平成29年度 石浜小学校放課後子供教室登録案内 (B登録)

平成29年度
石浜小学校放課後子供教室登録案内
(B登録)
放課後子供教室では、全ての児童に対し、放課後に安全で安心な居場所を学校内で提供します。平成
29年4月から石浜小学校放課後子供教室(B登録)の利用を希望される方は、下記の要領でお申し込
みください。
※現在利用されている方も引き続き登録を希望される場合は、申し込みが必要です。
1.利用の申し込みができる方
石浜小学校に在籍する小学生で、放課後に保育する保護者がいない児童が対象です。
【利用要件】
1.保護者が概ね週3日(日曜日を除く)以上で、かつ、日中6時間以上の就労または就学をしている方
のうち、正午∼午後6時までの間で1年生は3時間以上、2年生以上は4時間以上、就労または就学
している方。※勤労・就学時間に通勤時間は含みません。
2.その他看護、疾病、傷害、出産等で保育することができない方。
※現在育児休業中で、平成29年4月から6月末までに職場復帰する予定のある方のなかで、4月1日
からの利用を希望する場合は、平成28年12月16日(金)の締切までに申し込んでください。
※申請及び申し出内容(就労状況や家庭状況など)が変わり、利用要件を満たさなくなった場合には、
B登録承認の取り消しとなることがあります。
2.利用申請書の配布開始日・配布場所
【配布開始日】 平成28年10月17日(月)
【配 布 場 所】 石浜小学校、台東区教育委員会児童保育課放課後対策担当
台東区ホームページ http://www.city.taito.lg.jp/内「申請書ダウンロード」サービス
3.利用申請書の受付期間・場所等
平成28年11月7日(月)∼ 平成28年12月16日(金)
(締切厳守)
受付時間:月曜日∼土曜日
午前9時30分から午後6時まで
※日曜・祝日を除きます。
※登録は先着順ではなく、登録審査を行います。
【受 付 場 所 】石浜小学校放課後子供教室(※郵送不可)
提出する際は、事前に電話で予約をしてください。
(℡ 3875−0551)
◆日曜受付を行います。
日
時
受付場所
平成28年12月11日(日) 午前9時から午後5時まで
児童保育課放課後対策担当 台東区役所6階⑤番窓口
住所:台東区東上野4−5−6
※石浜小学校放課後子供教室では、日曜受付を実施しませんのでご注意ください。
−1−
4.石浜小学校放課後子供教室の利用概要
【利 用 期 間】 平成29年4月1日(土)∼平成30年3月31日(土)
【利 用 時 間】
利用時間
放 課 後 ∼ 午後6時
延長利用時間
午後6時 ∼ 午後7時
学 校 登 校 日
学 校 休 業 日
午前8時 ∼ 午後6時
午後6時 ∼ 午後7時
(土曜日/春・夏・冬休み等)
※1年生は午後5時まで、2年生以上は午後6時まで一人帰りができます。それ以降の時間帯は保護
者の方のお迎えが必要です。
※利用時間(延長利用含む)内での塾や習い事等による途中外出はできませんので、ご注意ください。
【休 業 日】 日曜、祝日、年末年始(12月29日∼1月3日)
【費
用】
●利 用 料 月額4,000円(※延長利用料は別途 月額 1,000円)
●お や つ 代 月額2,000円(石浜小学校放課後子供教室で徴収)
利用料については、納付書でお支払いいただきます。なお、口座振替を希望される方の手続きに
ついては、入会決定後にお知らせいたします。
登録後、利用料の未納が続く場合には、利用にあたってのご相談をすることがありますので、必
ずお支払いください。
※区民の方を対象に下記のとおりの利用料等の減額または免除等の制度があります。
(詳しくは登録時にお知らせします。
)
世帯の状況
育成料
おやつ代
生 活 保 護 受 給
中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国
免除
助成
② した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に
関する法律による支援給付を受けている
(上限 2,000 円)
③ 住 民 税 非 課 税
減額(5割)
④ 就 学 援 助 受 給
世帯で2人以上の児童が石浜小学校放課後子供教室
兄、姉分減額
⑤
を利用
(5割)
※上記④・⑤に重複して該当する場合でも、育成料の減額は5割までとなります。
①
5.利用(利用)申請に必要な書類
1.利用申請書(児童1人につき1枚)
2.延長利用申請書(
「延長利用」(注1)を希望される場合のみ必要)
3.児童調査票(児童1人につき1枚)
4.勤務証明書又は申出書※
※それぞれに添付書類が必要になります。次頁を参考にご用意ください。
※父母及び父母以外の同居の家族(20∼70歳)1人につき1枚必要です。
−2−
保護者等の状況
就労・就労内定している場合
育児休業中で職場に復帰する場合
提出書類
勤務証明書
添付書類
+
3か月分のシフト表のコピー等(変則勤務の
場合)
病気や障害により児童の保育が困難な
場合
医師の診断書または手帳のコピー
(児童の保育が困難であることがわかるもの)
就学中の場合
在学証明書または
+
学生証のコピー
申 出 書
+
時間割表等
出産前後2か月の場合
母子健康手帳の分娩予定日が記載されている
ページのコピー
看護・介護等で児童の保育が困難な場合
医師の診断書または手帳のコピー
求職中の場合(※2か月まで)
(申出書のその他欄に「求職中」と記入)
※兄弟姉妹の場合は、兄姉に添付していただければ弟妹は不要ですが、弟妹の利用申請書の備考欄に、
(記
入例)
「勤務証明書は、兄○○に添付。
」と記載してください。
※勤務実態について、不明な点は勤務先に問い合わせる場合があります。
※申請に必要な書類は、3か月以内に発行されたものが有効となります。
※「延長利用」について
石浜小学校放課後子供教室では、保護者のお迎えを前提に午後6時∼午後7時の延長利用を実施して
います。申請できる方(資格要件)は、延長利用時間(午後6時∼午後7時)に勤務により児童の世話
をする方がいない世帯です。希望される方は、利用申請書のほかに延長利用申請書が必要です。また、
利用にあたっては、利用料(月額4,000円)のほかに延長利用料(月額1,000円)を別途負担
してください。
※石浜小学校へ平成29年4月から通学予定の方について(住所の異動を伴う方)
平成29年4月より石浜小学校へ通学予定の方(転校、転居と合わせて入学)は、利用申請書に
現住所及び転入先住所、転入予定日を明記のうえ、石浜小学校への転校と住所を証明する「住宅賃
貸契約書」または「売買契約書」等の写しをご提出ください。(金額については塗り消してもかま
いません。)
なお、29年度4月1日に石浜小学校に在籍していない場合は、利用承認を取り消す場合があり
ますので、あらかじめご了承ください。
6.申請にあたっての注意事項
1.訂正印をいただく場合がありますので、申請の際は印鑑をお持ちください。
2.勤務証明書等必要書類が添付されていない申請書は受け付けできません。締切日には、添付書類も揃
っていることが必要です。余裕を持ってお申し込みください。(※書類不備の場合、書類を揃えてい
ただいたうえで申請をしていただくことになります。)
3.郵送での申請は受け付けいたしません。申請書類は必ず、児童保育課職員(平日・日曜受付時ともに)
へ直接ご提出ください。
−3−
7.利用及び延長育成利用の決定
【利用の決定】
1.登録審査において、保育が必要な状況を提出書類により判断し、利用の決定をします。
【利用承認期間について】
利用承認期間は、年度末(平成30年3月31日まで)を限度として、勤務証明書、申出書等の提出
書類により、原則として児童の保育が必要な状況が確認できる期間までとなります。
※求職中の場合、承認期間は2か月間です。2か月以内に勤務証明書等の提出があれば、利用承認期
間を延長することができます。
※前年度の利用料の納付状況によって、期間を区切って承認する場合があります。
【利用承認の通知】
12月16日(金)までに申請された場合は2月中旬頃、それ以降の申請については登録日の1週間程
前までに、ご自宅へ通知いたします。
8.障害のある児童、配慮を要する児童の登録について
石浜小学校放課後子供教室(B登録)は集団保育が基本となりますので、特別な配慮が必要な場合には
申請書にて必ずお知らせください。
【登録対象・学年】 石浜小学校放課後子供教室(B登録)の登録要件を満たし、集団生活が可能な児童。
【登 録 審 査】
項番7.の登録審査のほか、お子さんの障害の状況や配慮の必要度、施設の状況などを総合的に検討し
て、安全に集団生活が送れるかどうかを考慮のうえ、石浜小学校放課後子供教室登録の可否を決定します。
登録申請受付後、面談を行いお子さんの状況についてお聞きするほか、保護者の方の同意を得たうえで、
関係機関(松が谷福祉会館、保育園等)に問い合わせをする場合があります。あらかじめご了承ください。
放課後子供教室とは?
どなたでも参加できるA登録と保護者の就労等により保育の必要がある児童のB登録があり、放課後、
学校で、校庭や体育館などを利用して過ごします。曜日や学校行事等の関係で、活動内容は異なります
が、スポーツや自由遊びの動きのある活動だけではなく、読書などの静かな活動も取り入れています。
放課後の過ごし方」
【学習の時間】
・宿題
・プリント学習など
【活動】
・スポーツ・自由遊び
・読書
など
【午後5時 活動終了】
・A登録は帰宅
・B登録は延長利用あり
特別プログラム
日常の活動の他に、特別プログラムを用意します。月に2回程度行い、児童が「参加したい!」という
意欲・好奇心が湧くプログラムを提供します。特別プログラムは、放課後子供教室に登録をすれば、誰で
も参加できます。
−4−
石浜小学校放課後子供教室(B登録)Q&A
Q.夏休みだけなどの短期間の登録はできますか。
A.夏休みなどの長期休業日のみの利用も可能です。(B登録(長期)
ただし、長期休業日の利用については、申込時に利用する月を登録していただき、登録した月のみの
利用となります。利用料・おやつ代については、半月以上利用する場合には全額、半月未満利用する
場合には半額を徴収します。
Q.放課後子供教室の利用時間中の途中外出はできるのでしょうか。
A.途中外出はできません。
塾や習い事等に通う場合は、放課後子供教室を早帰りまたは欠席することになります。塾や習い事の
ために、早帰りや欠席をする場合は、事前に連絡帳でお知らせいただくようになります。
Q.お迎えは必要ですか。
A.1年生は午後5時以降、2年生以上は午後6時以降お迎えが必要となります。
それ以前の時間については、連絡帳にて帰宅時間を指定していただくことで、一人帰りが可能です。
Q.延長利用時間(午後6∼7時)におやつはでますか。
A.延長利用時間でのおやつの提供は行っておりません。
おやつの提供は通常の利用時間内(午後3時30分∼4時の間)となります。
Q.土曜日や夏休みなど学校給食がない日の昼食はどうすればいいですか。
A.長期休業日など学校給食のない日は、お弁当をご用意ください。学校の給食献立表で給食の有無を確
認し、お弁当を忘れることがないようご注意ください。
Q.学級閉鎖の場合は、自分の子どもが元気であれば、放課後子供教室に参加できますか。
A.学級閉鎖中は感染拡大防止のため、教室への参加はできません。
Q.現在育児休業中で、7月に職場へ復帰する予定ですが、いつから申し込みができますか。
A.保護者が育児休業中の場合、職場復帰する月の2か月前の1日から利用することができます。
それ以降の場合は、利用を希望する月の前月1日から10日までに申し込みをしてください。
Q.A登録とB登録は何が違うのですか?
A.A登録は、就労家庭等保育の必要の有無は問いません。石浜小学校に在籍している小学生は誰でも登
録ができます。また、土曜日、祝日など学校休業日は利用できません。B登録は利用条件があり、午
後5時以降はB登録の児童のみの活動となります。
Q.放課後子供教室のB登録はこどもクラブと違うのですか?
A.石浜小学校放課後子供教室はこどもクラブと異なり、定員がありません。登録要件に当てはまる希望
する児童は全員参加できます。
−5−
放課後子供教室B登録(長期)について
平成29年度は、モデル事業としてB登録のうち、長期休業時のみ利用ができるB登録(長期)を
設けて実施します。
B登録(長期)
(1)夏休みなどの学校長期休業日のみ、B登録の利用をし、学校登校日は、A登録として、放
課後子供教室を利用できます。
(2)利用可能な月は、4月、7月、8月、12月、1月、3月になります。
登録区分
区 分
対 象
開設日
開設時間
A登録
学校に在籍する全児童
B登録
上記のうち就労家庭等の児童
B登録
(長期)
学校登校日
放課後
∼ 午後5時
学校登校日
放課後
∼ 午後6時(通常)
午後6時 ∼ 午後7時(延長)
学校休業日
(日祝を除く)
午前8時 ∼ 午後6時(通常)
午後6時 ∼ 午後7時(延長)
長期休業日
(春夏冬休み)
午前8時 ∼ 午後6時(通常)
午後 6 時 ∼ 午後7時(延長)
※B登録(長期)は学校の振替休日などの学校休業日、始業式や終業式の日が利用する月にある場合、ご
利用ができます。また、すべての月に登録された方は、それ以外の月(5、6、9、10、11、2月)
にある振替休日などの学校休業日、始業式・終業式にも利用可能です。
利用料
B登録とB登録(長期)には、利用料とおやつ代が必要になります。
区 分
利用料
延長利用料
おやつ代
A登録
無料
B登録
4,000 円/月
1,000 円/月
2,000 円/月
B登録(長期)8月
4,000 円/月
1,000 円/月
2,000 円/月
B登録(長期)
4.7.12.1.3 月
2,000 円/月
500 円/月
1,000 円/月
※上記以外に、A登録・B登録共に別途保険料が必要となります。
A登録の募集については、平成29年2月∼3月頃ご案内いたします。
石浜小学校放課後子供教室についてのお問合せは下記の担当までご連絡ください。
(申込内容については・・)台東区教育委員会児童保育課放課後対策担当
住所:台東区東上野4−5−6 台東区役所6F ⑤番
電話:03−5246−1235
(申込み、見学などは・・)石浜小学校放課後子供教室
住所:台東区清川1−14−21 石浜小学校ランチルーム
電話:03−3875−0551
−6−