国立感染症研究所における BSL-4施設稼働とバイオセーフティ・ バイオ

国立感染症研究所における
BSL‐4施設稼働とバイオセーフティ・
バイオセキュリティ
西條政幸
国立感染症研究所ウイルス第一部
国立感染症研究所の概要
国立感染症研究所
National Institute of Infectious Diseases
設立:
昭和22年
<役割>
〔戸山庁舎〕
設置:平成4年
建物:新宿区戸山
『感染症に関する厚労省行政施策に関して
科学的根拠を提供する』
<業務内容>
「感染症のレファレンス」
「感染症のサーベイランス」
「生物製剤国家検定・検査」
「国際協力」
「人材育成」
「感染症に係る基礎・応用研究」
職員数:
常勤職員
360人
非常勤職員 128人
〔村山庁舎〕
設置:昭和36年
建物:武蔵村山市
〔ハンセン病研究センター〕
設置:平成9年
建物:東村山市
国立感染症研究所のミッション
感染症の制御: 国民の健康維持に向けて
厚生労働行政への科学的支援
国家検定・
検査、
品質管理
業務と研究
感染症の発症
メカニズム、予
防、診断、治
療に関する研
究
科学的研究能力、成果
感染症発生の
情報収集・解析、
疫学調査、
病原体検査、
サーベイランス
(国際機関等と
の連携・協力)
国立感染症研究所 村山庁舎
武蔵村山市学園4-7−1
3号棟
5号棟
10号棟
1号棟
2号棟
管理棟
8号棟
8号棟
7号棟
6号棟
(Yahoo JAPANより)
設備棟
9号棟
実験室のレベルと病原体のレベル分類
実験室の封じ込めレベル
病原体のバイオセーフティレベル
エボラ出血熱、ラッサ熱等のウイルス
BSL4 最も封じ込めの厳しい
高
実験室
BSL3 封じ込めの厳しい
実験室
BSL2 一般的な実験室
BSL1
ヒトに無害な病原体
を扱う実験室
実
験
室
の
封
じ
込
め
の
程
度
低
病
原
体
の
リ
ス
ク
の
程
度
MERS、SARS、H5N1等
レベル4
レベル3
食中毒菌、季節性インフルエンザ、
はしか、水痘等
レベル2
ヒトに無害な病原体
生ワクチン等
レベル1
病原体は危険ではない!!
(起こす病気が異なる,伝搬の仕方が異なる)
病原体の安全な取扱いと管理
• バイオセーフティ
– 研究者が病原体を安全に取り扱うことの管理
• バイオセキュリティー
– 病原体を適切に管理するためのシステム
• デュアルユース
– 科学の持つ二面性
訓練と警備
規則と基準
ハード
人員と組織
ソフト
地域との連携
災害・事故対応
BSL4施設における
安全の確保
建物と設備機器
ハード面(施設や設備)とソフト面(運用)、
両方を組み合わせて安全を確保
感染研で実施されている
バイオセーフティとバイオセキュリティ(1)
• 規程
– 国立感染症研究所病原体等安全管理規程
– BSL‐4 実験室安全操作指針
– 標準手順書
• 委員会
–
–
–
–
–
–
バイオリスク管理委員会
高度封じ込め施設運営委員会(外部委員を含む)
安全監視委員会(外部委員を含む)
DNA組換え実験委員会
動物実験委員会
国立感染症研究所村山庁舎施設運営連絡協議会
• 組織
– バイオセーフティ管理室
– 動物管理室
– 品質保証・管理室
感染研で実施されている
バイオセーフティとバイオセキュリティ(2)
• ハード面でのセキュリティ強化
– BSL‐4施設へのアクセス制限
– セキュリティの強化(警備員の配置,ゲートの設置,
塀を高くする等の対策,他)
• ソフト面でのセキュリティ強化
–
–
–
–
–
BSL‐4施設にアクセスすべき職員等の質の確保
職員,スタッフへの教育とトレーニング
職員,スタッフの健康管理
職員,スタッフ間の協調性,情報共有の強化
地域の方々との密な交流
一言で言えば透明性
BSL4施設における安全確保の方法
排気用高性能フィルター
(ヘパフィルター)
排気用のファン
室内
室外
施設外
給気
内
壁
室内は外部より空気の圧が低い
外
壁
クリーンな排気
空気は室外から室内に一方通行
高圧蒸気滅菌器
薬液消毒槽
排気
給気
安全キャビネット
排水
病原体を扱う箱
クリーンな排水
BSL4施設内部で使用している安全キャビネット
まとめ
• 国立感染症研究所の概要の説明
• 国立感染症研究所での,BSL‐4施設に関連す
るバイオセーフティ・バイオセキュリティについ
て説明した.