資料提供 (県政・南部同時) 提 供 日:平成 28 年(2016 年)10 月 7 日(金) 部 局:琵琶湖環境部 所 属:滋賀県立琵琶湖博物館 担 当:鈴木隆仁 電 話:077-568-4811 E - m a i l:[email protected] 滋賀県立琵琶湖博物館 「山門水源の森2050 シンポジウム」を開催します 琵琶湖博物館では、10 月 8 日(土)に、「山門水源の森 2050 シンポジウム」 (山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会主催)を開催します。 生物多様性が叫ばれる一方で、人目に付きにくい滋賀県下の山地では、シカの 食害による荒廃が日々進行しています。今回のシンポジウムでは、このような森 で生物多様性をどのように保全してゆくのかについて、調査に基づく事例の講演 をもとに参加者で討論します。 なお琵琶湖博物館では、10 月 4 日~10 月 30 日まで、館内「集う・使う・創る 新 空間」において、「山門水源の森の自然と保全―氷河期からの森の危機―」と題 した展示をあわせて開催しています。 「山門水源の森 2050 シンポジウム」の概要 ■日 時 10 月 8 日(土) 13:00~16:30 ■場 所 琵琶湖博物館ホール(草津市下物町 1091) ■講 演「山門水源の森の生態系異変」 藤本秀弘氏(山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会) 「大山のブナ林~その保護・管理・再生~」 日置佳之氏(鳥取大学) 「自然林におけるシカの影響と対策」 高柳 敦氏(京都大学) ■主 催 山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 ■共 催 滋賀県立琵琶湖博物館 ※山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会は、長浜市西浅井町山門にある「山門水源の 森」の生物多様性を保全するため林床整備等の活動を行っている団体です。森の生物 多様性の保全活動を体験、観察するためのガイドや出前講座も実施しています。 展示 山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 15 周年記念企画 や ま か ど 山門水源 の 森 の 自然 と 保全 −氷河期からの森の危機− ▼ 2016.10.4 火 10.30 日 ※17,24 は琵琶湖博物館休館日のため休み 【会 場 】琵 琶 湖 博 物 館 新空間 9:30∼17:00(入館は16:30まで) 【開館時間】 入場無料 私たちの森の守り方 2001 年に発足した「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」の活動も 15 年が経ちました。 氷河期から存在する山門湿原を有するこの森は現在危機を迎えています。その最たるものはシ カの食害です。今回の展示では獣害対策を含めた、私たちのこれまでの森の保全の歩みを紹介 琵琶湖博物館へのアクセス 琵琶湖博物館 環境学習センター HP より します。また私たちは将来ビジョン「山門水源の森 2050」を設定し今後の森の守り方について 議論を始めました。その内容は県内外を問わず森を守ろうとしている人のヒントになるのでは 山門水源の森 ないかと思います。もちろんそんなに肩ひじ張らずにご覧いただくだけでも楽しめる展示になっ ています。新しくなった琵琶湖博物館を楽しんだついでにのぞいてみてください。 関連イベント 山門水源の森 2050 シンポジウム 山門水源の森 2050 バスツアー 共 催 : 琵 琶 湖 博 物 館 - 紅葉の森で保全を考える 山門水源の森の生態系異変 11.12 土 8:30 大津発 -17 : 30 解散予定 大山のブナ林~その保護 ・ 管理 ・ 再生~ 森林ガイド ・ 資料 ・ 保険代 2000 円 申込先着 50 名 (鳥取大学 日置 佳之 氏) (山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 藤本秀弘) 自然林におけるシカの影響とその対策 (京都大学 高柳 敦 氏) 10.8 土 申込不要 無料 13 : 00-16 : 30 (琵琶湖博物館ホール) 終了後 意見交流会 シカの頭数を調べるための糞粒調査 11.19 土 9:00 山門水源の森集合 14:00 終了予定 参加費 1000 円 定員 10 名 メール:n i o _ u m i @ y a h o o . c o . j p 問合せ先 F A X : 0 7 4 9 - 7 8 - 0 3 9 5 主 催 山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 電車・バス 草津駅「西口」2 番バス乗り場から、近江鉄道バス、から すま半島行き (約 25 分) 「 、琵琶湖博物館前」 下車。徒歩2分。 車 草津市の琵琶湖岸にある「烏丸(からすま)半島」を目 指してください。大津ICから約 40 分。瀬田西ICか ら約 30 分、栗東ICから約 25 分。駐車料金は普通車 : 550 円、自動二輪・原付 :200 円 ※博物館利用者は無料。受付にお申し出ください。 この事業は平和堂財団環境保全活動助成事業 「夏原グラント」の助成を受けて実施しています 10.8(土)13:00-16:30 山門水源の森 2050 シンポジウム ( 琵琶湖博物館ホール) 藤本 秀弘(ふじもと ひでひろ) 山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 理事 1943 年滋賀県犬上郡多賀町河内生まれ 1965 年滋賀大学学芸学部卒 滋賀県の花崗岩の化学的研究に始まり琵琶湖湖底堆積物・滋賀県の活断層と表層地質の調査に関わる。 1987 年「山門湿原研究グループ」を組織して以来山門水源の森に関わり今日に至る。 著 書 : ユ リ カ モ メ の 通 勤 ( サ ン ラ イ ズ 出 版 )、 山 門 湿 原 の 自 然 ( 共 著 )、 山 門 水 源 の 森 ( サ ン ラ イ ズ 出 版 )( 共 著 )、 生 き て い る 化 石 湖 ( 法 律 文 化 社 )( 共 著 )、 琵 琶 湖 流 域 を 読 む Ⅰ・Ⅱ( サ ン ラ イ ズ 出 版 )、 滋 賀 県 の 自 然・滋 賀 県 自 然 誌・ 多賀町史・余呉町史・近江町史・永源寺町史・志賀町史・守山市史(項目執筆) 山門水源の森の生物多様性は、氷河期にさかのぼる古さと気候区の接点に加え 900 年にも及ぶ人の関わりで形成さ れてきました。その現実と保全の課題について報告します。 日置 佳之 ( ひおき よしゆき) 鳥取大学 農学部教授 1957 年東京都生まれ。東京農工大学卒業。東京都、国土交通省の造園技術職を経て、鳥取大学農学部教授。専門 は 「 人 間 が 壊 し た 生 態 系 を 治 す 技 術 に つ い て 研 究 す る 」 生 態 工 学 。 著 書 に 『 自 然 再 生 』『 環 境 緑 化 の 事 典 』 な ど 。 郷 土種・地域性種苗を用いた生物多様性緑化の実践で、2011 年、日本緑化工学会技術賞受賞。エコツ - リズムの研究 と 実 践 に も 力 を 注 い で い る 。 山 登 り ・ ス キ -・ ス ノ - シ ュ -・ シ - カ ヤ ッ ク ・ シ ュ ノ - ケ リ ン グ な ど の 野 外 活 動 が 大 好き。 鳥取県の大山(だいせん)には、西日本最大と言われるブナ林が残り国立公園や森林生態系保護地域として保護さ れています。しかし、この山域のブナ林も必ずしも手つかずの自然ではなく過去にさまざまな人為が加えられてきま した。それに加え、近年の地球温暖化・ナラ枯れなどはブナ林に大きな影響を与える可能性があります。講演では、 大山のブナ林の現状とモニタリングによる適切な保護管理の必要性についてお話しします。 高柳 敦(たかやなぎ あつし) 京都大学 農学部講師 1959 年生まれ。京都大学農学部林学科卒。現在京都大学農学研究科森林科学専攻森林生物学分野講師。専門は野 生動物保全学。京都府、滋賀県、福井県、兵庫県にて保護管理計画の検討委員を務める傍ら、山科区の獣害対策チー ムの運営、防護柵設置・維持管理の実地研修も行っている。京都府ではシカ肉利用の推進事業にも関わった。食害防 除ボランティア「かもしかの会関西」に 1982 年から参加し、現在は代表を務める。 現在、日本各地でシカによる自然植生への影響が大きな問題となっている。その対策として、防鹿柵によるシカの 排除とシカの捕獲が進められているが、どのような状態へ持ってゆくべきなのかについてのコンセンサスは得られて いない。それは、シカのいる生態系についての知識が不足しているからである。この課題は未だ解明されておらず、 どこも手探り状態であるが、これまで実際に関わってきた事例を紹介しながら、シカのいる自然の中における植生保 護の考え方について紹介する。 11.12(土)山門水源の森 2050 バスツアー - 紅葉の森で保全を考える - 【宛先】メール:n i o _ u m i @ y a h o o . c o . j p F A X : 0 7 4 9 - 7 8 - 0 3 9 5 お間違えにご注意ください 【森林ガイド・資料・保険代】 2,000 円(当日徴収) 【参加申込書】募集人員に達しましたら締め切らせて頂きます。お早目にお申し込みください。 お名前 フリガナ 年齢 ご希望の乗車場所に○を付けてください 大津 ・ 長浜 ・ 近江塩津 1 ご住所 〒 - TEL ( ) - お名前 フリガナ 年齢 所属 ご希望の乗車場所に○を付けてください 大津 ・ 長浜 ・ 近江塩津 2 ご住所 〒 - TEL ( ) - 所属 【スケジュール】 8:30 逢坂公民館前発(10 分前にはお集まりください)-10:00 長浜駅西口 -10:40 道の駅あぢかまの里-10:45 近江塩津駅 -11:00 山門水源の森着 ・ブナの森コース 約 4km 標高差約 300m 4 時間 15:00 山門水源の森発 -17:30 逢坂公民館前解散 ※交通状況により時間が前後することがあります。 集合場所 逢坂公民館 【服装・持ち物ほか注意事項】 ○山歩きができる動きやすい服装(長袖、長ズボン、運動靴、帽子等) 昼食・飲み物持参でお越しください。 ○小学生以下の方は、保護者同伴で参加してください。 ○万一のため傷害保険に加入していますが、保険の範囲及び応急処置以外の責任は負いません。 ○小雨決行※当日朝に警報が出た場合は中止(問い合わせ先 090-5311-0447(橋本)) JR 大津駅
© Copyright 2024 ExpyDoc