藤沢市立学校 における障 がいを理由 とする差別 の解消 の推進 に関

ふじ さわしりつがっこ う
しょう
りゆう
さべつ
かいしょう
すいしん
かん
藤沢市立学校における 障 がいを理由とする差別の 解 消 の推進に関する
たいおうようりょう
対応要 領
もくてき
(目的)
だい
じょう
ようりょう
第1 条
しょうがい
りゆう
さべつ
かいしょう
すいしん
かん
じょう だい
こう
ほうりつ
この 要 領 は、 障 害 を理由 とする差別 の 解 消 の推進 に関する 法律
ねん ほうりつ だい
へいせい
ごう
い
か
だい
ほう
きてい
(平成 25年 法律 第65号 。以下 「法 」という。) 第 1 0 条 第1項 の規定 に
もと
しょうがい
りゆう
さべつ
かいしょう
すいしん
き ほ ん ほうしん
かん
ねん
へいせい
基づき,障 害 を理由とする差別の 解 消 の推進に関する基本方針(平成27年
がつ
か か く ぎ けってい
ほうだい
そく
じょう
きてい
じこう
ふ じ さ わ し りつ
かん
2月24日閣議決定)に即して,法 第 7 条 に規定する事項に関し,藤沢市立
がっこう
い
か
し り つ がっこう
きんむ
きょうしょくいん
ひじょうきんしょくいん
ふく
学校(以下「市立学校」という。)に勤務する 教 職 員 (非常勤 職 員 を含む。
い
か
きょうしょくいん
てきせつ
たいおう
じこう
ひつよう
さだ
以下「 教 職 員 」という。)が適切に対応するために必要な事項を定めるもの
とする。
き ほ ん げんそく
(基本原則)
だい
じょう
きょうしょくいん
第2条
さだ
し え ん きょういく
ふじさわ
かんが
きほん
かた
ようりょう
教 職 員 は、
「藤沢の支援 教 育 」の 考 え方を基本として,この 要 領
しょう
りゆう
さべつ
かいしょう
すいしん
すべ
じどう
に定 める 障 がいを理由 とする差別 の 解 消 を推進 するとともに、全 ての児童
せいと
あんしん
がっこうせいかつ
おく
たいおう
生徒が安心して学校生活を送ることができるよう対応するものとする。
ていぎ
(定義)
だい
じょう
第3条
かくごう
ようりょう
つぎ
かくごう
かか
ようご
い
ぎ
とうがい
この 要 領 において、次の各号に掲げる用語の意義は,それぞれ当該
さだ
各号の定めるところによる。
しょう
(1) 障 がい
なんびょう
しんたいしょう
ち て き しょう
せいしんしょう
はったつしょう
ふく
身 体 障 がい,知的 障 がい,精 神 障 がい(発 達 障 がいを含む。),
きいん
しょう
た
しんしん
きのう
しょう
難 病 に起因する 障 がいその他の心身の機能の 障 がいをいう。
しょう
じどうせいと
(2) 障 がいのある児童生徒
しゃ かいてき しょうへき
しょう
じどうせいと
しょう
およ
障 がいがある児童生徒であって, 障 がい及び
けいぞくてき
がっこう せいかつ
そうとう
せいげん
う
じょうたい
社会的障壁 により継続的に学校生活に相当な制限を受ける 状 態 にある
ものをいう。
しゃかいてきしょうへき
(3)社会的 障 壁
にちじょう せいかつ また
ほうだい
じょうだい
ごう
きてい
しょう
もの
法 第 2 条 第 2 号 に規定する, 障 がいのある者にとって
しゃかい せいかつ
いとな
うえ
しょうへき
しゃかい
日 常 生活 又 は社会 生活 を 営 む上 で 障 壁 となるような社会 における
じぶつ
せいど
かんこう
かんねん
た いっさい
事物,制度,慣行,観念その他一切のものをいう。
ご う り て き はいりょ
(4)合理的配慮
しゃかいてき しょうへき
じょきょ
じっし
おこな
ひつよう
ごうりてき
社会的 障 壁 の除去の実施 について 行 う必要かつ合理的 な
-1-
はいりょ
配慮をいう。
ふとう
とりあつか
さべつてき
きんし
(不当な差別的取扱いの禁止)
だい
じょう
きょうしょくいん
第4条
あ
ぜんぱん
ほう だい
じょう だい
こう
きてい
がっこう
おこな
きょういく かつどう
教 職 員 は,法 第 7 条 第1項の規定 により,学校が 行 う 教 育 活動
しょう
りゆう
ふとう
さ べ つ て き とりあつか
全般に当たり, 障 がいがあることを理由として,不当な差別的 取 扱 いをする
しょう
じどうせいと
しょう
ほ ご し ゃ
しょう
ことにより, 障 がいのある児童 生徒 , 障 がいのある保護者 , 障 がいのある
らいこうしゃ
た がっこう
かか
しょう
もの
い
か
しょう
じ ど う せ い と とう
来校者その他学校に関わる 障 がいのある者(以下「 障 がいのある児童生徒等」
けんりりえき
しんがい
という。)の権利利益を侵害してはならない。
ぜんこう
ばあい
きょうしょくいん
べつ
さだ
りゅうい じ こ う
りゅうい
2 前項の場合において, 教 職 員 は,別に定める留意事項に留意するものと
する。
がっこう
ご う り て き はいりょ
ていきょう
(学校における合理的配慮の 提 供 )
だい
じょう
ぜんぱん
ほうだい
きょうしょくいん
第5条
じょうだい
こう
がっこう
きてい
おこな
きょういくかつどう
教 職 員 は,法 第 7 条 第2項の規定のとおり,学校が 行 う 教 育 活動
あ
じっし
ともな
ふたん
かじゅう
しょう
じどう
全般に当たり,その実施に 伴 う負担が過重でないときは, 障 がいのある児童
せ い と とう
しんがい
けんりりえき
がっこう
しゃかいてきしょうへき
生徒等の権利利益を侵害することとならないよう,学校における社会的 障 壁 の
じょきょ
じっし
ひつよう
ごうりてき
はいりょ
い
か
がっこう
ご う り て き はいりょ
除去の実施について必要かつ合理的な配慮(以下「学校における合理的配慮」
ていきょう
という。)を 提 供 しなければならない。
2
かじゅう
はんだん
ふたん
たん
いっぱんてき
ちゅうしょうてき
りゆう
もと
はんだん
過重な負担の判断については,単に一般的・抽 象 的 な理由に基づいて判断
こべつ
じあん
つぎ
かか
じこう
こうりょ
ぐたいてき
ばめん
するのではなく,個別の事案ごとに,次に掲げる事項を考慮し,具体的な場面や
おう
じょうきょう
そうごうてき
きゃっかんてき
けんとう
えいきょう
ていど
おこな
はんだん
状 況 に応じて,総合的・客 観 的 に検討を 行 い判断するものとする。
がっこう
おこな
かつどう
(1) 学校が 行 う活動への 影 響 の程度
じつげん か の う せ い
ていど
ひよう
ていど
(2) 実現可能性の程度
)
ふたん
(3) 費用・負担の程度
ぜんこう
ばあい
きょうしょくいん
べつ
さだ
りゅうい じ こ う
りゅうい
はんだん
こんなん
3 前項の場合において, 教 職 員 は,別に定める留意事項に留意するものと
する。
ふ じ さ わ し りつがっこう
ご う り て き はいりょけんとう か い ぎ
(藤沢市立学校における合理的配慮検討会議)
だい
じょう
第6条
ご う り て き はいりょ
かか
かじゅう
ふたん
ばあい
合理的 配慮 に係 る過重 な負担 について,その判断 が困難 な場合 は,
きょういく い い ん か い およ
かんけい き か ん
れんけい
たいおう
教 育 委員会及び関係機関と連携し対応する。
2
ぜんこう
きてい
たいおう
こんなん
ばあい
がっこう
ごうりてきはいりょ
ていきょう
前項の規定による対応が困難である場合,学校における合理的配慮の 提 供
ひつようせい およ
たいおう ほうほう
けんとう
せっち
もくてき
ふ じ さ わ し りつ がっこう
の必要性 及 び対応 方法 の検討 を目的 として設置 された藤沢市 立 学校 における
ご う り て き はいりょけんとう か い ぎ
けんとう
合理的配慮検討会議で検討することができる。
-2-
こうちょう
せきむ
( 校 長 の責務)
だい
じょう
こうちょう
第7条
だい
じょう
もと
ふとう
さ べ つ て き とりあつか
およ
だい
じょう
もと
校 長 は, 第 4 条 に基づく不当な差別的 取 扱 い及び 第 5 条 に基 づ
ご う り て き はいりょ
ていきょう
かん
しょう
りゆう
さべつ
かいしょう
すいしん
く合理的配慮の 提 供 に関し, 障 がいを理由とする差別の 解 消 を推進するため,
つぎ
じこう
かか
じっし
次に掲げる事項を実施しなければならない。
にちじょう
しょくむ
つう
し ど う とう
かんとく
きょうしょくいん
ちゅうい
かんき
(1) 日 常 の職務を通じた指導等により,監督する 教 職 員 の注意を喚起し,
しょう
りゆう
さべつ
かいしょう
かん
にんしき
ふか
障 がいを理由とする差別の 解 消 に関する認識を深めさせること。
がっこう
ご う り て き はいりょ
ひつようせい
かくにん
ばあい
かんとく
きょうしょくいん
(2)学校における合理的配慮の必要性が確認された場合,監督する 教 職 員 に
たい
てきせつ
ていきょう
しどう
対して,適切に 提 供 するよう指導すること。
こうちょう
2
しょう
じ ど う せ い と およ
ほ ご し ゃ
た かんけいしゃ
ふとう
校 長 は,障 がいのある児童生徒及びその保護者その他関係者から,不当な
さ べ つ て き とりあつか
およ
がっこう
ご う り て き はいりょ
ふていきょう
たい
てきせつ
たいしょ
そうだん
くじょう
差別的 取 扱 い及 び学校 における合理的 配慮 の不提供 に対 する相談 や苦情 の
もうしでとう
ばあい
すみ
じょうきょう
かくにん
申出等があった場合は,速やかに 状 況 を確認し適切に対処しなければならな
い。
そうだんたいせい
せいび
(相談体制の整備)
だい
じょう
がっこう およ
第8条
きょういく い い ん か い か く か
がっこう きょういく そうだん
ふく
学校 及 び 教 育 委員会 各課 (学校 教 育 相談 センターを含 む。)は,
きょうしょくいん
しょう
りゆう
さべつ
かん
しょう
じ ど う せ い と およ
教 職 員 による 障 がいを理由とする差別に関し, 障 がいのある児童生徒及び
た かんけいしゃ
ほ ご し ゃ
そうだんとう
てきかく
たいおう
そうだんまどぐち
お
その保護者その他関係者からの相談等に的確に対応するため,相談窓口を置く。
そうだんとう
2
う
ばあい
せいべつ
ねんれい
くわ
しょう
じょうたいとう
はいりょ
たいめん
相談等を受ける場合は,性別,年齢,状 態 等に配慮するとともに,対面の
でんわ
じ ど う せ い と とう
たにん
ほか,電話,ファクシミリに加え, 障 がいのある児童生徒等が他人とコミュニ
はか
さい
ひつよう
しゅだん
たよう
かのう
はんい
たいおう
ようい
ケーションを図る際に必要となる多様な手段を可能な範囲で用意して対応する
ものとする。
だい
3
こう
まどぐち
よ
そうだん とう
そうだんしゃ
はいりょ
第1項 の窓口 に寄 せられた相談 等 は,相談者 のプライバシーに配慮 し,
こうちょう
かんけいしょくいんおよ
きょういく い い ん か い か ん
はか
じょうほうきょうゆう
かつよう
校 長 ,関係 職 員 及び 教 育 委員会間で 情 報 共 有 を図り,活用することとする。
し
え
こ じ ん じょうほう
しょくむすいこう い が い
もち
も
なお,知り得た個人 情 報 は職務遂行以外に用いたり,漏らしたりしてはならな
い。
けんしゅうおよ
けいはつ
( 研 修 及び啓発)
だい
じょう
およ
し え ん きょういく
第9条
きょういく い い ん か い
し り つ がっこう
しょう
りゆう
さべつ
かいしょう
教 育 委員会は,市立学校における 障 がいを理由とする差別の 解 消
すいしん
はか
きょうしょくいん
たい
ひつよう
けんしゅう
おこな
けいはつ
及び支援 教 育 の推進を図るため, 教 職 員 に対し必要な 研 修 を 行 い,啓発に
つと
努める。
2
きょうしょくいん
ふ じ さ わ し しょくいん
およ
ふじさわ
し え ん きょういく
教 職 員 は,
「藤沢市 職 員 サポートブック」及び「藤沢の支援 教 育 リーフ
きょうしょくいん
とう
しょう
じ ど う せ い と とう
てきせつ
たいおう
レット 教 職 員 ガイド」等により, 障 がいのある児童生徒等へ適切に対応する
ひつよう
ちしき
しゅうとく
つと
ために必要な知識を 習 得 するよう努めなければならない。
-3-
ふそく
附則
ようりょう
ねん
へいせい
がつ
たち
しこう
1 この 要 領 は,平成28年10月1日から施行する。
きょういく い い ん か い
ようりょう
しこう ご
ねん
けいか
ばあい
がっこう
2 教 育 委員会は,この 要 領 の施行後1年を経過した場合において,学校にお
ご う り て き はいりょ
かた
た
ようりょう
しこう
じょうきょう
けんとう
くわ
ける合理的配慮のあり方その他この 要 領 の施行の 状 況 について検討を加え,
ひつよう
みと
けっか
おう
しょよう
みなお
おこな
必要があると認めるときは,その結果に応じて所要の見直しを 行 うものとする。
-4-