別紙1,2のとおり

様式第二号の八(第八条の四の五関係)
(第1面)
産業廃棄物処理計画書
2016年 6月15日
広島市長
提出者
住所
広島市安佐北区安佐町大字久地3723-1
氏名
西川ゴム工業株式会社安佐工場
工場長 齋藤 修
(法人にあっては、名称及び代表者の氏名)
電話番号
082-837-0101
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第12条第9項の規定に基づき、産業廃棄物の減量その他
その処理に関する計画を作成したので、提出します。
事 業 場 の 名 称
西川ゴム工業株式会社安佐工場
事 業 場 の 所 在 地
広島市安佐北区安佐町大字久地3723-1
計 画 期 間
2016年4月1日∼2017年3月31日
当該事業場において現に行っている事業に関する事項
別紙1,2のとおり
①事 業 の 種 類 ゴム製品の製造
②事 業 の 規 模 2015年度売り上げ 約104.5億
③従 業 員 数
378名
ゴム製品(廃プラスチィック類) → 中間処理で破砕
→ 炭化炉の燃料として燃焼
→ 廃熱ボイラーの熱源として利用
④産業廃棄物の一連
の処理の工程
ゴム製品(廃プラスチィック類) → 中間処理で破砕
→ 再生業者に委託して燃料として再
資源化
汚泥・廃油 → 再生業者に委託して発電ボイラーの燃料として燃料化
汚泥・廃油 → 再生処理業に委託してセメントの原材料として再利用
別紙1
(廃棄物処理法-産業廃棄物処理計画書)
現状:前年度(平成
計画:今年度(平成
27 年度) 実績量
28 年度) 計画量
産業廃棄物の種類
排出抑制に関する事項
自ら行う再生利用に関する事項
排出量
自ら再生利用を行う
産業廃棄物の量
現状
計画
現状
自ら熱回収を行う
産業廃棄物の量
計画
単位:トン/年
自ら行う埋立処分等に関する事項
自ら行う中間処理に関する事項
現状
自ら中間処理により減量する
産業廃棄物の量
計画
現状
自ら埋立処分又は海洋投入処分を
行う産業廃棄物の量
計画
現状
燃え殻
0
汚泥
0
廃油
130
129
1510
1495
607
602
152
150
152
150
1640
1624
607
602
152
150
152
150
計画
廃酸
廃アルカリ
廃プラスチック類
紙くず
木くず
繊維くず
動植物性残さ
動物系固形不要物
ゴムくず
684(売却)
金属くず
ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず
鉱さい
がれき類
動物のふん尿
動物の死体
ばいじん
合計
※上記に分類できない産業廃棄物がある場合に限り、空欄へその産業廃棄物の具体的な名称を記入してください。
0
0
別紙1
(廃棄物処理法-産業廃棄物処理計画書)
単位:トン/年
処理委託に関する事項
優良認定処理業者への
処理委託量
全処理委託量
産業廃棄物の種類
現状
計画
現状
再生利用業者への
処理委託量
計画
現状
認定熱回収業者への
処理委託量
計画
現状
認定熱回収業者以外の熱回収
を行う業者への処理委託量
計画
現状
計画
燃え殻
汚泥
廃油
130
129
130
129
751
743
751
743
881
872
881
872
廃酸
廃アルカリ
廃プラスチック類
紙くず
木くず
繊維くず
動植物性残さ
動物系固形不要物
ゴムくず
金属くず
ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず
鉱さい
がれき類
動物のふん尿
動物の死体
ばいじん
合計
0
0
0
0
0
0
別紙2(廃棄物処理法-産業廃棄物処理計画書)
1 産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項(管理体制図等)
別紙3参照
2 産業廃棄物の排出の抑制に関する事項
①現状
(これまでに実施した取組)
②計画
(今後実施する予定の取組)
原材料の見直し・製造方法の改善・有価物化
引き続き上記対応を継続
3 産業廃棄物の分別に関する事項
①現状
(分別している産業廃棄物の
種類及び分別に関する取組)
廃プラスチック・金属・粉類・ビニール・紙(ダンボール)等、
置場を決め混入しないように分別している。
②計画
(今後、分別する予定の産業廃
棄物の種類及び分別に関する取
組)
引き続き分別の徹底を行う。
4 自ら行う産業廃棄物の再生利用に関する事項
①現状
(これまでに実施した取組)
廃プラスチック品を炭化装置による処理をして有価物化して
いる
②計画
(今後実施する予定の取組)
引き続き上記対応を継続
5 自ら行う産業廃棄物の中間処理に関する事項
①現状
(これまでに実施した取組)
②計画
(今後実施する予定の取組)
炭化装置による処理・分別の徹底による処理可能物の増加
引き続き上記対応を継続
6 自ら行う産業廃棄物の埋立処分又は海洋投入処分に関する事項
①現状
(これまでに実施した取組)
②計画
(今後実施する予定の取組)
7 産業廃棄物の処理の委託に関する事項
①現状
(これまでに実施した取組)
②計画
(今後実施する予定の取組)
100%リサイクルを目標に分別し、業者へ依頼している
引き続き分別の徹底を継続
EMS体制図
経営層
総括責任者:社長
副総括責任者:副社長
※
環境管理委員会
議 長:環境担当取締役
委 員:環境管理者、各工場長
は運用部門を示し、各運用部門に事務局を置く
※ 青字
本社:各本部
環境管理責任者
エネルギー管理統括者
環境担当取締役
はエネルギー管理体制を示す
工場を除く事業所については、エネルギー管理担当者を置く
生産本部:各サイト
営業所および祇園地区は、運用部門事務局が兼務する
営業本部:各地区
本社地区は、総務担当部門から選任する
運用部門事務局は、環境管理者が指名する
※
は外部の認証機関の認証対象外とする
※ 各工場は生産本部の管理下にあるが、工場長は環境管理者
でもある
全社事務局
エネルギー管理企画推進者
<有資格者>
環境担当部門
内部環境監査員
※ 各工場品質保証課は品証本部管理下にあるが、駐在する各サイト
運用部門長(工場長)の管理下にもある
管理本部
グローバル
統括本部
営業本部
技術本部
品証本部
生産本部
安佐工場
白木工場
三原工場
吉田工場
NBO
NDT
環境管理者
管理本部長
環境管理者
グローバル
統括本部長
環境管理者
営業本部長
環境管理者
技術本部長
環境管理者
品証本部長
環境管理者
生産本部長
環境管理者
工場長
環境管理者
工場長
環境管理者
工場長
環境管理者
工場長
環境管理
者
常務
環境管理
者
常務
エネルギー管理者
<有資格者>
情
報
シ
ス
テ
ム
部
原
価
企
画
部
人
事
部
健
保
・
基
金
労
働
組
合
プ
ロ
グ
ラ
ム
統
括
部
グ
ロ
バ
ル
事
業
推
進
部
営
業
企
画
部
広
島
営
業
所
山
口
出
張
所
大
阪
営
業
所
関
東
営
業
部
中
部
営
業
部
西
日
本
営
業
部
浜
松
営
業
所
名
古
屋
営
業
所
横
浜
営
業
所
海
外
営
業
部
産
業
資
材
技
術
部
商
品
開
発
部
技
術
開
発
部
白
木
工
場
実
験
室
試
験
G
r
営
業
技
術
部
金
型
部
技
術
企
画
部
品
質
保
証
部
環
境
安
全
部
生
産
企
画
部
生
産
技
術
部
宇
都
宮
営
業
所
欧
州
支
店
祇
園
地
区
生
産
技
術
部
白
木
︶
︶
白
木
内
部
監
査
室
・
ハ
ラ
ス
メ
ン
ト
相
談
室
︵
教
育
セ
ン
タ
ー ︵
コ
ン
プ
ラ
イ
ア
ン
ス
推
進
室
購
買
部
ー
経
営
企
画
部
安
佐
工
場
生
産
1
課
安
佐
工
場
生
産
2
課
安
佐
工
場
生
産
3
課
安
佐
工
場
管
理
課
安
佐
工
場
技
術
1
課
安
佐
工
場
技
術
2
課
安
佐
工
場
品
証
課
エネルギー管理者
<有資格者>
白
木
工
場
生
産
1
課
白
木
工
場
生
産
2
課
白
木
工
場
管
理
課
白
木
工
場
技
術
課
白
木
工
場
品
証
課
三
原
工
場
生
産
1
課
エネルギー管理者
<有資格者>
三
原
工
場
生
産
2
課
三
原
工
場
管
理
課
三
原
工
場
技
術
課
三
原
工
場
品
証
課
吉
田
工
場
生
産
1
課
エネルギー管理者
<有資格者>
吉
田
工
場
生
産
2
課
吉
田
工
場
管
理
課
吉
田
工
場
技
術
課
吉
田
工
場
品
証
課