PRESS RELEASE 平成 28年 10 月17日 第8回 学校給食コンテストを開催します! 学校給食コンテストとは,中学校及び特別支援学校に通う生徒が献立作成に取り組むこ とで,学校給食への興味関心を高めるとともに,食事バランスの知識や理解を深める食育 推進事業の一つとして行われており,今年度で 8 回目の開催となるものです。 今年度は 41校から 5,885 作品の応募がありました。その中から書類審査等で選考 した 9 作品について,生徒(中学生)が実際に調理し,審査員とともに試食して最優秀賞, 優秀賞及び優良賞を選びます。 最優秀賞及び優秀賞の4作品は,平成29年度に中学校及び特別支援学校の給食献立に 取り入れる予定です。 つきましては,当日の取材についてよろしくお願いします。 記 1 日 時 平成 28年 10 月 22 日(土)10:00~13:30(予定) 2 場 所 福岡市立第 1 給食センター 2階 食育研修室・調理実習室兼視聴覚室 所在地:福岡市博多区東平尾一丁目9番 16 号 3 主 催 福岡市教育委員会 4 式 次 第 9:30~ 受付 10:00~10:20 開会式 10:25~11:35 生徒による調理 11:40~12:10 審査(作品試食) 12:40~13:30 審査結果発表,表彰式 5 審査方法 生徒が調理した作品を,教育委員,学校長,栄養士,コンテストに参加 した生徒など計 26 名(予定)が試食し,味,出来ばえ,創意・工夫など について審査します。 6 表 彰 最優秀賞1作品,優秀賞3作品.優良賞5作品 7 参 考 昨年度の最終審査結果(別添) 〈問い合わせ先〉 教育委員会教育支援部学校給食センター 担当:富田 福岡スタンダード 〈あいさつ・掃除 自学 立志〉 電話:611-6851 学校給食コンテストの最終審査が平成 27 年 10 月 24 日(土)に福岡市立第 1 給食センターにて行われました。その結果をお知らせします。最優秀賞・優秀賞の計5作品が来年度の給食に取り入れられる予定です。 福岡市学校給食センター 食材の組み合わせ や、練りごまとみそ の風味がよく、食材 の味をよく引き出 していました。おい しさとともに、体も 心も温まる料理で した。 ポテトサラダとひじ きがこんなに合うと は!色もカラフルで 鮮やか!ひじきが 苦手でもおいしく いただけそうです。 新しい味!魚料理が 楽しみになります。 バジルの香りが魚の おいしさをより一層 引き立てていて、 大人な味が good! 大根とベーコンがよく マッチしていて大根の 新たな食べ方の発見でし た。食感もシャキシャキ していて楽しめました。 ほくほくしたじゃがいも がイタリアンに大変身! 彩りもきれいで、パンに 合いそうな、おいしい 味付けでした。 今回、福岡が主な舞台の料理漫画「クッキングパパ」 の連載 30 周年を記念した学校給食との共同企画と して、作者のうえやまとち先生を学校給食コンテスト 最終審査の特別審査員にお迎えしました。先生には 審査・講評のほか、最優秀賞の金谷淳平さんに その場でサイン色紙を書いていただきました。 優秀賞と優良賞の生徒にはサイン入りの クッキングパパの単行本をいただきました。 ありがとうございました! ケチャップを加えること で、ピーマンの甘味が 増し、嫌われがちな 本来の苦みをほとんど 感じずおいしく食べら れました! ごまとみその風味が マッチしていました。 根菜も沢山入っていて それぞれの食感を楽し むことができました。 ボリュームたっぷり 元気が出るメニュー! 鶏肉の柔らかさと みそマヨの風味が バツグン!人気間違い なしです。 C うえやまとち/講談社 ○ 警固中 当仁中 城西中 百道中 姪浜中 城南中 原北中 原中央中 玄洋中 元岡中 梅林中 長尾中 早良中 壱岐丘中 下山門中 箱崎中 福岡中 香椎第1中 多々良中 志賀中 香椎第2中 多々良中央中 和白丘中 香椎第3中 松崎中 箱崎清松中 千代中 東光中 東住吉中 高宮中 三宅中 花畑中 筑紫丘中 那珂中 吉塚中 曰佐中 席田中 老司中 柏原中 宮竹中 横手中 野間中 彩りが美しく、目でも 舌でも楽しめました。 黒い豆をなすで表した 目の付けどころが とてもよかったです。 学校給食コンテストへのたくさんのご応募ありがとうございました。今回は 8,064 点もの作品の応募がありました。どの作品も素晴らしいものばかりでした。次回もぜひチャレンジしてみてください。 学校給食センターでは、みなさんに安全でおいしい給食を食べてもらえるよう引き続き努力していきます。これからもよろしくお願いします。 切干し大根が食べやす く変身していてシャキ シャキの歯ごたえが 最高。ピリッとした 味もいいネ。
© Copyright 2025 ExpyDoc