平成28年9月吉日 栃木県教育委員会教育長 様 各 教 育 事 務 所 長 様 各市町教育委員会教育長 様 各 小 ・ 中 学 校 長 様 平成27・28年度 那須塩原市教育委員会教育長 大宮司 敏 夫 那須塩原市立東小学校長 松 仁 一 本 文部科学省・栃木県教育委員会・那須塩原市教育委員会指定 「特色ある道徳教育支援事業」公開研究発表会について (第二次案内) 初秋の候、皆様方におかれましては、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。 さて本校では、昨年度より上記指定を受けて、道徳教育の研究に取り組んでおります。今年度は、 研究指定の2年次に当たり、下記のとおり研究発表会を開催いたします。皆様方の御意見・御助言 を賜り、さらに研究を深めて参りたいと存じます。 つきましては、公務御多用の折とは存じますが、貴職並びに貴職下職員の御参会をいただきたく、 御案内申し上げます。 記 【研究主題】 「仲間とともによさを高め合う児童をはぐくむ道徳教育」 ~道徳的価値の自覚を深める道徳の時間の工夫・改善~ 1 日 時 平成28年11月22日(火) 2 会 場 那須塩原市立東小学校 〒 329-2735 3 日 12:50~17:00 栃木県那須塩原市太夫塚1丁目 193 番地 程 12:30 12:50 13:40/13:50 全体会① 受付 14:35 14:50 公開授業 開会行事 研究概要の説明 全体会② 15:20 全体会② からの方 1・3・6年 受付 (1)受付(体育館入口) 12:30~12:50 (2) 全体会①(体育館) 12:50~13:40 17:00 講演会 指導講評 【開会行事、研究概要・公開授業の説明】 (3) 公開授業 13:50~14:35 授業学級 主題名 資料名 授業者 1年2組 すなおなこころで 1-(4) 誠実・明朗 子だぬきポン 新 保 麗 子 3年2組 みんな友達 2-(3) 友情・信頼 卓球は四人まで 石 川 夏 美 6年2組 広い心で 2-(4) 寛容・謙虚 お別れ会 木 澤 結 衣 ※授業会場につきましては、当日御案内いたします。 (4) 全体会②(体育館) 学 14:50~15:20 年 指 【指導講評】 導 助 言 者 1学年 宇都宮大学教育学部 上 原 秀 一 准教授 3学年 栃木県教育委員会事務局那須教育事務所 金 沢 幸 江 指導主事 6学年 宇都宮大学教育学部 和井内 良 樹 准教授 全体講評 栃木県教育委員会事務局学校教育課 山 和 彦 副主幹 (5) 講演会(体育館) 演題(仮) 講師 口 15:20~17:00 「これからの道徳教育に求められるもの ~特別の教科 道徳 の実施に向けて~ 東京学芸大学大学院教授 永田 」 繁雄 先生 4 参加申込 10月7日(金)までに、お申し込みください。 裏面の参加申込用紙に必要事項を御記入の上、FAX にて送信してください。 5 その他 お車でお越しの場合は、学校正門より校庭へお入りください。 全体会②からの参加の方は、14:35~14:50の受付になります。 本発表会は、那須塩原市道徳教育研修会を兼ねております。 6 問合せ 那須塩原市立東小学校 担当:教頭 橋本 仁枝 〒 329-2735 栃木県那須塩原市太夫塚1丁目 193 番地 TEL 0287-36-0066 FAX 0287-36-8679 7 会場までのアクセス 最寄駅 西那須野駅(宇都宮線)より徒歩8分 自家用車 西那須野塩原IC(東北自動車道)より15分 ※ 右の地図を御参照ください。 【広域地図】 ○ 東北自動車道で来られる方は、西那須野塩原ICから国道400号線を南下してください。 その後は周辺地図を御覧ください。 ○ 国道4号線で来られる方は、西三島の交差点を目印にお越しください。その後は周辺地図 を御覧ください。 【周辺地図】 ○ 正門は学校の東側になります。 ○ 西那須野駅から徒歩でお越しの方は、赤の道順でお越しください。 ○ 各方面から自家用車でお越しの方は、青の方向からお越しください。正門から入って 校庭に駐車してください。 那須塩原市立東小学校 「特色ある道徳教育支援事業」公開研究発表会 参加申込書 FAX送信票 学校名 担当者 那須塩原市立東小学校 橋本 仁枝 宛 送信先 TEL 0287(36)0066 FAX 0287(36)8679 学校名 立 学校 担当者 送信元 TEL ( ) FAX ( ) 参加希望に○印をお願いします 職 名 利用交通機関 参加者氏名 1学年 3学年 6学年 全体会②と講演会 自家用車 同乗 JR等 ※用紙が不足する場合にはコピーの上御使用ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc