保育利用資格証明書を必ず提出してください。
9 注意事項
項
目
内
容
類
兄弟姉妹で利用される場合、学童保育を希望される児童ごとに必
要です。
②内容に変更があった場合
申請内容(住所、家族構成及び職業等)に変更が生じた場合
は、速やかに市役所・学校生活支援課まで届け出をしてください。
③利 用 中 止 さ れ る 場 合
「学童保育利用中止届出書」を市役所・学校生活支援課に提出
してください。
①申
請
書
④条例や規則の定めに違反する
行為があった場合
学童保育の利用を取消し、又は利用の待機や利用を不承認す
⑤学童保育料が未納で納付の る場合もありますのでご注意ください。また、督促手数料や延滞金
督促後、1ヶ月を経過しても を徴収することがあります。
学童保育料の納付がなかった
場合
-5-
10 入室までの流れ
(1)学校生活支援課から「学童保育利用承認通知書」または「学童保育利用待機・不承認通知
書」を送付します。(平成29年1月中旬発送予定)
※同時に延長利用を申請されたかたには、「学童保育延長利用承認通知書」または「学童保育延長利用待機・
不承認通知書」を送付します。
※「学童保育料口座振替依頼書」「おやつ代口座振替依頼書」を同封いたしますので、金融機関に提出または
学童入室関連書類一斉受付会時に提出してください。
(2)新1年生対象の入学説明会の後、各学童保育室において、見学兼入室説明会を実施しま
す。
(3)新規に入室されるかたを対象とした学童入室関連書類一斉受付会(新1年生対象)を下記
のとおり実施します。
①日 時
②場 所
③内 容
平成29年2月19日(日) 午前9時から正午
※随時受け付けとなります。
箕面市立総合保健福祉センター(ライフプラザ)2階 大会議室
口座振替依頼書(学童保育料、おやつ代)の受付、延長保育利用予定表の受付、
質問コーナー等
(4)各学童保育室に入所 平成29年4月1日~平成30年3月末まで
11 自由な遊び場開放事業について
市内在住の児童に対して自主的な遊びを促進するため、箕面市立小学校において平日の放課
後に余裕教室と運動場を毎日、体育館を週1回、自由な遊び場として開放しています。
学童保育と一体的な運営を図り、児童の安全確保のための指導員を配置しています。
学童保育に参加する児童も本事業に参加し、クラスの友達や異年齢の児童とも交流しています。
※ 給食のある放課後に実施しています。
※ 開放時間は放課後から午後5時までです。(冬季は午後4時30分まで)
※ 豊川北小及び中小については「新放課後モデル事業」として実施しています。
12 その他
(1)学童保育に入室ご希望のかたは、見学可能です。(事前に当該学童保育室に連絡願います)
(2)心臓疾患・アレルギー等の症状により緊急対応が必要な場合は、利用決定後に緊急時覚書
の写しを学童保育室に提出してください。
問い合わせ先
各種手続きについて
箕面市教育委員会事務局 子ども未来創造局 学校生活支援課 (℡072-724-6736)
運営内容等について
社会福祉法人 箕面市社会福祉協議会 学童保育担当室 (℡072-749-1129)
-6-