6月 - 入新井第二小学校

〈教育目標〉
新 泉
人間尊重の精神を基に、心身の調和のとれた発達と
伸長を図り、自主性と創造性に富む人間性豊かな児
童の育成を目指し、教育活動を行う。
考える子
6月号 大田区立入新井第二小学校 H28.5.31
健康な子
やさしい子
校長
菅原
清
啐啄同時(そったくどうじ)
校 長
菅原
清
子育てに大切な塩梅を教えてくれる言葉に「啐啄同時」と言う言葉があります。『「そつ」は鶏
の卵がかえる時、殻の中で雛がつつく音、「タク」は母親が殻を(外側から)かみ破ること』(広
辞苑)という意味ですから、子育てに置き換えると、子どものサインに気づいた時に、大人がどの
ように行動するかということです。それは早すぎても遅過ぎても十分な効果は得られないものであ
り、子どもの様子を良く見て、大人が先回りし過ぎず、必要な時に手助けすることが大切なのだと
言うことを教えている言葉だと思います。
入新井第二小学校では、人間力(かかわる力)を、子どもたちに育てたい力としてあげています。
そのため、校内での「異学年交流」や「ふれ合いタイム」などの取り組みを中心に、生活科や総合、
社会科の学習や人権教育において、地域のより多くの皆様に教えていただくことを通して、かかわ
りをもたせていただく機会を作っています。その中で、子どもたち自身で自分の周りの人や社会の
ことに思いを巡らせることを通して、かかわる力を身に付けさせていきたいと考えています。
子どもたちが自分の周りの人と上手にかかわることができることは、とても大切な力です。この
力の成長の様子は、子どもたちの日常のさりげない行動や言葉遣いなどから知ることができると思
います。子どもたちの成長のためには、何気ないサイン(表情・動作・態度)に気づき、時には見
守ったり、また適切な指導や励ましをしたりすることが大切です。これらの様子やサインは、人と
かかわる姿を見て気づくことが多いものです。学校では、そのような子ども同士のかかわりの場が
多く、成長の様子を把握しやすいのですが、ご家庭での家族のかかわりの中では、日常的なために
気づくことが難しいような場合もあることと思います。しかし逆に「いつの間にこんなに成長して
いたんだろう」という発見もあるかも知れません。ぜひご家庭と学校とで、情報を共有し適切な支
援をしていきたいと考えます。人とのかかわりを地域の中で考えると、最近は自動販売機が増え、
お金を入れてボタンを押せば、欲しいものが手に入るので、会話はいりません。また電車やバスに
乗る場合も、スーパーやコンビニでの買い物も同様で、一言も話さなくても用が済んでしまうこと
が少なくありません。このように見ると、日常生活において、いかに人とのかかわりが少なくなっ
てきているかを考えさせられます。学校では、多くの機会を設定し、子どもたちのかかわりに目を
向け、その力の育成に力を入れていきたいと考えています。ぜひご家庭でも、お子さんの成長を「人
とかかわる力」という観点で見てみてはいかがでしょうか。
ご家庭と学校とが連携し、子どもたちのサインに応えて援助をしてあげたいと思います。正しい
「転ばぬ先の杖」の気持ちをもって、子どもたちのサインを正しく見極め、必要な時期に適切な支
援ができるようにし、子どもたちに人間力(かかわる力)を育てていきたいと考えています。
みんな笑顔の入二小を目指して!!
年間生活重点目標
生活指導主幹 石井 克子
入二小は、明るく素直で元気いっぱいの子
◎あいさつをしっかりしよう
どもが多いです。笑顔もとっても素敵です。
○規律のよい生活をしよう
そんな入二小が、子どもたちの笑顔であふれ
る学校になってほしいという願いを込めて、
○正しい言葉づかいをしよう
年間生活指導目標を設定しました。
「あいさつ」
「規律のよい生活」
「正しい言葉づかい」
・・・気持ちよく集団生活を送るためには、
どれも大切なことです。そして、その中でも「あいさつ」は一番の要になります。
「自分から、いつでも、誰にでも、気持ちよく」を合言葉に、しっかりとあいさつのできる子
どもたちに育てていきたいです。
ぜひ、ご家庭でも、
「笑顔であいさつ!!」を心がけていただけたらと思います。
大きくなあれ!わたしの花
1年担任 上條 幸子
1年生が入二小に仲間入りして、2か月近くたちました。入学当初は緊張した面持ちでしたが、
今では笑顔いっぱいに生活しています。5月初旬に、生活科の学習で、あさがおの種を蒔きました。
種をじっくりと見て、
「レモンみたいな形をしているね。
」
「少し茶色い所があるよ。
」と、たくさん
の発見をしていました。
「大きく育ってね。
」
「きれいな花をたくさん咲かせてね。
」と言葉をかけな
がら、そっと土をかぶせる姿から、子どもたちの優しい気持ちが伝わってきました。毎日の水やり
も楽しみの一つのようです。植物の成長を見守りながら、子ども達にもいろいろな事を学んでほし
いと思います。
わかる・できる喜びが感じられる学校を目指して
研究主任 芳賀 玲子
昨年度に引き続き、本校ではユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業作り、学校環境作り
を行っています。
「ユニバーサルデザイン」とは、誰にとっても分かりやすい支援であり、学習方法
や校内環境をすべての児童に分かりやすく、過ごしやすくするものです。また、一人一人のニーズ
を把握し、個に応じた支援も充実させていきます。一斉指示の後に「個別に声をかけられるとわか
る、他のことに気を取られやすいが声をかけられると授業に集中できる」など、一人一人の理解の
仕方に応じた支援についても考えていきます。
今年度は、文部科学省早期支援研究指定校、大田区教育研究推進校2年次として2月10日(金)
に本校にて研究発表会を開会いたします。より多くの児童が、わかる、できる喜びが感じられるよ
うに、研究を進めていきたいと考えています。
熊本地震義援金活動にご協力ありがとうございました
代表委員会 佐藤 利沙
日頃、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠に有り難うございます。
5月に起きた熊本地震に関して、今回、代表委員会の取り組みの一環として、
「被害を受け、避難
している方々のために何かできないか。
」という声が上がり、義援金を送る活動をすることになりま
した。急なお知らせでしたが、この主旨にご賛同いただき、ありがとうございました。
5月10日(火)~13日(金)の 4 日間、代表委員会の子どもたちは朝早くから一生懸命に募
金活動を行いました。連日ニュースになっていたこともあり、子どもたちは気持ちを込めて活動し
ていました。集った金額は合計 80,145 円でした。義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地へ
送らせていただきます。
6月の行事予定
SC…スクールカウンセラー来校日
…土曜にこにこスクール(お話会・スナッグゴルフ)
校庭開放…14:30~16:30△,10:00~16:00○
行事
SC
日
曜日
1
水
2
木
スポーツテスト(4~6年) 内科検診(1 年)
3
金
スポーツテスト(1~3年)
4
土
5
日
6
月
委員会活動 PTA総会 環境学習(4年)
7
火
体育集会
8
水
午前授業 水曜補習
9
木
午前授業
10
金
11
土
12
日
13
月
プール開き集会 クラブ活動
14
火
移動教室事前検診(6年)
15
水
とうぶ移動教室始(6年)
16
木
給食試食会
17
金
18
土
19
日
20
月
入二スタイル週間始 6年振替休業日
21
火
社会科見学(5年)
22
水
音楽朝会 午前授業 避難訓練
23
木
演劇鑑賞教室(3,4h低・5,6h高)
24
金
入二スタイル週間終
25
土
26
日
27
月
クラブ活動 入二会食・タイム
28
火
社会科見学(4年)
29
水
午前授業 劇団四季観劇(6年)
30
木
校庭開放
補習
備考
4年2組は研究授業の
ため、5時間授業となり
ます。
○
○
○
土曜補習
春日神社祭礼
○
スナッグ
春日神社祭礼
14日から水泳指導が始
まります。別紙配布の手紙を
ご覧いただき、カードへの記
入漏れ、忘れ物のないように
お願いいたします。
○
○
とうぶ移動教室終(6年)
お話会
○
○
△
○
スナッグ
○
6月生活目標
今月の音楽朝会は2年
生の発表です。8:25~
本校体育館で行います。ぜ
ひ、お越しください。
○
△
演劇鑑賞教室は、別紙の
お手紙にもありますよう
に、保護者の皆様もご覧い
ただけますので、お時間の
ある方はぜひいらしてく
ださい。
1年1組は研究授業の
ため、5時間授業となり
ます。
「友達と楽しく遊ぼう」
・だれでも仲間に入れて遊ぼう ・安全に楽しく遊ぼう ・雨の日の遊び方を工夫しよう
本校は、朝遊び(15 分間)、ふれあいタイム(20 分間)
、20 分休み、昼休み(30 分間)、放課後遊び(15:45
まで)と、子どもたちが遊べる時間がたくさんあります。1年生は入学してから、2~6年生はクラス替え
をして2ヶ月が経ちました。子どもたちも、新しい友達関係を築き始めています。今までの友達とももち
ろん、新しい友達とも楽しく元気に遊んでほしいです。
(生活指導
関口 栞那)
入新井第二小学校ホームページ http://homepage3.nifty.com/iriarai2-e/