仮特別徴収税額の算定方法の見直し(年金特別徴収税額の平準化

個人市・県民税(個人住民税)における公的年金からの特別徴収制度の見直し
平成25年度の税制改正により、個人市・県民税(個人住民税)における年金特別徴収
制度の見直しが行われ、平成28年10月1日から適用されます。
仮特別徴収税額の算定方法の見直し(年金特別徴収税額の平準化)
個人市・県民税の年金特別徴収(公的年金からの引き落とし)は、仮徴収(4月、6
月、8月に支給される公的年金から引き落としされる税額)及び本徴収(10月、12
月、翌年2月に支給される公的年金から引き落としされる税額)で納付をいただいてお
ります。
仮徴収税額と本徴収税額の差ができるだけ均等になるよう調整するために、年金特別
徴収の平準化を行います。
※この改正は、仮特別徴収税額(仮徴収)の算定方法の見直しを行うものであり、これにより新たな
税負担が生じるものではありません。
■年金特別徴収税額の算出
仮徴収 4月
6月
本徴収
8月
(前年度分の年税額÷2)÷3=各月の徴収額
10月
12月
翌年2月
(年税額-仮徴収税額)÷3=各月の徴収額
※年金特別徴収税額の算出に用いる年税額とは、公的年金等の所得に係る個人市・県
民税の年税額になります。
税額の変更があった場合においての年金特別徴収の継続
市が年金保険者に対して特別徴収税額の通知をした後に、個人市・県民税の年金特別
徴収税額を変更する場合、12月と翌年2月の本徴収で税額を調整し、年金特別徴収を
継続します。
転出時における年金特別徴収の継続
年金特別徴収対象者が転出した場合、転出した期間に応じ年金特別徴収を継続します。
■1月1日から3月31日までに転出した場合
○仮徴収(4月、6月、8月)を継続します。
○本徴収(10月、12月、翌年2月)は年金特別徴収が停止となります。
年金特別徴収が停止となった残りの税額は、納付書や口座振替による納付(普通
徴収)へ変更になり、後日、市役所から税額変更通知書が送付されます。
■4月1日から12月31日までに転出した場合
転出した年度の特別徴収を継続します。