脱石油系プラスチックビーズ “モイストセルロースの開発”

脱石油系プラスチックビーズ
“モイストセルロースの開発”
熊本県産業技術センター
○研究主任 城崎 智洋
研究主幹 永岡 昭二
研究主任 堀川 真希
研究主任 龍 直哉
熊本大学
教授 伊原 博隆
准教授 高藤 誠
コーディネータ 緒方 智成
1
プラスチックマイクロビーズの問題
直径5 mm以下
プラスチック
ポリマービーズ
洗顔フォーム、化粧料、歯磨き剤、ボディソープなど
(CH2-CH2)n
ポリエチレン
(CH-CH2)n
CH3
ポリプロピレン
etc.
残留性有機汚染物質*を吸着
生物濃縮性
日本化粧品連合会が自主規制
オランダ、オーストリア、ベルギー、スウェーデン
で禁止
カリフォルニア州では2020年以降禁止
ニューヨーク州でも禁止の見込み
*Persistent organic pollutants : POPs。PCB,HCH,DDT,PFOS,PFOAなど。
2
多糖球状粒子
多糖球状粒子
20 µm
セルロースマイクロビーズの
走査型電子顕微鏡写真
n
セルロース、プルラン、デキストラン、
グルコマンナン、キチン、キトサンなど
3
多糖微粒子の用途
塗料
研磨材
光散乱材
多糖微粒子
クロマトグラフィー用分離材
化粧品
吸水材
4
カルボキシル化セルロース
親水性にするためにカルボキシル基を導入
O
CH2OCH2CONa
H
OH
CH2OC(CH2)2CONa
H
O
O
H
O
OH
OH
O
H
H
H
O
O
H
H
n
カルボキシメチルセルロース
OH
n
コハク酸セルロース
高い保湿性
安定な分散液や乳化液を形成
化粧料
食品
洗浄剤
5
カルボキシル化セルロースの問題点
カルボキシメチルセルロースの問題点
有毒
ClCH2COOH
コハク酸セルロースの問題点
自己環化反応
R: セルロース
カルボキシル基の離脱1),2)
1) S. Nagaoka, H. Tobata, Y. Takiguchi, T. Satoh, T. Sakurai, M.Takafuji, H. Ihara, J. Appl. Polym. Sci., 2005, 97,149
2) Breslow, R. Organic Reaction Mechanisms, 2nd ed.; Benjamin: New York, 1969.
6
TEMPO酸化による保湿性多糖粒子の調製
HOOC
COOH
NaBr, NaClO
HOOC
多糖
多糖
HOOC
COOH
カルボキシル化多糖
2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl (TEMPO)
7
TEMPO酸化反応
COOH
TEMPO
NaClO
NaBr
n
n
・6位を選択的にカルボキシル化
・食品添加物の次亜塩素酸ナトリウムのみが消費
される環境負荷の低い反応
・TEMPOは人体に無害、使用量は少量(触媒量)
・常温、常圧、短時間(約2時間)で反応
・カルボキシル基が脱離しない安定な構造
・カルボキシル基の導入量を自在に制御可能
(粒子の保湿性を制御可能)
8
カルボキシル化多糖の調製法
セルロース球状粒子 (1.0 g)
TEMPO (0.0125 g)
0.4 M NaOH aq.
NaBr
(0.125 g)
NaClO (4.72 mL, 10 mmol)
水 (100 g)
pH 10 ~ 10.5
0.1 M HCl aq.
HOOC
室温,2時間
pH 2 ~ 3 室温,1時間
ろ過、透析
凍結乾燥
COOH
HOOC
セルロース
HOOC
COOH
9
カルボキシル基の導入確認
νc=o 1732 cm-1
Absorbance
NaClO: 30 mmol*
NaClO: 20 mmol*
NaClO: 10 mmol*
NaClO: 5 mmol*
cellulose
4000
2000
1500
650
Wavenumber (cm-1)
カルボキシル化セルロースの赤外吸収スペクトル(ATR法)
10
カルボキシル基の導入量の制御
Carboxylate content (mmol g-1)
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0
0
5
10
15
20
25
30
35
NaClO (mmol)
次亜塩素酸ナトリウムの添加量とカルボキシル基導入量の関係
※カルボキシル基量は相対的な値です。
11
カルボキシル基の導入量の制御
5 µm
5 µm
5 µm
NaClO: 5 mmol
NaClO: 9 mmol
カルボキシル基量:
1.25 mmol/g
カルボキシル基量:
1.75 mmol/g
NaClO: 10 mmol
カルボキシル基量:
1.85 mmol/g
50 µm
25 µm
NaClO: 20 mmol
NaClO: 30 mmol
カルボキシル基量:
2.15 mmol/g
カルボキシル基量:
2.18 mmol/g
カルボキシル基量と多糖微粒子の形態変化
※カルボキシル基量は相対的な値です。
12
粒子の吸湿量
0.8
2.18 mmol g-1*
吸湿量 (g/g)
0.7
0.6
1.85 mmol g-1*
0.5
1.75 mmol g-1*
0.4
1.26 mmol g-1*
0.3
0.2
0.31 mmol g-1*
0.1
0
0
10
20
30
40
50
60
70
80
吸湿処理の時間 (hr)
吸湿処理時間と吸湿量(温度:40℃、湿度:90%)
※カルボキシル基量は相対的な値です。
カルボキシル基の導入量によって
保湿性を調整できる。
13
粒子の保湿性
Cellulose microbeads
(COOH : 0.31 mmol g-1)
-0.28 oC, 104 mJ/mg
Endothermic
Carboxylated cellulose
(COOH : 1.26 mmol g-1)
-1.9 oC, 109 mJ/mg
カルボキシル基量の増加により、水の束
縛量(保湿量)が増大している
Carboxylated cellulose
(COOH : 1.75 mmol g-1)
-2.7 oC, 100 mJ/mg
Carboxylated cellulose
(COOH : 1.85 mmol g-1)
-3.0 oC, 118 mJ/mg
-20
-10
0
10
20
Temperature (˚C)
カルボキシル化セルロースの示差走査熱量計による
束縛水の調査
14
カルボキシル基量と保湿性および粒子形状
保湿性多糖粒子のカルボキシル基量と吸湿量および形状
No.
カルボキシル基量
(mmol/g)
NaClO添加量1)
(mmol)
吸湿量
(g/g)
円形度2)
Cel-0
0.31
0
0.304
0.977
Cel-1
1.26
5
0.381
0.848
Cel-2
1.75
9
0.498
0.874
Cel-3
1.85
10
0.611
0.899
Cel-4
2.15
20
0.622
0.550
Cel-5
2.18
30
0.684
0.560
1) 1 gの糖に対して添加した量
2) フロー粒子画像装置によって測定
※カルボキシル基量は相対的な値です。
15
本発明の特徴と従来技術との比較(まとめ)
本発明
カルボキシメチル
セルロース球状粒子
ジカルボン酸エステル化セル
ロース球状粒子
モノクロロ酢酸を用いて糖の水
酸基にカルボキシメチル基を導
入。
ジカルボン酸を糖の水酸基にエス
テル結合で導入。
○
×
○
TEMPOは触媒量の使用でよく、無害
であり、食品添加物の次亜塩素酸ナ
トリウムのみが消費。
モノクロロ酢酸が有害
○
○
×
糖の6位の炭素がカルボキシル基に
なっており、安定。
エーテル結合でカルボキシル基
が導入されており安定。
ジカルボン酸の自己環化反応によ
る脱離が起こる。
◎
○
△
TEMPO酸化セルロース
球状粒子
技術概要
環境負荷
安定性
生産性
従来技術
TEMPO酸化によって糖の
6位をカルボキシル化。
常温、常圧、短時間(約2時間)で製
造。酸化剤の添加量でカルボキシル
基量を調整可
ホモミキサーでかき混ぜて
製造。
化粧品に使用可能な原料のみで
製造
24時間加熱が必要。
16
本技術に関する知的財産権
•発明の名称:保湿性粒子およびその製造方法
•出願番号 :特願2016-131615
•出願人
:熊本県、熊本大学
•発明者
:城崎 智洋、永岡 昭二、堀川 真希、
龍 直哉、伊原 博隆、高藤 誠
17
実用化に向けた課題
• 現在、粒径10 µmのセルロース球状粒子につ
いてカルボキシ基の導入量を制御して調製が
可能なところまで開発済み。他の粒径での調
製が今後の課題であり、実験データを取得し
ていく。
• 実用化に向けて、スケールアップして調製でき
るよう技術を最適化する必要もあり。
18
企業への期待
• 製品化に向けて、大スケールで化粧品や医薬
品グレードでの製造技術を持つ、企業との共
同研究を希望。
• 化粧品、医薬品、塗料などの分野への展開を
考えている企業には、本技術の導入が有効と
思われる。
19
産学連携の経歴
• 2008年
JST 地域ニーズ即応型事業(分担)
• 2009-2011年 科学研究費補助金 基盤研究C(分担)
• 2010年
経済産業省 中小企業等の研究開発力向上及び実用化
推進のための事業(分担)
• 2011年
JST A-STEP FSテージ 探索タイプ(代表)
• 2011-2013年 科学研究費補助金 基盤研究C(代表)
• 2013-2014年 JST A-STEP FSテージ シーズ顕在化タイプ(代表)
• 2015-2016年 JST マッチングプランナー プログラム 探索試験(代表)
20
お問い合わせ先
熊本県産業技術センター 材料・地域資源室
研究主任 城崎智洋
Phone: 096-365-5172
Fax: 096-369-1938
E-mail: [email protected]
21