世田谷区公共施設等総合管理計画(素案)特集号 取 組 み の 背 景 この計画における 「公共施設」 は次のようなものを指します。 ◀図書館の子どもコーナー ◀身近な公園 ◀区道 道路、橋、公園、水路な どの、区民の生活を支 える基盤となる 「都市 基盤施設」 ◀鉄道線路上の橋 学校、 保育園、 区民セン ター、 福祉施設、 区役所 庁舎などの、区が持っ ている、あるいは借り て管理している 「建物」 ◀区民センター ◀まちづくりセンター 1 世 田 谷区の公共施設 2 公 共 施設の現状と課題 3 財政 上 の 課 題 区が保有・管理する建物 (建物数=512)は、今後30年間に築年数が60年を迎 える施設が290施設、全体の約56%となり、これまでの約3~5倍の施設を毎年 更新する必要があります。 また、建物の量 (延床面積)は右肩上がりに増え続けており、このままでは、 50年後には東京ドーム7つ分の施設が増える計算です (現在=約128万平方㍍ →50年後=160万平方㍍) 。 道路は、毎年全体の0.6%程度しか更新できていません。このままでは、道路 の劣化が一斉に進み、 対応が難しくなります。 河川や道路にかかる橋も、30年後には全体の66% (106橋)が供用開始から 60年以上が経過し、 老朽化が懸念されます。 公園も、開園から30年以上経つ園が全体の3分の1を超え、遊具やトイレなど を手入れしていく必要があります。 このように、今後30年の間に、建物、道路、橋、公園等のあらゆる公共施設で、 老朽化への対応の必要性が高まっています。 今後30年で、施設の整備にどのくらいの経費がか かるのか計算してみると、年平均で619億円となり ます。近年は520億円程度を充てていますので、100 億円程度増えることになり、支出が収入を大幅に上 回ることがほぼ確実な状況です。順調に収入が増え ると仮定すると、今後30年間、平均して毎年65億円 不足するという見通しです。 不足する額を30年間にわたり借入で補う場合、 27年度末の借入残高見込みが466億円のところ、約 2000億円にまで膨れ上がることになります。 収入増が期待できないため、公共施設の支出額を 減らすことが避けられない状況です。 建物の築年数 (寿命) について 区では、 「公共施設中長期保全計画」 において、 大規模改修が必要とされる年数=30年 建替え等の更新が必要とされる年数=60年を目安として定めています。 不足する額を借入で補う場合 平成35年度から築60年となる建物の更新需要が集 中するため、適切な財政運営を行う範囲での通常借 入を超えた更なる借入が必要になります。 そこで、投資する経費を調整しつつ、老朽化する施設の適切な更新と管理が必要になります。 計 画 の 方 針 と 目 標 1 全 体 方針 区では、公共施設を建替え、造替 えるために必要な経費が大幅に増 えていきます。これまでと同様のや り方では、財政の健全性がおびやか されます。 今ある施設を修繕、更新する 「手 入れの時代」に入っています。この 状況は、少なくとも今後30年は続 くと考えられます。また、 「必要だか ら」残すのではなく、 「必要なもの」 の中から、 「より必要なもの」を選ば なくてはならない時代にも入りつ つあります。 2 全体 方針 全体 目標 今ある施設を手入れして長寿命化し、必要かつ合理的な建替えや、 計画的な新規整備を進めます。少ない投資で必要なインフラを提 供する「省インフラ」を実現します。 財政目標 超高齢社会に突入しても福祉など行政サービスを維持するため、公共施 設に投資する総額を年間550億円程度に抑えます。 建物=370億円程度 都市基盤施設=180億円程度 施設総量目標 ・建物は、 50年後 (平成78年度) の施設総量を147万平方㍍以内に抑制します。 ・都市基盤施設は計画に沿って整備しますが、維持管理コストの増に伴い、 新規整備量を調整します。
© Copyright 2024 ExpyDoc