219号 - 中部科学技術センター

地域産業科学技術情報誌 システックニュース
CSTC NEWS
The Public Foundation of Chubu Science & Technology Center
公益財団法人 中部科学技術センター
No.219 秋号 2016.10
特集
海外研究者招へい事業助成 成果紹介
「有害金属汚染土壌に対する
化学的環境修復技術の開発」
金沢大学
「低コスト半導体とカーボンナノチューブ
による太陽光水素生成」
モノづくり現場体験学習
名古屋工業大学
活動報告
モノづくり現場体験学習2016
開催結果
Aコース 大同特殊鋼株式会社
Bコース 新日鐵住金株式会社
Cコース 株式会社サラダコスモ・有限会社中津川サラダ農園
表紙デザイン
地球が1回自転すると1日、毎日世界中に眩
しい朝がきます。太陽の周りを1周すると1
年。地軸が公転面から傾いているので、日
本には美しい四季が訪れます。月は地球を
1周する間に1回自転しながら太陽の反射光
で地球を優しく照らしています。
CSTC NEWS No.219 2016.10
秋号
CONTENTS
巻頭言
03
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オリンピックに見るスポーツと科学
公益財団法人中部科学技術センター理事
株式会社日立製作所 中部支社長 執行役員 菊野 仁史
1 特集
2 Center Guide
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウッキワ
04
海外研究者招へい事業助成 成果紹介
(センターガイド)・・・・・・・・・・・・・・・・08
キークミル
ホーイフーム博士
・“中部サイエンスネットワーク”をスタートします
・Web サイト“かがくであそぼ!”のご紹介
・異業種交流展示会 メッセナゴヤ2016に出典します!
・青少年のための科学の祭典 東三河大会 開催
3 活動報告
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
・モノづくり現場体験学習2016開催結果
・平成28年度学術奨励研究助成事業採択結果
・平成28年度イノベーション推進研究会採択結果
・平成28年度中部公設試験研究機関
機関長会と研究者表彰式・受賞記念講演会開催結果
・CSTC 活動報告 2016.07〜2016.09
・CSTC 活動予定 2016.10〜2016.12
様々な金属特性を体験学習
4 新技術の広場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
・高精度サーボ式プレス特性評価装置による CFRTP の穴あけ加工
長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門 加工部 山岸 光 氏
・使おう!開放機器
福井県工業技術センター「ICP 発光分光分析装置」「金属光造形複合加工機」
「精密3Dプリンタ」
5 Information
(関係機関)・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
・科学館・博物館めぐり
・名古屋市科学館だより
・学会だより
・中部経済産業局だより
・一般社団法人 産業環境管理協会
・公害防止管理者等リフレッシュ研修コース 開催のお知らせ
6 顕彰
7 Center Network
精密3Dプリンタ DIGITALWAX 028J(DWS社)
24
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・第49回(平成28年度)市村産業賞募集要項
(掲示板・会員情報)・ ・・・・・・・・・25
・シー・ケィ・ケー株式会社
・美濃窯業株式会社
・株式会社ワーロン
コラム「アフタヌーンティー」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
編集後記・奥付
02
CSTC NEWS
No.219
入口の動く恐竜(ジオラマ)
巻 頭 言
オリンピックに見る
スポーツと科学
公益財団法人中部科学技術センター理事
株式会社日立製作所 中部支社長 執行役員
菊野 仁史
この夏、4年に一度のスポーツの祭典、南米大陸で初
めてのリオデジャネイロオリンピック(リオ五輪)が
開催されました。17日間という期間があっという間に
感じられたのは、私だけではないでしょう。
日本との時差が12時間もあり、睡眠不足気味でした
が、それ以上に日本選手団の躍動する姿は、熱い興奮
と感動・勇気を与えてくれました。
実施された競技・種目は、28競技/306種目と多数
にのぼります。
「五輪は参加する事に意義がある」と言
われますが、メダル獲得こそが各国の威信をかけた大
きな舞台なのだと痛感させられました。
大会前、日本五輪委員会は、金メダル14個、メダル
総数30個以上という目標を掲げました。結果は、金メ
ダルは12個に留まったものの、メダル総数は41個と史
上最高の数を獲得し、選手育成強化の成果が得られま
した。ビジネスでも同様ですが、明確な高い目標を掲
げて挑むことは、個人やチームを成長させる大きな原
動力になるものだ、と再認識しました。
さて、今回の五輪を観戦していて感じた事の一つに、
審判の判定への「チャレンジ」というアクションがあ
りました。テニス、バドミントン、バレーボールなど
のイン・アウトの判定が代表的な例ですが、所謂ビデ
オ判定が幾つかの競技で見受けられました。試合の流
れやリズムを変える目的で「チャレンジ」する場合を
除くと、多くのケースで人間の判定が画像処理した内
容によって覆っていたように感じました。選手の肌や
目の感覚の方が審判よりも正確なのでしょうか?
もしかすると、近未来のテニスコートはそれ自体が
センサーとなって、審判は人間でなくコンピュータが
瞬時に淡々と正確な判定を下す事になるかもしれませ
ん。果たしてその時、スポーツの楽しさや醍醐味、面
白さは損なわれないのでしょうか?ただ、反対にデジ
タル処理された答えであれば選手にとっても納得でき
る判定となり、自分の感覚と違っていた場合でも後に
引きずらずにプレーができるというメリットがあります。
スポーツの世界では、
「心・技・体」の充実が勝敗を
分けると言われますが、この3要素に加えて昨今は、
「情
報(データ)を如何に活用するか」が勝敗のカギになっ
ています。もちろん従来からのスポーツ科学の分野と
して、運動生理学、心理学、栄養学など幅広い研究が
進み、スポーツ選手のベースを作り上げるのは、心技
体に関わる部分であると思います。ビジネスの分野で
も注目を浴びている AI 技術に代表される大量のデータ
の中から真理を見つける研究が進んでいます。所謂ス
ポーツアナリストと呼ばれる人々の活躍の場は益々広
がっており、対戦型スポーツであれば、相手の型を分
析し、予測する事で的確な対処方法を導き出すことが
できる時代です。勿論、最終的に実際の試合中に分析
結果に即応したプレーができるかどうかは各選手の能
力に依存する事になりますが、確率的に見て有効な戦
術がとれるかどうかは、僅差で決着がつく世界では勝
敗を左右する力になるのだと思います。
リオ五輪で男女共にメダルを獲得した日本卓球チー
ムには、過去の試合から得られた膨大なデータを分析
して戦術を考えるスタッフが選手をサポートしていま
した。相手選手のプレースタイルを事前に入念に分析
し、頭に入れておくことで、相手のプレーを予測した
攻撃が可能になっていた訳です。反面、初物相手には
苦戦する場面もありました。
今回のリオ五輪では、この卓球とバドミントンが脚
光を浴びました。どちらかと言うと日本ではマイナー
な競技でしたが、私も含め、日本中が熱狂したのが印
象的でした。私自身が高校~大学時代の7年間打ち込ん
だハンドボールも日本ではマイナーでリオ五輪には参
加できませんでした。ゴールキーパーとして相手チー
ムの攻撃パターンやシュート癖のデータを自分なりに
解析して相手との駆け引きで勝負していました。開催
国枠としての出場が見込まれる次の五輪では、リオ五
輪での卓球やバドミントンの様にメダル獲得の興奮で
狂喜乱舞してみたいものです。
さて、4年後の2020年はいよいよ東京五輪が開催さ
れます。もう4年後を睨んでの戦いが始まっています。
選手の育成やコンディション作り、競技の具体的戦術
の中で、適用される技術革新や使用される用具などの
進化、そして数多くの試合データから導き出される仮
説を検証していくことが益々増加し、この4年間にス
ポーツを取り巻く科学も大きく変化することだと思い
ます。多くのアスリートたちが喜びを糧に、悔しさを
バネにして、デジタル化された情報で心技体を充実ざ
せて、最高のパフォーマンスやスポーツの素晴らしさ
を見せて欲しいと思っています。そして、色々な場面
で「日の丸テクノロジー」が選手達をサポートし、平
和への思いを実感できるような東京大会となる事を期
待しています。
CSTC NEWS
No.219
03
特集
海外研究者招へい事業助成 成果紹介 1
有害金属汚染土壌に対する
化学的環境修復技術の開発
受入研究者:金沢大学 理工研究域 教授 長谷川 浩
海外研究者:バングラデシュ チッタゴン大学 准教授 イスマイル・モハマド・モフィズル・ラハマン
受 入 期 間:平成26年12月1日~平成27年8月31日
汚染リスクを低減することが重要である。
グルタミン酸二酢酸(GLDA)、メチルグ
本研究では、汚染土壌から有害金属を化
リシン系キレート剤のメチルグリシン二酢
有害金属による土壌汚染は、ヒトの健康
学的に分離する新しい環境技術として、生
酸(MGDA)を使用した。
や環境を脅かすものとしてよく知られてお
分解性キレート剤を抽出材に用いる湿式洗
実験試料には、ヨーロッパ共同体標準
り、工業廃棄物や廃水、防腐処理を施した
浄技術の開発に取り組んだ。またキレート
局が認証した標準試料、及び日本国内で
木材等により引き起こされてきた。従来、
湿式洗浄の除去効果を評価するために、土
採取した有害金属汚染土壌の実試料を用
有害金属汚染土壌に対しては、汚染区域を
壌中重金属の存在状態を明らかにして抽出
いた。土壌1.0g に対し pH3~11に調製
いわゆる「塩漬け」の状態で放棄して今後
分離メカニズムを解析した。さらに超分子
し た10mM キ レ ー ト 水 溶 液10mL を 添
の利用を制限するか、汚染土壌を安全な土
型固相抽出材によりキレート洗浄液から有
加 し、25 ℃、200rpm で 24hr 振 盪 し
壌と入れ替えて管理型処分場に埋め立てす
害金属を取り除く再生法を検討した
1 はじめに
。
1-2)
染土壌の封じ込めは、長期的に汚染土壌を
管理する必要があり、国土が狭い我が国で
た。抽出液を0.45μm メンブレンフィル
ターでろ過後、溶液中の金属イオン濃度
ることで対応されてきた 。このような汚
1)
を ICP-AES により測定した。洗浄後土壌
2 実験方法
については、平成15年環境省告示第18号
は土地利用の観点からも限界がある。比較
土壌のキレート洗浄には、EDTA 及び
及び19号に従って、溶出量と含有量を評
的安価な対応策として重金属の溶出を抑制
生分解性キレート剤を用いた(図1)
。生
価した。また、土壌中に含まれる金属は、
する不溶化材を汚染土壌に混合して現場に
分解性キレート剤としては、主原料にア
化学的逐次抽出法に基づいて、1)交換態
埋め戻す工法もあるが、重金属そのものが
ミノ酸を用いたアスパラギン酸系キレー
、2)鉄 - マンガン酸
(1 M MgCl2抽出態)
土壌に残ることから周囲の住民の理解を得
ト剤の S,S- エチレンジアミン二コハク酸
化物態(0.04 M NH2OH・HCl, 25% 酢
ることが難点である。これらの問題を根本
(EDDS) と3- ヒ ド ロ キ シ -2,2’- イ ミ ノ
酸抽出態)
、3) 有 機 物 態(30% H2O2,
的な解決するためには、汚染土壌から有害
ジコハク酸(HIDS)
、イミノジコハク酸
HNO3抽出態)、及び4)残渣態(王水+フッ
金属を取り除く除染技術を確立して将来の
(IDS)
、グルタミン酸系キレート剤の L-
化水素酸抽出態)に化学形態毎に分画した。
図1 キレート剤の構造式
04
CSTC NEWS
No.219
図2 キレート洗浄による土壌中重金属の除去
1
特集
にみると、キレート洗浄後には土壌中にお
固相表面の相互作用よりも強いため、固相
ける交換体態や鉄 - マンガン酸化物態の含
への保持を妨害するからである。本研究で
有量が大きく減少した。これらは他の画分
検討した超分子型固相抽出材によれば、キ
室内実験において、有害金属汚染土壌
よりも溶出しやすい画分であることから、
レート洗浄液中の有害金属も分離回収が可
の標準試料に対して EDTA 及び生分解性
キレート洗浄により土壌から溶出しやすい
能である。
キレート剤を用いたキレート洗浄試験を
重金属の画分が優先的に取り除かれること
行 っ た( 図2)
。 土 壌 か ら の Cd, Cu, Ni,
を示している。また、キレート洗浄による
Pb, Zn の抽出率をみると、Control の水
除去量が20%以下と比較的小さかった Pb
洗浄では土壌中重金属はほとんど除かれな
についても、洗浄後に難溶性の残渣態画分
本研究では、生分解性キレート剤を抽出
いが、キレート洗浄により各元素の除去率
が増加し、キレート洗浄により土壌全体で
材として汚染土壌から有害金属を分離する
が大きく向上した。キレート種や pH の影
安定化されることが示された。
新しい化学的湿式洗浄技術の開発を進め
3 結果と考察
〈生分解性キレート剤による土壌洗浄〉
た。キレート洗浄では、土壌の風化過程で
響を金属 - キレート錯体の錯生成定数から
解析した結果、それぞれの金属に関して条
4 まとめ
〈超分子型固相抽出材によるキレート洗浄
自然溶出しやすい交換態、鉄 - マンガン酸
件付錯生成定数の増加とともに抽出量が増
液中における重金属の回収〉
化物態を優先的に除去される。本技術は、
加する傾向を見いだした。キレート洗浄に
キレート洗浄液中の金属イオンを回収す
汚染土壌中の有害金属除去だけでなく、廃
よる土壌中有害金属の除去では、洗浄液の
る方法を検討するために、超分子型固相抽
棄物中の有用金属回収にも有用であり3)、
pH に応じて目的金属に対する錯生成定数
出剤を用いて大過剰のアミノカルボン酸系
他分野への波及効果や応用研究への発展が
が高い配位子を選択することが有効である
キレート剤存在下における金属イオンの回
期待される。
と考えられる。
収実験を行った(図4)
。模擬廃液として
次に、多段階化学的逐次抽出法により、
10μM As(V), Cd(II), Cr(III), Pb(II),
参考文献
生分解性キレート剤の GLDA 及び HIDS
Se(IV) に 対 し て50倍 量 の EDTA を 含
1 ) H . H a s e gawa , I . M . M . Ra h m a n , M . A .
について、キレート洗浄処理前後におけ
む水溶液に超分子型固相抽出材を適用した
る土壌中の Cd, Cu, Pb, Zn の化学形態別
結果、各金属イオンは特定の pH で定量的
組成を求めた(図3)。分画した化学形態
に抽出され、固相抽出された金属は少量の
2) I.M.M. Rahman, Z.A. Begum, H. Sawai, M.
は、交換態、鉄 - マンガン酸化物態、有機
硝酸により定量的に回収できた。一方、従
Ogino, Y. Furusho, S. Mizutani, H. Hasegawa,
物態、残渣態である。キレート洗浄によっ
来の固相抽出材(イオン交換樹脂やキレー
Water, Air, & Soil Pollution, 226(3): 37, 2015.
て、Cd, Cu については土壌中における全
ト樹脂)では、キレート剤存在下の金属イ
含有量の40-60%、Zn については30%強
オンを保持することができなかった。溶液
が除去されることが分かった。化学形態別
中のキレート剤の錯形成力が金属イオンと
Rahman, Environmental Remediation Technologies for Metal-Contaminated Soils, Springer:
Tokyo, Japan, 2015.
3) H. Sawai, I.M.M. Rahman, Y. Tsukagoshi, T.
Wakabayashi, T. Maki, S. Mizutani, H. Hasegawa,
Chemical Engineering Journal, 277: 219–228,
2015.
図3 キレート洗浄前後における土壌中金属元素の化学形態の組成変化
図4 超分子型固相抽出材によるキレート洗浄液中金属元素の回収
CSTC NEWS
No.219
05
特集
海外研究者招へい事業助成 成果紹介 2
低コスト半導体とカーボンナノチューブ
による太陽光水素生成
受入研究者:名古屋工業大学 川崎 晋司
海外研究者:インド パンディット・ディーンダヤル石油大学 Abhijit RAY
受 入 期 間:平成27年9月1日~平成28年4月30日
ができる。いずれの手法にも一長一短があ
してのものである。
り決め手に欠けている。(1)が現時点で
私たちが開発を目指したものは図1に示
水素エネルギー社会が期待されている。
技術的完成度が最も高いが、太陽電池単セ
すような酸化銅とカーボンナノチューブの
人類が直面しているエネルギー・環境問題
ルの起電力は水の電気分解に必要な電圧よ
複合体である。材料設計においては科学的
を解決するうえでクリーンなエネルギーデ
りかなり低いため数セル直列させないと使
な側面と、工学的な側面の両面から検討し
バイスである水素を燃料とする燃料電池を
用できないことに加え、分解過電圧を小さ
なければならない。プロトンを還元して水
核とする社会を構築しようというものであ
くしようとすると高価な触媒が必要となる
素を得るためには光吸収する半導体の伝導
る。2014年の暮れにトヨタ自動車から燃
ことから残念ながらこの方法で安価な水
帯下端は水素の酸化還元電位よりエネル
料電池自動車が発売され、その機運は一気
素製造は難しい。一方、(2)と(3)はい
ギーが高い位置にあり、かつ効率よく可視
に高まったように感じられる。しかし、燃
ずれも太陽光で光励起した電子で直接プロ
光吸収できることが科学的に求められる。
料電池が本当の意味でクリーンなエネル
トンを還元して水素を生成させるものであ
一方、安価な水素製造を目指すならば、材
ギーデバイスになるためには乗り越えなけ
り、とくにバイアス電圧を必要としない(3)
料は安価でかつ安全なものであることが必
ればならない壁がある。現在、工業的に利
では大面積化が容易で安価な水素の大量合
須である。これらの条件をすべて満たすも
用されている水素は化石燃料である天然ガ
成が期待できる。ここでは水素製造に焦点
のは意外に少ない。私たちが選んだ酸化銅
スの分解反応によりつくられている。した
をあてて記述しているが、励起した電子を
(CuO)は条件を満たしているのだが、こ
がって、そのような水素を利用する限り、
利用して二酸化炭素の還元を行うこともで
れまでの研究でプロトンへの電子の受け渡
燃料電池は脱化石燃料ということにはなら
きるのでこのような方法を人工光合成と呼
しにやや難があり、効率よい水素発生が難
ず必ずしもクリーンなエネルギーデバイス
ぶこともある。人工光合成は近年注目され
しいとされてきた。この欠点をカーボンナ
とは言えないのである。これを解決するた
ている研究分野であり、多くの研究者が材
ノチューブを利用することで克服しようと
めには自然エネルギーを利用して水素を生
料開発に取り組んでいるがいまだ材料探索
いうのが私たちのアイデアであり、酸化銅
成すればよいのであるが簡単ではない。
の段階にあると言わざるをえない。今回、
で光励起された電子をナノチューブに渡し
太陽光を利用した水素生成手法には主要
私とインドのパンディット・ディーンダヤ
て、ナノチューブ表面で水素生成させるこ
なものとして、(1)太陽電池による水の
ル石油大学(PDPU)の Ray 教授とが中
とを狙っている(図1、2)。
電気分解と(2)半導体光電極、
(3)光触
部科学技術センターの支援をうけて進めた
媒を利用した水素生成の3つをあげること
共同研究も安価なソーラー水素製造を目指
はじめに
ナノチューブ
図1 酸化銅 カーボンナノチューブ複合体による太陽光水素生成
06
CSTC NEWS
No.219
図2 実際に光水素生成させている様子
1
特集
実験方法
Ray 教 授 は こ れ ま で に さ ま ざ ま な 結
晶外形の酸化銅を合成してきた。今回の
共同研究でもさまざまな酸化銅を合成
し、その光電気化学特性を評価した。紙
幅に限りがあるのですべての合成法を記
述することはできないので、一例を示す
に と ど め る。Cu 箔 を(NH4)2S2O8 水 溶
液中で60℃で処理する。この Cu 箔を空
気 中 で120,200,300 ℃ で ア ニ ー リ ン グ
処理して酸化銅膜を得た。アニーリング
温度により4つの試料(アニーリング前、
120,200,300℃で処理したもの)に1-4
図3 インピーダンス測定などにより求めたバンド構造
試料番号については本文参照
の番号をつけて区別することにする。
結果および考察
アニーリング処理した試料を SEM 観察
したところ、結晶外形が大きく変化してい
ることが確認できた。バルク試料では結晶
外形の違いは電子状態に大きな影響を与え
ることはないが、ナノ材料においては表面
近傍の原子数の割合が大きくなるため表面
構造の違いが電子状態に大きく影響する。
実際にインピーダンス測定を行いモット
ショットキー分析により決定した試料1-4
のバンド構造を図3に示す。アニーリング
処理温度によりバンド位置が大きく変化し
図4 200℃でアニーリングした試料の光応答電流
ていることが理解できる。
さて、これらの試料についてソーラー
シミュレーターを使って100mW/cm2 の
料が優れていることを示すものである。大
疑似太陽光(AM1.5)を照射した際の光
きな光電流に対して、光照射しない状態で
電気化学応答を調べた。電解液は0.5M の
観測される電流(ダーク電流)はきわめて
低コストの酸化銅(CuO)光カソード
Na2SO4 溶 液(pH は6.6に な る よ う に 緩
小さい(図4)
。これは合成した酸化銅の
電極を簡単な化学手法で合成した。生成温
衝液を調整した)を用い、10mV/s の電
欠陥ならびに界面間の不均一性がいずれも
度により結晶外形を制御できるだけでな
位掃引速度でリニアスイープボルタンメト
小さいことを示唆している。このような特
く、バンド構造も変えられることがわかっ
リーを行った。アニーリング前の試料(試
性に加えて図3に示したバンド位置が水素
た。200℃でアニーリング処理した試料
料1)と120℃でアニーリングした試料(試
生成反応に適した配置であったことが良い
を用いてきわめて効率よく水素生成できる
料2)については光電流はほぼ観測されな
性能が得られた理由と考えられる。ただし、
ことを実験的に示すことができた。この材
かった。一方、200℃でアニーリングし
まだメカニズム解明に関してはやるべき実
料の特性はこれまでに報告されている同種
た試料(試料3)では図4に示すような大
験が山積しており今後検討していかなけれ
の試料にくらべて格段に優れているもので
きな光応答が観測された。筆者たちが知る
ばならない。次に、アニーリング温度が
あるが、今後耐久性など実用化に向けて検
限り、酸化銅においてこのように大きな光
300℃の試料(試料4)においては200℃
証していく必要がある。
電流が観測されたのは初めてのことである。
の試料に比べて光電流の低下が観測され
末筆になりますが、今回助成を賜りイン
また、光電流が流れ始める電位(オンセッ
た。バンド構造は両者で大きな違いは見ら
ドから光電気化学に精通した Ray 教授を
トポテンシャル)は水素電極電位基準で+
れないのであるが300℃の試料は粒子が
招聘して当研究室の念願であった光水素生
0.1V である。水素発生反応においてオン
大きく、粒子間の接合が不十分であること
成実験を始めることができました。あらた
セットポテンシャルの正電位シフトはきわ
が SEM 観察から観測されており、これが
めて関係各位に感謝いたします。
めて望ましいものであり、今回作成した試
機能低下につながったと理解できる。
まとめ
CSTC NEWS
No.219
07
Center Guide
センターガイド 中部科学技術センターからのご案内です
科学好きの子供たちが継続的に
育っていくことを支援する
“中部サイエンスネットワーク”をスタートします
1 .ねらい
中学生への「理科系の授業は楽しいですか」というアンケート結果があ
ります(図1)。日本の中学生は世界の平均に比べ理科、数学ともに Yes
日本が科学技術立国を維持し、中部地域が「ものづくり」のメッカであ
り続けるために、それを支えてくれる科学好きの子供たちが一人でも多く
育っていくことを支援するしくみ作りを目指します。
(中部地域:愛知、岐阜、三重、静岡、長野、福井、富山、石川8県)
Yes
100
の人の割合%
と答えた割合が、約30%も低くなっています。
「理科系の授業は楽しいですか?」
(中学 2 年生)
数学
世界平均より30%程度低い
理科
50
0
日本 2003
2007
2011
世界(2011)
文科省 学校基本調査報告書データに基づき CSTC にて作成
図1 中学生の理科系授業への関心が低い
2 .中部科学技術センターの役割
科学好きの人材を育てようという取り組みは、さまざまな切り
口から進められています。
中部地域をみると、数年前から科学技術振興機構(JST)の
国レベルでは、2015年3月文部科学省が「理工系人材育成戦略」
支援事業として各地域ごとに行われている科学好きを育てる取組
を公表しました。これは生産年齢が減っていく中、付加価値の高
みを連携・強化するネットワーク事業が行われました。3年間の
い理工系人材の戦略的育成を始めるために、その方向性と重点項
支援が終了するとともにいくつかの事業では活動継続がむずかし
目を定めたものです。その中で小学校、中学校において創造性、
くなっている状況です。
探究心を育てること、女性の理工系分野への進出を推し進めるこ
当センターでは設立以来、科学技術振興を事業の柱の一つとし
とといった内容がうたわれています。2016年8月に発表された
てきました。とりわけ人材育成は、着実、かつ長期的な取り組み
2020年以降の小中学校の学習指導要領に自主的に学んでいく力
が必要です。こうした根気のいる息の長い取り組みを担うことこ
をつけるためにアクティブラーニングを積極的に活用することが
そ、我々公益財団法人の大切な役割と考えています。
盛り込まれたのも具体策のひとつだと思われます。
(理工系人材育成戦略:
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sangaku2/1351875.htm)
3 .現状課題と対応策
関係者へのヒアリング、外部識者との議論を基に、科学好き人材育成の課題と対応策をまとめました。
現状課題(仮説)
( 1 )‌多くのサイエンスイベントが行われているが、興味にあっ
( 2 )‌個々のイベント間の繋がりが薄く、参加しても「おもし
ろかった」で終わってしまいがち
( 3 )‌おもしろいという“きっかけ作り”から“科学好き”へ
と導く“継続”部分のイベントが足りていない
( 4 )‌科学の面白さを伝えられる人をうまく探せない
右の図2は、課題の(2)
、
(3)を模式的に示したものです。
横軸は、科学好きへのステップを表わしています。
08
CSTC NEWS
No.219
大学生
対象
たイベントがなかなか探し出せない
高校生
(2)繋がりが薄く
単発になりがち
(3)継続部分の
イベントが不足
中学生
小学生
幼児
モノづくり
見学会
科学
技術
週間
ロボコン
発明
クラブ
“きっかけ作り”
スーパー
サイエンス
スクール
科学の
祭典
“継続”
科学好きへのステップ
図2 サイエンスイベントの状況
“科学好き”
2
センターガイド
この図に示すように、科学技術週間、発明クラブといったイベ
人材が育っていくと考えられます。学校の授業や普段の生活全体
ントはたくさん開催されていますが、イベント間の連携はあまり
を通して、この体験を積み上げていくことも重要ですが“継続”
考慮されていないと思われます。
部分のイベントの充実も大切です。
「おもしろい!」とういきっかけから始まり「なぜだろう?」
これらの課題認識に対して取り組み方針と対応策を下記にまと
と自ら考え「わかった!」という体験を繰り返すことで科学好き
めます。
対応策 現状課題
取組方針
対応策
(1)興味にあったイベントを探し出せない
・各人のニーズに合ったイベントをワンストッ
プで簡単に探し出せる環境整備
①誰でも簡単にアクセスできる Web サイト
(2)‌繋がりが薄く、参加しても「おもしろかっ
た」で終わってしまいがち
・そのためにイベントを一元管理できるデータ
ベース作り
②学習指導要領に基づいてイベントを関連づけ
たデータベースを作る
(3)‌科 学好きに育つまでの“継続”部分のイ
ベントが足りていない
・
「なぜだろう?」⇒「わかった!」の経験を
積み上げることのできる仕掛け作り
③興味や勉強の段階にあわせイベントを紹介する
・科学好きの子供たちを育てることに取組んで
いる人たちの交流の場作り
④交流の場“人材ネットワーク”を
立ち上げる
(4)‌科 学の面白さを伝えられる人がうまく探
せない
“かがくであそぼ!”を立ち上げる
機能
“キャリアロード機能”
を組み込む
4 .中部サイエンスネットワーク構想と事業ステップ
中部サイエンスネットワーク構想 科学好きを育てるためのイベント情報を一元管理した
“かがくであそぼ!”
(イベントデータベース)とそれに
取り組む人の“人材ネットワーク”を作り、子供たちは
もちろん、子供たちを科学好きに育てるのに大きな影響
力を持つ母親、もっと科学好きになってほしい女性、ま
た学校の先生はじめイベントを企画する人といった方々
を有機的に結ぶことで、科学好きが伝導していくしくみ
を作ります。
図3 中部サイエンスネットワーク構想
事業ステップ まず、第一ステップとしてスマホからのアクセスを前提とした
キャリアロード機能が科学好きになるために大切な「なぜだろ
Web サイト“かがくであそぼ!”を立ち上げます。
(2016.10月)
う?」⇒「わかった!」の経験の積み上げに貢献できると考えて
このサイトは、小中学校の何年生で何を習うかをまとめた学習内
います。
容表に基づいて、各イベント情報を一元管理したデータベースを
次のステップでは、キャリアロード機能の進化とともに、科学
持っています。(学習内容表は文科省学習指導要領を参考に中部
好きの子供たちを育てることに取り組んでいる人たちの交流の場
“人材ネットワーク”を立上げ科学好きが伝導し拡がっていく仕
科学技術センターにて作成(次ページ表1)
)
このため、一人ひとりの興味や学習の進度に応じて最適なイベ
組みへと深化させていきます。
ントを紹介できる“キャリアロード機能”を持っています。この
Web サイト
“かがくであそぼ!”(2016.10)
◦スマホを前提とした Web サイト
◦学習内容表に基づきイベントを一元
管理したデータベース
◦キャリアロード機能
進 化
◦キャリアロードの機能進化
◦人材ネットワーク
・取組んでいる人たちの交流、情報交換の場
・ニーズ・シーズのコーディネート
図4 事業ステップ
深 化
◦科 学好きが伝導していく
仕組みへ
CSTC NEWS
No.219
09
Center Guide
センターガイド
Webサイト“かがくであそぼ!”のご紹介
特 長
1
2
スマホから、誰でも簡単にワンストップでイベント検索が可能です。
⇒中部8県を中心に科学館、学校、公設試、企業等のイベント情報を提供します。
(現在約90の機関からご賛同いただきイベント情報掲載中)
子供やお母さん、お父さんはじめイベントに参加しようとする人が、
①興味のある分野、目的(講演会、展示会、工作教室等)
、学習の進み度合い
といったニーズに応じて検索が可能です。
②子供の成長や将来に合わせちょっと背伸びしたイベントの検索も可能です。
(研究施設や大学のオープンラボやオープンハウス、学会のキッズ会員募集…)
これを“キャリアロード機能”と名付けます。
3
学校の先生、各種イベントを企画する方々は分野、対象学年に応じ開催依頼
可能な出前授業、学習教室工作教室等が検索可能です。
表1 学習内容表の例(理科【物理系、化学系】)
ウッキワ
キークミル
ホーイフーム博士
CSTC 星からやってきた3人が
サイト内を案内してくれます。
https://kagakuasobo.net
(サイト構築は、
(株)
フュートレック および 広島市立大学 言語音声
メディア工学研究室 と協働し進めています)
ご意見ご要望等ございましたらサイト内から、または右記アドレスへ
ご連絡ください。
10
CSTC NEWS
No.219
問い合わせ先
(公財)中部科学技術センター 科学技術普及部 西沢 松岡
TEL 052-231-6723 E-mail [email protected]
2
センターガイド
中部科学技術センターは、今月開催の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2016」に出展いたします。
今年度新しくスタートした中部サイエンスネットワーク事業と、ホームページをリニューアルした中部イノベネット事業の2つを中心に、
当センターの活動状況を広く周知します。
出 展 内 容
★中部サイエンスネットワーク
★中部イノベネット
事業概要
地域の産業振興のため、中堅・中小企業等の技術・研究開発を
支援する中部地域の大学・高専・公的研究機関・技術支援団体の
ネットワークです。
当センターの活動エリアである中部地域は、ものづくりが盛ん
なことで知られており将来において日本の産業発展を持続してい
くためには「ものづくり」に関わる人材を育てていく事が重要です。
そのためには、子ども達が科学に触れる・おもしろさを知る機会
を増やしていく事が必要であり、中部サイエンスネットワークで
は科学イベント情報の提供と子ども達へ科学のおもしろさを伝え
たい企業や大学、科学館等の理科カリキュラムを紹介し、これら
の情報を有機的に繋ぐことでものづくり人材が持続的に育ってい
く事をサポートします。
●科学イベント検索サイト「かがくであそぼ!」の紹介
今秋よりスタートする「かがくであそぼ!」は、中部8県を中心
とするエリア内で開催されている科学実験教室や工作教室、科
学を学べる施設の情報を紹介するサイトです。
パソコンやスマートフォンを使って簡単に検索出来ます。
異業種交流展示会メッセナゴヤ2016
◆日時:10月26日(水)~29日(土)
◆会場:ポートメッセなごや
当センターは第3展示館3A-46に出展いたします
みどころ
●中部の技術専門家・研究者データベースの紹介
製 造現場などでのお困りごとを誰に相談してよいか分から
ない……
技術課題の支援者を探したい!などのお悩みを解決する便利な
ツールです。実際にブースで検索画面を操作していただきます。
●共同研究化技術シーズ集「産業技術の芽」の紹介
大学や公設試などの研究機関が持つ技術シーズが満載!
目的に合った技術シーズが一度に検索出来ます。
産学連携の共同研究開発のパートナーをお探しの方、必見です。
●プロモータによる個別相談の開催
長年のキャリアで積み上げた知識を生かした産業振興プロモー
タが個々の企業の事例に合わせた技術相談を承ります。
また、この他にも当センターが管理法人として実施している経
済産業省補助事業「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイ
ン事業)や共同研究事業のご紹介も行います。
入場
無料
おもしろ科学が大集合!子供から大人までじっくり学べる2日間
青少年のための科学の祭典 東三河大会 開催
中部科学技術センターでは、次世代層の科学技術への関心と理解増進
を図るため、「青少年のための科学の祭典 東三河大会」を開催しており
ます。
6回目の開催となります今回のテーマは「きんぞく」。
目に見えるモノから見えないモノまで、あらゆるシーンで使われてい
る金属のヒミツに迫ります。
また、会場内には様々な工作・実験ブースが目白押し!
子ども達に大人気のクイズラリーを活用して、数多くのブースを体験
し、思いがけない発見や驚き・楽しさを感じてもらえるよう工夫を凝ら
しています。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
今回のテーマ:きんぞく
科学から技術へ大きく舵を取り、中でも
私たちの生活を支えている“金属”
。金
属構造に基づく熱・電気良導性、磁性、
合金性などからくる“ふしぎ”をやさしく、
面白くプレゼンします。
DATA
日 時:平成29年1月21日(土)22日(日)
会 場:こども未来館 ここにこ(豊橋市松葉町)
内 容:・
「エネルギー」
「環境・リサイクル」や「ロボット」な
どをテーマにした工作ブース
・科学の不思議、楽しさ、面白さを実感できるステージショー
・企業等の特別出展
主 催:青少年のための科学の祭典2016東三河大会実行委員
会、豊橋商工会議所、
(公財)神野教育財団、中日新聞社、
(公財)
日本科学技術振興財団・科学技術館、
(公財)
中部
科学技術センター
入 場 料:無料
CSTC NEWS
No.219
11
活 動 報 告
モノづくり現場体験学習2016開催結果
公益事業
身近にある科学に対する子供達の興味を深める為、ふだん身の周りにある製品がどのような工程を経て、
製品化されているのかを体験できる現場体験学習会を小学校4年生から中学校3年生を対象に実施しました。
将来について考えることができるように現場での体験や、働く方への質疑などを取り入れて、夏休みの期
間に毎年実施しています。
A コース
金属の技術開発の研究現場で、形状記憶合金や様々な金属特性を体験学習
訪 問 先:大同特殊鋼株式会社 技術開発研究所・知多工場 技術開発研究所【愛知県名古屋市大同町2丁目30】
開催日時:8月16日(火)
参 加 者:小学生22名 中学生8名
大同特殊鋼は、1916年に
午後からは、大同町にあ
創業してから、今年で100
る技 術開発 研究所を訪問。
周年になります。行きのバス
形状記憶合金を子供達がそ
の中では、その創業の歴史
れぞれ独自の形状に加工す
を学習しました。午前中は愛
る体験をしました。研究開
知県東海市にある知多工場
発に必要な試験機、金属の
を訪問。電気炉の最新設備
内部の観察や、磁石の特性
を見学しました。
を与える設備などの研究現
大きな電気炉で、鉄スク
場で実際に様々な実験を体
ラップがカミナリの電流で溶
験させていただきました。
かされる迫力ある現場を見
合金のもつ不思議な性質も
てから、鋳造・圧延までを
しっかり学習させていただき、
元気な子供達は前のめりに
見学し、敷地内を周りました。
なって大いに学んでいました。
B コース
高炉で鉄がつくられ鋼になる迄の工程と、鋼の性質や加工技術を体験学習
訪 問 先:新日鐵住金株式会社 名古屋製鐵所 名古屋支店(東海)・製鐵所【愛知県東海市東海町5丁目3番地】
開催日時:8月22日(月)
参 加 者:小学生24名 中学生4名
中部経済園唯一の一貫製鐵
所で、広大な敷地を持つ新日
鐵住金㈱名古屋製鐵所を訪問
しました。
巨大な高炉で、鉄鉱石とコー
クスに1200度の熱風を吹き込
んで鉄が生まれる現場を、目
の前で見学させて頂きました。
金 属 製 品の90% 以 上を
占め、暮らしの中で身近な
鉄について、硬さの作り分
け方をみんなで学びました。
鉄を真っ赤になるまで加熱
し冷 却する熱 処 理を行い、
その前後で鉄を実際に曲げ
てみて、硬くなったり軟らか
くなる変化を体験し、鉄の
結晶の組織変化を学習しま
連続鋳造設備では、高温
の溶鋼を鋼片に固める現場
や、できた鋼片を運ぶため
の横や斜めにも動ける特殊
な大型車両を見学し、スケー
ルの大きさを体験しました。
12
CSTC NEWS
No.219
した。また缶の素材や作り
方を学習し、実際に缶づくり
体験もしました。
地球の重量の約30%を占
める鉄について総合的な体
験学習ができ、子供達も大
変興奮していました。
3
活動報告
C コース
スプラウトの有機野菜工場を見学し、植物の栽培技術を体験学習
訪 問 先:株式会社サラダコスモ・有限会社中津川サラダ農園 サラダコスモ ちこり村【岐阜県中津川市駒場1944】
開催日時:8月26日(金)
参 加 者:小学生20名 中学生9名
中津 川サラダ 農園では、
午後からは中津川のイン
スーパーで見かける、発芽
ター近くにあるサラダコスモ
野菜「スプラウト」を、有機
ちこり村に移動して、西洋の
栽培で生産しています。 野菜である「ちこり」
(アン
ここでは、中学校の技術家
ディーブ)の国産化の製造
庭科で習う植物を育てるた
ラインや、素材を最大限に
めの①育成に適する環境技
生かした、ちこり焼酎作りを
術②成長を管理する技術③
見学しました。
出荷の管理など、を学習し
もやしや、カイワレ大根
ました。衛生管理された栽
などのスプラウトの育て方を
培のラインで、品質を厳しく
しっかり体験学習して、ちこ
チェックしながらオートメー
り村の野菜売り場も見学し、
ション化された設備で栽培
子供達は熱心にメモをとっ
する現場を初めて見た子供
て、総合的な体験学習にな
達はスプラウトへの関心を
りました。
深めていました。
参加した
からの声
達
供
子
新日鐵住金株式会社 名古屋製鐵所
・鉄のかたさや軟らかくなる方法が分かった。缶づくりが楽しかった。
・工場見学が楽しかった。説明が分かりやすかった。熱かった。
・高炉の中が熱くてびっくりした。鉄の作り方が分かった。
・横や斜めに動いた車が良かった。
大同特殊鋼株式会社 技術開発研究所・知多工場
株式会社サラダコスモ・有限会社中津川サラダ農園
・形状記憶合金を作ることができて楽しかった。
・野菜を工場で作っているところが驚きだった。
・僕の知らない鉄のことや磁石のことがいろいろ知れた。
・新発見がたくさんあって楽しかった。
・鉄を引きちぎるのが特に面白かった。全然知らなかったことが知
れてよかった。勉強になった。
・ブロッコリーやラディッシュがスプラウトとして想像もつかない
形になっていたのでびっくりした。
・工場見学が楽しかった。形状記憶合金が面白かった。
・ちこり工場が見れて楽しかった。ちこりを食べられたことがよかった。
夏休みの子供達にとって働く大人と直接関わることができた、大きな実りとなる充実した
内容の現場体験学習会となりました。訪問企業様におきましては、ご協力頂きまして、誠に
有り難うございました。
CSTC NEWS
No.219
13
活 動 報 告
平成28年度学術奨励研究助成事業採択結果
公益事業
中部科学技術センター学術奨励研究助成
採択者一覧(所属:五十音順)
事業について、中部地域8県(愛知、岐阜、
所 属
氏 名
研 究 題 目
自然科学研究機構
岡崎統合バイオサイエンスセンター
(分子科学研究所)
特任准教授
栗原 顕輔
ドラッグデリバリーシステムを指向したオリ
ゴペプチド内包リポソームの開発
自然科学研究機構 生理学研究所
特任助教
木村 梨絵
視覚野における弁別課題学習に伴う神経活動
の変化
信州大学
医学部 運動機能学教室 医員
田中 学
幹細胞を3D バイオプリンタで重層組織化し欠
損部に移植する新しい骨再生治療法の開発
豊橋技術科学大学
大学院 工学研究科
電気・電子情報工学系 助教
東城 友都
カーボンナノチューブの内部空間を活用した
高容量電池電極の開発
名古屋大学
大学院 工学研究科
化学・生物工学専攻 助教
金岡 英徳
糖鎖改変トランスジェニックニワトリによる
インフルエンザワクチンの効率的生産
福井大学
学術研究院 医学系部門
器官制御医学講座 助教
松木 悠佳
水素イオンチャネルである細胞毒ポリセオナ
ミド B の分子機構の解明
三重、静岡、長野、富山、石川、福井)を
対象に公募したところ、95件の応募があり
ました。
平成28年7月26日(火)
、鵜飼 裕之選考
委員長(名古屋工業大学学長)の下で厳正
に審査した結果、6件の研究助成事業を採
択しました。
本制度は、中部地域の若手の研究者を対
象に研究助成を行うことで、学術への意欲
高揚を図り、学術水準の向上と中部地域に
おける科学技術の発展に寄与することを目
的として実施しているものです。
平成28年度の採択者は右のとおりです。
平成28年度イノベーション推進研究会採択結果
公益事業
中部科学技術センターでは、中部地域を中心とした新事業・新産業の創出を促進するため、情報提供や共同研究開発支援等の地域産業
振興事業を実施しています。
この事業の一環として、産学官連携による戦略的基盤技術高度化支援事業等への応募を前提としたイノベーション推進研究会を実施し
ています。
本年度の研究会公募(募集期間:6月1日(水)~6月30日(木)
)において、応募申請のあったテーマに対して、8月5日(金)に鵜飼 裕之
選考委員長(国立大学法人名古屋工業大学学長)の下、選考委員会での審議の結果、5件が採択されました。
【採択テーマ】
研究会名称
14
提案者
難削材の高精度高能率切削加工を実現するハイブリッド工具の開発
シー・ケィ・ケー株式会社
取締役社長 澤田 秀司 氏
在宅療養者の排便リズム予測に役立つポータブル腸電位・心電計測
システムの開発
株式会社松栄電子研究所
取締役社長 王 焱 氏
鋼道路橋の長寿命化を図る表面処理技術の確立
ヤマダインフラテクノス株式会社
顧問 小林 勝 氏
無呼吸症候群の改善、ダイエット・美肌効果に繋がる呼吸筋を鍛え
る適度な負荷を与えるマスクの開発
株式会社くればぁ
取締役社長 中河原 毅 氏
高難度塑性加工を可能にする高精度5軸転造盤の開発
有限会社三嶋商事 代表取締役 三嶋 章嗣 氏
CSTC NEWS
No.219
3
活動報告
平成28年度中部公設試験研究機関
機関長会と研究者表彰式・受賞記念講演会開催結果
公益事業
当センターでは、中部地域(愛知、岐阜、三重、静岡、長野、富山、石川、福井の8県)の公設試験研究機関に属し、産業技術の研究
や業界指導に顕著な功績があった研究者の表彰を行っています。
「平成28年度機関長会」の開催に合わせて、
「平成28年度中部公設試験研究機関研究者表彰式」
、並びに受賞者代表者2名による「受賞
記念講演会」を実施しました。
機関長会
研究者表彰式
■主催者挨拶
(公財)
中部科学技術センター
専務理事 神﨑 修三
■主催者挨拶
(公財)中部科学技術センター
会長 水谷 良亮
■議長挨拶
国立研究開発法人産業技術総合研究所
中部センター所長 立石 裕 氏
■受賞者発表・選考講評
国立研究開発法人産業技術総合研究所
中部センター所長 立石 裕 氏
■講 演
「産業技術施策の動向について~中部地域の取り組み等~」
中部経済産業局 地域経済部
産業技術課長 山田 容功 氏
■受賞記念講演会
受賞者代表の八木 淳一 氏、梶井 紀孝 氏による研究講演
を実施しました。
■公設試験研究機関からの発表
「平成28年度の事業運営について、最近のトピックス等」
岐阜、石川、静岡の3県の公設試験研究機関長
■質疑、意見交換、討議
3県の公設試験研究機関からの発表に対する質疑、意見
交換と、各県からの「特異な取組や最近のトピックス等」
の話題提供に対して意見交換と討議を行いました。
DATA
日 時:平成28年9月30日(金)11:00~17:30
場 所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
13階 1302会議室
参加者:中部公設試験研究機関の機関長22名 他
〈平成28年度中部公設試験研究機関 研究者表彰 受賞者〉
受賞名
受賞者
業績の名称
産業技術総合研究所中部センター所長賞
[指導功労者]
静岡県工業技術研究所
沼津工業技術支援センター
研究統括監 八木 淳一 氏
化学材料の加工技術、分析・評価技術による中小企業
の技術力向上支援
産業技術総合研究所中部センター所長賞
[研究功績者]
石川県工業試験場
専門研究員 梶井 紀孝 氏
漆および漆器の高機能化
石川県工業試験場
化学食品部長 道畠 俊英 氏
石川県の伝統食品の高品質化と県産食材を利用した製
品開発に関する研究・指導
富山県工業技術センター
副主幹研究員 塚本 吉俊 氏
電磁環境技術地域産業への多大な貢献と高齢者見守り
システムの実用化
長野県工業技術総合センター
環境・情報技術部門
主任研究員 濱 淳 氏
組込み技術を活用した製品・装置開発に関する研究
長野県工業技術総合センター
食品技術部門
研究員 水谷 智洋 氏
未利用資源の機能性に関する研究およびそれを用いた
高付加価値麺の開発
三重県工業研究所
主幹研究員 前川 明宏 氏
小粒径から大粒径までのポーラスコンクリートの体系
化とその応用
あいち産業科学技術総合センター
産業技術センター
主任研究員 酒井 昌夫 氏
リハビリ支援ロボットおよびロボット教示技術の研究
中部科学技術センター会長賞
[指導功労者]
中部科学技術センター会長賞
[研究功績者]
CSTC NEWS
No.219
15
活 動 報 告
CSTC活動報告 2016.07〜09
事業区分
3
活動報告
事業
❖事業名 ☞掲載頁
科学技術に関する普及啓発事業
❖エネルギー等科学技術広報事業 青少年のための科学の祭典2016・岐阜大会 in 恵那 工作出展(7月23日~24日)
〃 魚津大会 工作出展(9月24日)
「知の拠点あいち」こども科学教室・ロボット講座 工作出展(8月20日)
❖モノづくり現場体験学習☞ P.12-13 A コース:大同特殊鋼(株)(8月16日)
B コース:新日鐵住金(株)(8月22日)
C コース:(株)サラダコスモ(8月26日)
❖中部科学技術センター学術奨励研究助成事業 選考委員会(7月26日) 6名、助成決定 ☞ P.14
❖中部公設試験研究機関長会・研究者表彰 選考委員会(7月25日) 8名、表彰決定 表彰式(9月30日) ☞ P.15
地域産業振興事業
❖共同研究開発支援事業 イノベーション推進研究会選考委員会(8月5日)5件採択決定 ☞ P.14
平成28年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業) 1件、採択(7月28日)
❖ CSTC フォーラムの開催 第110回東海技術サロン(9月2日)
❖中部イノベネット 第1回窓口担当コーディネータ会議(8月8日)
第1回技術開発支援機関会議(8月17日)
❖名古屋駅前イノベーションハブ 第36回技術シーズ発表会(8月3日)
Ⅰ
公益目的
事業
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ(GNI)事業
❖対日投資促進事業 GNI 航空宇宙ミッション2016
ファンボロー・エアショー企業誘致活動及びドイツ・ハンブルグアビエーションと意見交換(7月10日~17日)
GNI 経済シンポジウム in ロンドン(7月11日)
❖国際経済交流事業 地域間交流支援(RIT)事業 第2回国内研究会(8月25日)
スイス西部地域マイクロテクノロジー分野ミッション派遣(9月18日~23日)
Ⅱ
収益・その他
事業
❖研究会「車載組込みシステムフォーラム」に関する事務局事業 スキルアップセミナー 第1回(7月6日)
、第2回(9月7日)
❖名古屋少年少女発明クラブの業務支援
ものづくり教室(デリバリー)
:西教室、子ども航空宇宙教室 A コース・B コース、自由創作教室
名古屋市科学館内事業:ロボット教室、ものづくり教室、ロボット工房、ものづくり工房、地球工房
❖高校生燃料電池自動車プロジェクト 関東方面調査研修(7月25日~27日)
、燃料電池自動車公開走行(8月4日)
川崎重工業見学研修会(8月4日)
、アイシン精機見学研修会(8月24日)
CSTC活動予定 2016.10〜2016.12
事業区分
事業
Ⅰ
公益目的
事業
科学技術に関する普及啓発事業
❖中部サイエンスネットワーク Web サイト「かがくであそぼ!」オープン、メッセナゴヤ出展(10月26日~29日)☞ P.8-11
❖青少年のための科学の祭典2016・名古屋大会 主催(10月1日~2日)
❖エネルギー等科学技術広報事業 青少年のための科学の祭典2016・名古屋大会 工作出展(10月1日~2日)
〃 三重大学大会 工作出展(11月12日~13日)
❖中部科学技術センター顕彰 選考委員会(10月21日) 表彰式(12月5日)
地域産業振興事業
❖中部イノベネット 「産業技術の芽」シーズ発表会 in 富山(10月7日)
メッセナゴヤ出展(10月26日~29日)☞ P.11
❖名古屋駅前イノベーションハブ 第37回技術シーズ発表会(10月11日)
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ(GNI)事業
❖対日投資促進事業 グレーター・ナゴヤ・ヨーロッパ航空宇宙シンポジウム2016(10月11日)
❖海外展開支援事業 GNI 海外ビジネス交流ミッション in フィリピン(11月2日~5日)
❖国際経済交流事業 フランス・ヴァルドワーズ県派遣団受け入れ(11月4日~7日)
Ⅱ
収益・その他
事業
❖名古屋少年少女発明クラブの業務支援
ものづくり教室(デリバリー):千種教室、東教室、瑞穂教室、天白教室
あいち少年少女創意くふう展(11月4日~5日)、ロボカップジュニアなごや大会(10月29日~30日)、ロボカップジュ
ニア東海大会(12月10日)
名古屋市科学館内事業:ロボット教室、ものづくり教室、ロボット工房、ものづくり工房、地球工房
❖高校生燃料電池自動車プロジェクト 台湾研修(12月25日~29日)
Ⅲ
法人会計
16
CSTC NEWS
法人会計業務
❖中部科学技術推進会(正副会長会議・総会・講演会・交流会)(12月6日)
❖アドバイザリー委員会(12月13日)
No.219
❖事業名 ☞掲載頁
3
新技術 の
広場
中部科学技術センターでは、中部地域8県の公設試験研究機関、(国研)産業技術総合研究所中
部センターとの連携強化と地域の科学技術振興課題に向けた対応策や、諸情報の相互交流強化
による地域産業の育成を目的とした「機関長会」を開催しております。このコーナーでは機関長
会に参画する21の公設試験研究機関を中心に、最新の新技術・研究情報をご紹介します。
高精度サーボ式プレス特性評価装置による
CFRTPの穴あけ加工
4
長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門 加工部 山岸 光 氏
1. 概要
2. 研究内容
経済産業省平成25年度補正予算事業
「地域オープンイノベーション促進事業」
(関東地域)により、平成26年度に高精
度サーボ式プレス特性評価装置(
(株)
放
電精密加工研究所製 ZEN Former nano
MPS430UD)を導入しました。図1に装
置の外観を示します。この事業は、関東
甲信越静地域における航空機関連産業の
育成、地域企業によるイノベーション創
出の促進を目的としています。
本装置の主な特徴は、①4個のサーボ
モータの独立制御によるスライド平行度
制御、②マイクロメートルレベルの下死
点繰返し精度、③最大加圧力を全スト
ローク位置において発生可能、の3点で
す。特に4軸に据え付けられた高精度リニ
アスケールとフィードバック制御により
1μm の位置分解能を有しているため、精
密微細加工に適した加工機であり、さらに、
成形荷重値、4軸のモータトルク、4軸の
リニアスケール値(スライド4軸位置座標)
を取得できるため、加工特性、金型剛性、
材料特性などを数値化できます。
この装置を活用し、炭素繊維強化熱可
塑性プラスチック(CFRTP)の穴あけ加
工実験を行いましたので、紹介します。
図1 高精度サーボ式プレス特性評価装置
外観
軽量化のため、航空機などの輸送機
器 部 品の 材 料として、CFRP のような
比強度の高い材料が求められています。
CFRP は使用される樹脂により熱硬化性
樹脂(CFRTS)と熱可塑性樹脂(CFRTP)
に大別できます。熱可塑性樹脂は、加熱
すると軟化し、常温に戻すと固化します。
一般に200℃から300℃程度まで加熱す
ると軟化しプレス成形が可能になるため、
量産化の切り札として注目されています。
そこで、CFRTP における一般の金属用
プレス金型の有効性を検討するため、先
ずは、プレス加工の基本である慣用穴あ
け加工実験を行いました。
(1)実験方法
実験は、直径18mm の慣用穴あけ加
工です。使用した材料は、一村産業
(株)
製のポリアミド6(PA6)をマトリック
スとした 板 厚2mmと5mmのCFRTPで
あり、40mm 角の大きさに切り出してブ
ランクとして使用しました。加工条件は、
主にクリアランス約0~10%、パンチ速
度1mm/s と200mm/s、パンチ種類とし
て平頭とシャー角15°
、板押さえ圧力を
約3~5MPa、さらに素材温度を常温、約
150℃、極低温(液体窒素による冷却)
に変化させました。特にクリアランスと加
工速度、および素材温度を大きく変化さ
せ、加工特性の傾向をとらえることを目
的としました。また、荷重-ストローク曲
線を得るため、プレス加工機のスライド
と金型との間に容量200kN のロードセル
(ユニパルス
(株)
製 UNBF-200kN)を組
み付け、ストロークは、非接触のレーザ
変位計(キーエンス
(株)
製 LK-H155)で
スライドの位置を測定することで取得し
ました。ロードセルから得られる荷重は、
ばねによる板押さえ力を含むため、素材
を加工したときの荷重から、素材がない
状態で同様の加工モーションにより稼働
させたときの荷重を差し引くことで、パン
チへの負荷荷重を測定しました。
(2)加工結果
図2に板厚2mm、加工速度1mm/s、ク
リアランス9.25%のときの荷重-ストロー
ク曲線を示します。結果としては、いず
れの条件においても、剥離、毛羽立ち、
バリ等が多く生じ、実用的な切り口面は
得られませんでした。しかし、加工速度
を速く(200mm/s)したときや、シャー
角を設けたパンチでは比較的多くの滑ら
かな面が得られました。切り口面の滑ら
かさに与える効果としては、クリアランス
よりも、加工速度やパンチ形状の影響が
大きいことが分かりました。せん断抵抗
値は160~180MPa であり、特に、クリ
アランスが小さくなると高くなる傾向が
あります。荷重-ストローク曲線はいずれ
の条件でも同様の傾向が得られ、金属と
比較して特徴的な曲線となりました。
図2 荷重-ストローク曲線
3. 今後の展開
今後は、金型構造も含めたさらなる加
工条件の最適化を図ります。CFRTP の
絞り加工や曲げ加工などの成形実験も行
い、加工データを蓄積していく予定です。
マグネシウム合金などの難加工材や、複
合材などの新素材の加工に関する共同研
究などを行います。さらに、これらの研
究を足掛かりとして、荷重やストローク、
金型の温度やひずみなどを計測し、加工
状態の可視化・数値化を推し進め、企業
への技術移転を図りたいと考えています。
長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門 加工部 山岸 光
照会先
〒394-0084 長野県岡谷市長地片間町1-3-1
TEL 0266-23-4000(代) FAX 0266-23-9081
CSTC NEWS
No.219
17
新技術 の
広場
中部の公設試験研究機関(略称 公設試)にある、企業の方が利用可能な
試験研究・検査設備を、シリーズで紹介する新コーナー!
使おう!開放機器
VOL.7
4
福井県工業技術センター「ICP発光分光分析装置」
「金属光造形複合加工機」「精密3Dプリンタ」
公設試の紹介
金属光造形複合加工機 LUMEX Avance-25
(㈱松浦機械製作所)
金属粉末をレーザで焼結・造形する「金
属光造形」に加え、マシニングセンタによ
る「高速・高精度切削加工」を1台のマシン
工業技術センターは
「あなたの会社の技術部」
です!
お気軽にご利用下さい。
に集約した「金属光造形複合加工機」です。
中空形状、粗密造形、深リブ加工、3次元自
由形状を実現できます。
地域に開かれた県内産業
・使用料3,400円/時間
の総合的な試験研究機関と
して研究開発、技術支援、
技術移転を3つの柱として
造形寸法:最大250×250×185mm
事業を行っています。
※ベースプレート高さを含む
造形材料:マルエージング鋼、Ti-6Al-4V、
SUS316L、コバルトクロム合金ほか
新規導入機器の紹介
ICP 発光分光分析装置 ICPS-8100
(㈱島津製作所)
精密3D プリンタ DIGITALWAX 028J(DWS 社)
光造形方式で、極小の Z 軸積層ピッチに
より積層段差が極めて少なく、造形モデル
への切削加工等後処理がほぼ不必要になり
ました。眼鏡枠部品やネジといった精密機
械部品の3次元出力に対応できます。 造形材料をロストワックス精密鋳造ダイ
レクトモデル用樹脂にも簡単に換えること
ができ、マスターモデル製作に使用できます。
・使用料1,060円/時間(※県外2倍)
・使用料2,260円/時間
液体試料中に含まれる ppm 濃度の微量元素を定性・
定量分析する装置です。分析する試料が固体の場合
造形寸法:65×65×90mm 積層ピッチ:0.01~0.1mm
造形材料:紫外線硬化樹脂
は、あらかじめ前処理によって試料を溶液化する必要
があります。
製品や部材の品質管理や排液等の管理、環境分析
等、様々な分野において幅広く利用されています。
利用者の声 技術相談の際に、機器の分かりやすい説明や問題解決の糸口いただ
きました。今後も利用していきたいと思います。
担当者より 相談先
福井県工業技術センター 企画支援室
福井市川合鷲塚町61字北稲田10
TEL 0776-55-0664
E-mail kougi @ fklab.fukui.fukui.jp
http://www.fklab.fukui.fukui.jp/kougi/
機器のご利用について、分
かりやすい説明を心掛けてお
ります。初めての方も、お気
軽にご相談ください。
Chubu Innovation Creation Network
中部イノベネット事業のご紹介
中部地域のイノベーションを創出するために
大学・高専・公的研究機関・技術支援団体によって
構成する広域連携ネットワークです。(現在64機関)
中部イノベネット事務局
(公財)中部科学技術センター イノベーション創出支援室
E-mail [email protected] URL http://www.cstc.or.jp
18
CSTC NEWS
No.219
「産業技術の芽」
企業との共同研究を
目指した研究機関の技
術シーズ集
http://www.cstc.or.jp/
cicn/seeds/
「中部の技術ガイド」
大学
高専
公設試
技術課題の解決をサ
ポートする研究者情報
研究機関
中部イノベネット
支援機関
研究機関
支援機関
支援機関
無料技術相談
地域企業が抱える技術課題の解決を支援
http://www.cstc.or.jp/
cicn/supporterslist/
4
関係機関インフォメーション
I N F O R M A T I O N
科学館・博物館
めぐり
福井県立恐竜博物館
NO.5
日本では恐竜の化石は発見できないといわれた時代もありました。
こうした中、福井県で、1989年から開始した発掘調査の結果、
フクイラプトルなど多くの恐竜の化石が採集され、恐竜の卵殻や
幼体の骨など貴重な化石も発掘されました。
福井県立恐竜博物館は、そのような恐竜に関する資料などを展
示した国内最大級の博物館であり、世界屈指の恐竜研究の拠点です。
1F
恐竜 の 世界ゾ ーン
ナビゲーター
福井県立恐竜博物館
研究員 関谷 透 さん
迫力ある展示を楽しんで
ください。
館 内 に は、 触 れ る こ と が
できる化石もあります。
スタッフ一同みなさんの
お越しをお待ちしています!
ルスの
ィラノサウ す !!
これがテ
で
)
物
本
(
化石
大腿骨の
約4,500㎡の広大な展示
スペースには、43体もの
全身骨格標本をはじめと
して1千数百点を展示
2F
1F にあるメイン展示ゾーン「恐竜の世界ゾーン」
では、タイムスリップした恐竜に会えます。
実物化石や骨格標本はもちろん、動く恐竜ジオラ
マや映像など、お子様から大人まで楽しめる展示が
いっぱいです。
5
中部地域には、多くの科学館・
博物館があり、科学技術の普及啓発にむけて、
趣向をこらした展示を行うとともに、楽しく・興味
深い活動に取り組んでいます。本コーナーでは、
こうした科学館・博物館を順次ご紹介いた
します。
生命の歴 史ゾ ーン
生命の誕生から人類の出現までを多様な標本と復元模型を
利用し、わかりやすく展示・解説しています
「生命の誕生 → 脊椎動物の出現 → 陸上への進出 → 古生
代 → 中生代(三畳紀、ジュラ紀、白亜紀) → 新生代・哺乳
類の繁栄」へと続く、生物の進化の歴史を学ぶことができます。
化石クリーニング室
見学
発掘された化石を石からと
り出すための作業(クリーニ
ング)を見学できます。福井
やタイで発掘した化石をク
リーニングしています。
世界的な発見が
あるかも ?!
「化石の発 掘体験」
※オプショナルツアーです
恐竜博物館から専用バスによるツアー形式で
行います。
(所要時間2時間、原則 HP で予約)
恐竜化石が発見された地層を間近で見ながら、
化石発掘体験ができます。
掘り出した化石の解説を、恐竜博物館の研究
員から直接聞くことができます。
利用料金
入口の動く恐竜
(ジオラマ)
は大迫力!!
この紹介記事では、動く姿をお見せ
できないのが残念です。
野外恐竜博物館
一般
1,200円
高校・大学生 1,000円
600円
小・中学生
※小学生以下の方は保護者の同伴が必要
※予約及び詳しい情報については福井県立恐竜
博物館の HP をごらんください。
福井県立恐竜博物館
入 場 料:一般 720円 高校・大学生 410円 小・中学生 260円
開館時間:9:00~17:00(入館16:30まで)
休 館 日:第2・第4水曜日および12月29日から1月2日、臨時休館日
住 所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11
TEL:0779-88-0001
HP:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
CSTC NEWS
No.219
19
I N F O R M A T I O N
~秋の特別展~
名古屋市科学館
だより
「チームラボ★アイランド 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」
名古屋市科学館にて、チームラボのこれまで
発表してきたアート作品と遊園地を一度に体験
できる「チームラボアイランド 踊る!アート
展と、学ぶ未来の遊園地」を開催します。本展は、
クリスタルユニバース」など、アート3作品と
「チームラボアイランド-学ぶ!未来の遊園地-」
の5作品を展示します。
●期間
平成28年11月12日(土)~
平成29年2月12日(日)
午前9時30分~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は直後の平日)
第3金曜日(祝日の場合は第4金曜日)
12月28日から1月3日
●料金
区 分
一般
高校・大学生
小・中学生
当日券
1,400円
800円
500円
前売券
1,300円
700円
400円
科学創作コンクール 作品展
●作品展・表彰式
●主催
作品展 平成28年10月12日(水)~20日(木)
名古屋市科学館・
(株)
中日新聞社・
(公財)
中部科学技術センター
表彰式 平成28年10月15日(土)午前10時00分~
照会先
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-1 (芸術と科学の杜・白川公園内)
電話:052-201-4486 FAX:052-203-0788
交通 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅下車、4・5番出口から南へ徒歩5分
ホームページ http://www.ncsm.city.nagoya.jp/
20
CSTC NEWS
No.219
関係機関インフォメーション
学会
だより
学会行事案内(2016年10~12月)
5
中部科学技術センターでは、科学技術関連団体の業務支援として、化学関係学協会合同事務局事業を
行っています。化学関係15団体の中部支部、東海支部等の合同事務局としてホームページの維持・管
理を行うとともに、学術講演会、講習会等の諸行事の開催を支援します。
各学協会では毎月、多彩な行事を展開しています。ご参加をお待ちいたしております。
催 事 名
東海地区化学教育討論会
東海支部見学会
日 時
10月8日(土)
10:30~16:30
10月14日(金)
13:30~16:00
10月17日(月)
10:00~17:20
10月18日(火)
9:00~17:10
第25回東海地区高等学校化学
11月3日(木)
研究発表交流会
10:00~16:30
第47回中部化学関係学協会
11月5日(土)、
支部連合秋季大会
6日(日)
11月9日(水)
第50回 化学工学の進歩講習会
9:30~16:40
「気液固分散系現象の基礎と応用」 11月10日(木)
10:00~16:40
11月11日(金)~
第16回高山フォーラム
11月12日(土)
第24回東海高分子
基礎研修コース
表面技術協会中部支部見学会
11月14日(月)
第10回日本化学会東海支部
11月17日(木)
若手研究者フォーラム
13:30~17:00
11月18日(金)
油化学講演会
「茶道を通じて界面科学を体験する」 8:00~19:00
第8回製剤技術講習会
11月18日(金)
「医薬品包装の特性と機械技術」 10:00~19:00
電気化学会北海道支部・東海支部
11月23日(水)~
合同シンポジウム
11月24日(木)
「インテリジェント電気化学の新潮流」
11月24日(木)
化学安全セミナー2016
14:00~16:15
11月25日(金)
東海化学工業会セミナー
「水素エネルギー社会の実現に向けて」 13:00~17:00
名古屋コンファレンス・
11月30日(水)
創立75周年記念講演
13:00~17:40
界面科学実践講座2016
12月2日(金)
― 基礎と応用 ―
9:20~17:00
12月3日(土)
第158回東海高分子研究会講演会
13:30~16:00
平成28年度表面技術若手研究者・ 12月5日(月)
技術者研究交流発表会
13:00~17:00
12月9日(金)
三重地区講演会
14:45~18:05
12月9日(金)
産学官接着若手フォーラム
13:00~18:30
色材アドバンストセミナー2016 12月16日(金)
― 化粧品の最新技術セミナー
13:30~16:45
平成28年度総合講演会
12月17日(土)
会 場
静岡市産学交流センター
主 催
日本化学会東海支部
豊田自動織機
日本セラミックス協会
トヨタ L & F カンパニー
東海支部
高浜工場
名古屋工業大学
高分子学会東海支部
名古屋市科学館
日本化学会東海支部
豊橋技術科学大学
中部化学関係学協会支部
連合協議会
名古屋市工業研究所
化学工学会東海支部
高山市図書館
日本分析化学会中部支部
ダイキン工業(株)
淀川製作所
奥野製薬工業(株)
総合技術研究所
表面技術協会中部支部
名古屋大学
日本化学会東海支部
浜松市茶室 松韻亭
ほか
日本油化学会東海支部
名古屋工業大学
化学工学会東海支部
北海道大学
電気化学会北海道支部・
東海支部
信州大学理学部
日本化学会東海支部
今池ガスビル
東海化学工業会
名古屋大学 ES ホール
日本化学会東海支部
名古屋市工業研究所
日本油化学会東海支部
岐阜大学
サテライトキャンパス
高分子学会東海支部
名古屋市工業研究所
表面技術協会中部支部
三重大学講堂
(三翠ホール)
名古屋工業大学
日本化学会東海支部
日本接着学会中部支部
名古屋市工業研究所
色材協会中部支部
岐阜大学
有機合成化学協会東海支部
★詳細は学協会合同事務局ホームページ http://www.c-goudou.org をご覧ください。
CSTC NEWS
No.219
21
I N F O R M A T I O N
平成29年度経済産業政策の重点、概算要求について
中部経済産業局
だより
経済産業省における「平成29年度経済産業政策の重点」は大きく4
つの柱と、それを支える2つの基盤政策で構成されています。
4つの柱
(1)‌
「第4次産業革命」等を起点とする未来投資と世界の知の活用
(2)中小企業等による内外需要開拓と地域未来投資
(3)世界経済不透明リスクの克服
(4)産業安全保障の抜本強化
2つの基盤政策
(5)福島復興の加速化/熊本の復旧・復興
(6)エネルギー政策の再構築と地球環境への貢献
それに合わせて、平成29年度経済産業省関係の概算要求の内容の中
から戦略分野における技術開発や、地域中核企業・中小企業支援に向
けた個別政策を5件ピックアップしてお知らせいたします。
・次世代人工知能・ロボット中核技術開発 39.6億円
場面や人の行動を理解・予測し適切に行動する賢い知能や、屋外で
高速かつ精密に距離を計測するセンサや自律的に多様な作業を実現す
る制御技術など、未だ実現していない次世代の人工知能・ロボット技術
における中核的な技術、新技術の導入に必要となるリスク・安全評価
手法等の共通基盤技術を、産学官の連携により研究開発し、人工知能
技術とロボット要素技術の融合を目指す。
・IoT 推進のための横断的な技術開発事業 55.0億円
世界に先駆けて IoT による大量のデータの効率的で高度な利活用を
実現するため、データの収集・蓄積・解析、セキュリティといった分野
横断的に活用可能な共通基盤技術について、産学官の連携体制で研究
開発を推進する。また、知財等の集約化等を図り、多様な大学・企業
等が最先端技術を活用しやすくすることで、研究開発成果の普及を更
に促進する。
・地域中核企業創出・支援事業 41.4億円
地域を牽引する企業(=地域中核企業)の成長のための体制整備や、
地域中核企業の更なる成長を実現するための事業化戦略の立案等の取
組を支援する。具体的には、支援人材を活用して、①全国大の外部リソー
ス(大学、協力企業、金融機関等)とのネットワーク構築を支援するた
めの事業(地域中核企業創出支援ネットワーク形成事業)
、②事業化戦
略の立案/販路開拓をハンズオンで支援するための事業(プロジェクト
ハンズオン支援事業)
、③国際市場に通用する事業化等に精通した専門
家(グローバル・コーディネーター)からなるグローバル・ネットワー
ク協議会が、グローバル市場も視野に入れた事業化戦略の立案や販路
開拓等を支援する事業(グローバル・ネットワーク協議会)を実施する。
・戦略的基盤技術高度化・連携支援事業 140.9億円
地域経済を支える中小企業におけるイノベーションの創出を図るため、
中小ものづくり高度化法の計画認定を受けた事業者が大学・公設試等
の研究機関等と連携して行う、研究開発、試作品開発及び販路開拓へ
の取組等を支援する。
・中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業 24.9億円
優れた基盤技術等を有する機関がその技術を地域の中核となる中堅・
中小企業等に橋渡しすることにより、地域のイノベーション力の向上を
図ることが重要であることから、中堅・中小企業等が、革新的な技術シー
ズを事業化に結びつける「橋渡し」機能を有する機関(橋渡し研究機関)
の能力を活用して、共同研究等を実施する取組を支援する。
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課
照会先 〒460-8510 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-2 TEL 052-951-2774
22
CSTC NEWS
No.219
関係機関インフォメーション
一般社団法人 産業環境管理協会
(JEMAI:Japan Environmental Management Association for Industry)
一般社団法人産業環境管理協会は、地球環境問題への対応に関する調査及び研究、技術の指導等を通して、
5
産業の健全な発展、ひいては国民生活の向上に寄与する以下の事業を行っています。
・環境管理に関する各種調査研究、技術指導、人材育成、国際協力、知識の普及や情報収集・評価及び提供等
・公害防止管理者等国家試験・資格認定講習の実施
□入会のご案内
会員には、当協会からの情報提供サービスや各種の割引など次のような特典があります。
・月刊機関誌「環境管理」を無料配付します。
・会員向け WEB サービス「JEMAICLUB」にて環境法の改正情報の提供。また、公害防止管理者等国家試
験学習のための映像コンテンツ、試験問題解説のアーカイブコンテンツ等を提供します。
・当協会が主催する講習会・セミナー、当協会発行出版物を割引にて提供します。
(講習会・セミナー25~
30%引き、出版物10%引き。
「JEMAICLUB」からの申し込みに限ります。)
・会員主催の環境関係行事について、開催の趣旨により協会が後援又は協賛を行います。
※当協会の趣旨目的に賛同する法人、個人、団体はいつでも会員になれます。以下にご連絡下さい。
問合先
一般社団法人 産業環境管理協会 中部支部
〒460-0008 名古屋市中区栄2-10-19
(名古屋商工会議所ビル6階)
電話:052-221-1457 FAX:052-231-8219
公害防止管理者等リフレッシュ研修コース
公害防止管理者再教育研修会
開催のお知らせ
~環境管理担当者に必要な知識が身につく(実効性のある環境管理体制の構築)~
開催日時:平成28年12月2日(金)
10:00(開講)~16:45(終了予定)
開催場所:名古屋商工会議所ビル(名古屋市中区栄2-10-19)
※地下鉄伏見駅(東山線・鶴舞線)より徒歩5分
対 象 者:公害防止管理者、環境管理部門の実務責任者・担当者、CSR 担当者等
研修内容
①環境法規の改正動向……… 近年の主要環境法規の改正を解説します。
②事例紹介(教訓を学ぶ)
… … 法違反事例、環境汚染事案等から環境管理のあるべき姿を学びます。
③最新の環境トピック……… 重要改正の深堀解説や環境管理手法、処理、対策技術の最新情報など環境
管理の最新実務の今をご紹介します。
(テーマ)水質汚濁防止法の地下水汚染防止対策と H29土壌汚染対策法
改正の行方〔名古屋会場〕
配布資料:講演資料(パワーポイント資料)
、環境・規制基準等手帳型資料集、テキスト資料(事業者向け
ガイドライン等)
受 講 料:15,100円 当協会会員 10,800円
主催・申込先:一般社団法人産業環境管理協会 人材育成・出版センター
TEL 03-5209-7703 FAX 03-5209-7717
ホームページからも申し込めます。 http://www.e-jemai.jp/seminar/series.html
後 援:環境省
CSTC NEWS
No.219
23
Commending
顕 彰
いちむら
第49回
(平成28年度)
市村産業賞募集要項
1.表彰の趣旨
リコー三愛グループ各社を統轄した創
業者、故市村清氏の昭和38年4月29日紺
綬褒章受賞を記念して、市村賞を創設し、
科学技術の普及啓発に資するとともに科
学技術水準の向上に寄与することを目的
としています。
本表彰はわが国の科学技術の進歩、産
業の発展に顕著な成果をあげ、産業分野
の進展に多大な貢献・功績のあった技術
開発者を表彰し、
「市村産業賞」を贈呈い
たします。
2.対象技術
(1)独創的・画期的で世界的に見て高い
水準にあるもの
(2)その技術の実用化で新たな産業分野
の創生や市場の拡大に効果が顕著なもの
(3)産業・社会の発展に先導的な役割を
果たし波及効果が大きく期待できるもの
ただし、すでに顕著な賞を受賞しているも
のは対象外とします。
3.表彰の対象者
(1)上記対象技術の開発に中核として係
わり、功績のあった技術開発者(3名以内)
。
(2)大学及び公的研究機関関係者は産業
界の関係者と連携して功績のあった技術
開発者。
(3)市村産業賞本賞の場合は企業代表者
とともに表彰します。
4.賞の種類・内容
〈市村産業賞〉
○本賞(原則1件)
賞金(2,000万円)
、本賞記念牌
○功績賞(原則2件)
賞金(500万円)
、功績賞記念牌
○貢献賞(原則5件)
賞金(300万円)
、貢献賞記念牌
5.応募方法
応募は、自薦、他薦にかかわらず受け
付けます。申請には申請書類の Web 登録
と、紙文書2部の送付が必要です。
推薦者(他薦)がいる場合は、市村産
業賞受賞候補推薦書も送付してください。
● Web 登録と申請書の作成
申請書の作成に先立って、Web 登録が
必要です。
(公財)新技術開発財団のホー
ムページ内の「申請書等ダウンロード」の
ページからマイページを取得し、基本情
24
CSTC NEWS
No.219
報を入力し保存してください。
次に、ダウンロードした様式に従って、
申請書(本編)を作成してください。
申請書(本編)と基本情報を確認した
上で、申請書(本編)をマイページ上か
らアップロードし、最後に提出ボタンをク
リックしてください。
登録した申請書を印刷し、次の「提出
書類」欄の記載事項に従い作成し、提出
してください。Web 登録だけでは申請は
受理しませんのでご注意ください。
●提出書類
下記の順に書類を整理し、正1部、副
(コピー可)1部の計2部提出してください。
貴重な資料はコピーを提出してください。
(提出資料は A4サイズに統一し、ホチキ
ス留めはしないでください。
)
(1)市村産業賞受賞候補推薦書(新技術
開発財団所定の様式)
推薦者(他薦)がいる場合のみ提出し
てください。推薦者は、各種の学会、協会、
工業会、振興会、商工会議所、工業技術
センター、研究・技術開発支援機関など
であり、個人や自社は含みません。
(2)市村産業賞申請書(新技術開発財団
所定の様式)Web 登録システムで作成し
た基本情報と申請書〈本編〉を2部印刷し
てください。基本情報は、2部とも社印と
代表者印(社長印など)を押印し、申請
書〈本編〉の表紙にしてください。
(3)参考資料
補足説明資料(どこの補足説明なのか
明確に記載のこと)
、論文、特許明細書、
参考文献、新聞記事、カタログなどをこ
の順に添付してください。
(4)申請者の履歴書(様式は自由)
(5)会社概要と現地案内図
(必要に応じ、当該技術に関するヒアリング
や実地調査をさせていただくことがあります)
●マイページ取得期間、受付期間
(1)マイページの取得期間
平成28年7月24日~11月20日
(2)受付期間
平成28年11月1日~11月20日
(締切日当日消印有効)
●募集要項等ダウンロード
最新の募集要項等は、新技術開発財団
HP よりダウンロードできます。また、財
団概要、市村賞贈呈一覧、前回の市村賞
受賞業績概要をご希望の場合は、所属機
関名・住所、役職・氏名、電話番号を記
入のうえ、新技術開発財団まで E-mail か
FAX で請求してください。
6.審査および結果の通知
6
受賞者は新技術開発財団に設けた審査
委員会において、慎重かつ厳正な審議の
上、理事会において決定されます。審査
結果は、申請者及び推薦者に文書により
通知します。
7.受賞者の発表
受賞者の発表は平成29年3月中旬以降
に、新聞掲載等により発表する予定です。
なお、新技術開発財団のホームページ
にも順次掲載します。
8.個人情報の取り扱い
(1)市村産業賞申請書及び受賞候補推薦
書に含まれる個人情報は、受賞者の選考
及び選考結果の通知のために使用します。
(2)利用目的の範囲内で、個人情報を委
託業者が使用することがあります。
(3)受賞が決定した場合は、受賞者の名
前、勤務先、役職、顔写真、受賞題名及
び業績概要を公表いたします。
9.市村賞贈呈式
贈呈式は、平成29年4月26日(水)
、帝
国ホテル東京において行う予定です。
10.申請書送付先・連絡先
公益財団法人 新技術開発財団
〒143-0021 東京都大田区北馬込1-26-10
電話(03)3775-2021
FAX(03)3775-2020
E-mail [email protected]
※推薦書の作成について
「市村産業賞受賞候補推薦書」
(
「募
集要項」の下線部)について、
(公財)
中部科学技術センターから推薦を行う
ことができます。
当財団からの推薦を希望される方は、
下記までお問い合わせください。
公益財団法人 中部科学技術センター
総務部 梶田
〒460-0011
名古屋市中区大須一丁目35番18号
一光大須ビル7階
TEL 052-231-3043
FAX 052-204-1469
メールアドレス [email protected]
6
Center Network
7
掲示板・会員情報
会員紹介
センターネットワーク
中部科学技術センターでは、広く皆様のご支援・ご協力により、科学技術の向上・産業の発展に関する諸事業の拡充強化を図り、
中部地域の経済発展に貢献する為、賛助会員制度を設けています。
会員企業をご紹介いたします。
新会員
シー・ケィ・ケー株式会社 良い製品は良い工具から生まれる
私どもシー・ケィ・ケー株式会社は、長年にわたり高精度・
会社
紹介 耐久性が要求される超硬切削工具の製造工具の製造開発に
おいて技術・開発力を育んでまいりました。
大手工具メーカーと同じような製品ではなく、個々のユー
ザーのニーズに合わせたオーダーメイドで形状の特殊性・
加工効率・長寿命を追求したオンリーワンアイテムを提供
できるのが当社の強みです。
今後もお客様の信頼に応え、より満足していただけるよう、
さらにワンランク上を目指して努力を重ねてまいります。
当社の技術は、航空・宇宙・自動車・携帯電話・医療業界
事業
展開 等で幅広い分野で利用していただいております。
生産・販売拠点も、日本・世界で展開しております。
本社をマザー工場に位置付け、本社工場では工具の高度化
や新技術開発を手掛けるとともに、山口工場で量産技術を
磨き、山形工場では東日本の再研磨事業を進めております。
また、大連工場は中国拠点の中心として生産基盤の整備を
図るとともに、上海の営業窓口とともに、中国国内の販売
シー・ケィ・ケー社製 超硬エンドミル
会 社 名 シー・ケィ・ケー株式会社
会社
概要 本 社 愛知県半田市港町2-27-2
代 表 者 取締役社長 澤田 秀司
設 立 昭和62年7月(1987年)
資 本 金 1,000万円
活動も支えております。タイ・バンコクにも営業拠点を設け、
東南アジアの自動車や IT 産業等のニーズに応えております。
美濃窯業株式会社 最高の品質こそ最大のサービス
これが美濃窯業を支える企業ポリシーです。
私ども美濃窯業は、1918年(大正7年)に岐阜県瑞浪市に
会社
紹介 創立して以来、鉄鋼、セメント、石灰等の幅広い産業分野
の発展とともに歩み、日本の重工業の発展を支えて参りま
した。
現在ではクロムフリーれんがをはじめとする環境を意識し
た耐火物のみならず、独自性と高度先端技術を融合させた
新しい分野のセラミックスの開発にも取り組んでおります。
また、高い評価を受けるファインセラミックス焼成用ガス
炉やマイクロウェーブ加熱炉で培われた高度な焼成技術の
低濃度PCB廃棄物 連続加熱処理炉
提供とともに、炉周辺設備の自動化など省人・省力化のニー
ズにも広く応えております。
さらに、建築床材料、カラー道路舗装材など都市景観に関
わる分野においても独自の展開を図っており、「セラミッ
クス企業集団」として、今後も社会に貢献していきます。
会 社 名 美濃窯業株式会社
会社
概要 本 社 岐阜県瑞浪市寺河戸町719
(本社事務所 名古屋市中村区名駅南1-17-28)
代 表 者 取締役社長 太田 滋俊
設 立 大正7年8月(1918年)
〈美濃窯業グループの使命〉
経営
理念 セラミックスを源流に、独自・多様な技術を磨き、
産業の高度化・効率化に寄与する製品、技術、サービスを
資 本 金 8億7,700万円
提供し、世界の発展に貢献する。
CSTC NEWS
No.219
25
Center Network
7
掲示板・会員情報
会員紹介
センターネットワーク
中部科学技術センターでは、広く皆様のご支援・ご協力により、科学技術の向上・産業の発展に関する諸事業の拡充強化を図り、
中部地域の経済発展に貢献する為、賛助会員制度を設けています。
会員企業をご紹介いたします。
株式会社ワーロン 和紙の良さを未来に活かす
ワーロンは、趣のある和風空間を演出するためのインテリア
会社
紹介 素材を提供するメーカーです。
当社が提供する「和風透光装飾樹脂板」
、
「特殊強化障子紙」
は、和紙の素材感や美しさはそのままに、破れやすい、燃え
やすい、水に弱い、汚れやすいといった和紙の欠点を独自の
ラミネート技術で強化したインテリア素材です。当社は和紙
の良さを活かしながら和紙では表現できないことに焦点を当
て、新しい「Wa - fu」空間の創造を目的として製品開発を進
めています。
「和風」への関心は伝統的な「和」にとどまらず、様々な分
野に広がり世界に発信されています。時代を経ても普遍的な
「和」の本質を絶えず追求しながら、日本の伝統美を「The
Next Wa - fu」に進化させ、グローバルに、そして未来に伝
えていくことがワーロンの使命と考えています。
経営
方針
会 社 名 株式会社ワーロン
会社
概要 本 社 愛知県名古屋市中村区千原町7-21
代 表 者 代表取締役社長 渡辺敬文
創 業 大正11年(1922年)
設 立 昭和24年4月(1949年)
“お客様が望まれる伝統的な和風空間の趣を
資 本 金 6,000万円
「Wa - fu」感性に進化させ世界中に発信します”
賛助会員入会のご案内
公益財団法人中部科学技術センターは、広く皆様のご支援・ご協
力により、科学技術の向上、産業の発展に関する諸事業の拡充強
化を図り、中部地域の経済発展に貢献するため、賛助会員制度を
設けております。ご賛同のうえ、ご入会くださるようにご案内申
し上げます。
◎会費/年会費 団体一口10万円(一口以上)
個人一口 1万円(一口以上)
◎入会手続き/センター事務局へご連絡ください。
「入会申込書」を送付させていただきます。
◎主な特典・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・中部科学技術センターが実施する講演会・フォーラム・セミ
ナー・技術交流会等へ無料または実費でご参加いただけます。
・公設試、大学等の試験研究機関の利用に関し、仲介・助言が受
けられます。
・調査報告書等の配付が受けられます。
・情報誌「CSTC NEWS」の配付が受けられます。
・新製品・新技術のPRができます(「CSTC NEWS」に無料で掲
載いたします)。
26
CSTC NEWS
No.219
・叙勲・国家褒賞を始め科学技術に関する各種表彰の推薦が受け
られます。
・科学技術に関する施設の「無料入館券」の配付が受けられま
す。
◎賛助会費の税法上の優遇措置について・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当財団は、内閣総理大臣より「公益財団法人」の認定(平成24年
3月19日付け認定、平成24年4月1日に法人登記)を受けておりま
す。このため、従来の「特定公益増進法人」の証明書は必要がな
くなりました。当財団が発行する賛助会費の領収書が、税法上の
優遇措置を受ける証明書となります。
また、制度改正で個人からの協賛金に関しても税法上の優遇措置
が受けられますので、別途お問い合わせください。
▶照会先
公益財団法人 中部科学技術センター 総務部 梶田
〒460-0011 名古屋市中区大須1-35-18 一光大須ビル7階
電話 052-231-3043 FAX 052-204-1469
7
CSTC NEWS
No.219
27
英国へ行ってきました!
この夏、2回目の夏休みをとり、20
湖水地方、ロンドン。バース以外はほ
しかし、料理は相変わらず…。塩と
年ぶりの英国旅行へ。
とんど行ったことがある地だったが、
コショーがテーブルにあるだけましか
私は英国好きで、若い頃から5回英
ご承知のとおりポンドが140円、英
な(高級料理店は別だろうが)
。ホテ
国へ行っている。これまでは、全てロ
国へ行く絶好の機会。
ルの朝食は、ベークドトマトやマッ
ンドン滞在フリープラン。今度英国へ
ところが出発日は、台風が東京を直
シュルームはあるが生野菜はなし。8
行く時は、夫が退職してからスコット
撃する日。当日はセントレアから羽田
月最後とあって、観光地は人が多く、
ランドのハイランドを訪れ、トレッキ
の便も引き返すか降りるか、と不安な
昔のゆったりした田舎の光景が失われ
ングとゴルフを楽しみたいと決めてい
まま飛び立った。幸い、無事羽田に到
たのは残念。ただ、ロンドンの地下鉄
た。ところが最近、日本のゴルフが安
着。今度はヒースロー行きが危うい。
の切符販売機に日本語があってびっく
いので夫は海外にまったく興味を示さ
既に国内外200本以上運休。夫に電
り。パブは、地ビールは生ぬるいま
なくなった。昔、英国はゴルフ発祥の
話を入れたら「今晩、夕飯、何食べる?
まだが、冷たいビールも登場。しか
地。安いし、やってみたいと言ってた
飛行機飛ばないでしょ」ときた。既に
し、ロンドン市内の光景は昔とちっと
のに……。
出国済みだったので、後は離陸あるの
も変わってなかった。何百年も前から
これではまずい。チャンスが無くな
み。奇跡的に JAL043便は飛んだ。
の建物、ハロッズの偉そうな様子、ハ
ると思い、夫は捨て、友人と行くこと
さ て、 飛 び 立 て ば こ っ ち の も の。
イドパークの広大さ、石畳、多少の雨
にした。今回は友人が全てセットし
さー、ワインで乾杯!エコノミーで
なら傘をささない英国人…。特筆すべ
てくれ、JAL パックで羽田からヒー
も10センチも前席との間隔が広がり、
きは、犬。どこへ行っても犬連れ。そ
スローへの直行
横も3・3・3の配列でゆったり。最
れも血統書付ばかり、雑種なんていな
便12時 間 半 で
新の映画は楽しめるし、とても快適。
い。もちろん野良犬なんていない。し
飛ぶ。ストラト
映画4本と食事をしつつ、15:50ヒー
かもみんな躾がいい。地下鉄、船、レ
フ ォ ー ド・ ア
スローに到着。
ストラン、どこでも犬は一緒。おとな
ポン・エイヴォ
英国の気温は昔より上昇している
しく、やさしい目をしている。
ン、コッツフォ
が、日本に比べればはるかに涼しい。
残念だったのは、大英博物館の猫神
ルズ、ソールズ
この時期は朝12℃、昼23℃(ロンド
以外、猫に会えなかったことかな。
ベリー、バース、
ンは25℃)と、すこぶる快適。
公益財団法人 中部科学技術センター事務局長 竹村 初美
CSTC NEWS
システック ニュース
No.219 秋号 2016.10
発 行 日 平成28年10月(季刊発行)
編 集 公益財団法人 中部科学技術センター
事務局長 竹村 初美
発 行 公益財団法人 中部科学技術センター
〒460-0011 名古屋市中区大須1-35-18
一光大須ビル7階
電 話 052-231-3043(代表 総務部)
F A X 052-204-1469
E - m a i l info@cstc.or.jp
ホームページ http://www.cstc.or.jp/
印刷・製本 株式会社荒川印刷
編集
後記
■この秋号から CSTC NEWS を担当することになりました。編集の仕事を担当するのは初めてです
が、科学技術の進歩や利用に少しでも役立つ情報を届けたいと思います。よろしくお願いします。
(総務部 梶田)
■今年の夏も、猛暑・ゲリラ豪雨・台風と次々と襲いかかってくる自然の猛威を体感し、ヘトヘトにな
りました。夏の思い出…すぐに思い出せません! あぁ何だか寂しいです。年末まで残り3ヶ月。心に残
る旅にでも出掛けようかなあ。
(総務部 木本)
■今年もモノづくり現場体験学習を無事実施することができました。引率の私たちも、子供達と共に学
ぶことが多く、暑い真夏の時期に快く受けいれて対応して頂きました多くの企業の方に感謝の気持ちで
いっぱいです。ありがとうございました。
(科学技術普及部 松岡)
■11月14日にスーパームーンが見られます。この日の月と地球との最短距離は356511km です。
2017年にはスーパームーンは見られないので、今年は大きくて綺麗なスーパームーンを是非見て
みたい。
(総務部・イノベーション創出支援室 宮島)
■今回より編集に携わらせていただくこととなりました。情報を簡潔に、しっかりとお伝えできるよう精
進して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
(研究開発推進部 土谷)
■東海技術サロン(CSTC フォーラム)が終了しました。素晴らしい講演に感銘を受けましたが、いろ
いろ課題が残りました。講演内容が良ければ成功ではないという難しさを感じましたが、次回への勉強
ととらえ前向きに検討していきたいです。
(学協会合同事務局 犬飼)