昭和二十四年法律第二百五十二号

○
改
正
案
特 別職の職員の給与に関する法律(昭和二十四年法律第二百五十二号)(第一条 関係)
職
名
俸
給
額
五八五、四○○円
五五四、七○○円
五二四、七○○円
四九三、一○○円
四六 二、六○○円
四三五、二○○円
三九九、九○○円
三六 一、四○○円
三二五、六○○円
二九四、四○○円
二七二、五○○円
二六三、四○○円
月
官
職
名
別表第三(第三条関係)
秘書官
現
行
十二号俸
十一号俸
十号俸
九号俸
八号俸
七号俸
六号俸
五号俸
四号俸
三号俸
二号俸
一号俸
俸
(傍線の部分は改正部分)
給
額
五八五、○○○円
五五四、三○○円
五二四、三○○円
四九二、七○○円
四六二、二○ ○円
四三四、八○○円
三九九、五○○円
三 六 一 、 〇○ ○ 円
三二五、二○○円
二九四、○○○円
二七二、一○○円
二六二、八○○円
月
第 七条 の 二 内閣総 理大 臣等 ( 秘書 官を除 く。 ) の 地 域 手当、 通 勤 第七条の二 内閣総理 大臣 等 (秘 書 官を 除く。 )の 地 域手当、通 勤
手当及び期末手当の支給については、一般職の職員の給与に関す
手当及び期末手当の支給については、一般職の職員の給与に関す
る法律(昭和二十五年法律第九十五号。以下「一般職給 与法」と
る法律(昭和二十五年法律第九十五号。以下 「一般職給与法」と
いう。)の適用を 受ける職員 (以下 「一般職の職員」という。)
いう。 )の適 用を 受ける職員(以下「一般職の職員」という。)
の例による。ただし、一般職給与法第十九条の四第二項中「百分
の例による。ただし、一般職給与法第十九条の四第二項中「百分
の百二十二・五」とあるのは「百分の百五十」と、「百分の百三
の百二十二・五」とあるのは「百分の百五十」と、 「百分の百三
十七・五」とあるのは「百分の百七十五」とし、同条第五項にお
十七・五」と あるのは「百分の 百六十五」と し、同条第五項にお
いて 人事院 規則で 定め ること と されて いる 事項に ついて は 、政 令
いて 人 事院規則で 定めることと されて いる事項については、政令
で定めるものとする。
で 定め るものとする 。
官
別表第三(第三条関係)
秘書官
十二号俸
十一号 俸
十号俸
九号俸
八号俸
七号俸
六号俸
五号俸
四号俸
三号俸
二号俸
一号 俸
-1-
○
正
案
特 別職の職員の給与に関する法律(昭和二十四年法律第二百五十二号)(第二条 関係)
改
現
行
(傍線の部分は改正部分)
第 七条 の 二 内閣総 理大 臣等 ( 秘書 官を除 く。 ) の 地 域 手当、 通 勤 第七条の二 内閣総理 大臣 等 (秘 書 官を 除く。 )の 地 域手当、通 勤
手当及び期末手当の支給については、一般職の職員の給与に関す
手当及び期末手当の支給については、一般職の職員の給与に関す
る法律(昭和二十五年法律第九十五号。以下「一般職給 与法」と
る法律(昭和二十五年法律第九十五号。以下 「一般職給与法」と
いう。)の適用を 受ける職員 (以下 「一般職の職員」という。)
いう。 )の適 用を 受ける職員(以下「一般職の職員」という。)
の例による。ただし、一般職給与法第十九条の四第二項中「百分
の例による。ただし、一般職給与法第十九条の四第二項中「百分
の百二十二・五」とあるのは「百分の百五十五」と、「百分の 百
の百二十二・五」とあるのは「百分の百五十」と、 「百分の百三
三 十七・五」と あるのは 「百分の百 七十」 とし、 同条 第五 項にお
十七・五」と あるのは「百分の百七十五」とし、同条第五項にお
いて 人事院 規則で 定め ること と されて いる 事項に ついて は 、政 令
いて 人 事院規則で 定めることと されて いる事項については、政令
で定めるものとする。
で 定め るものとする 。
-2-