皮膚外用薬 - 行徳総合病院

こどもの薬【第 7 回】
皮膚外用薬
1. 皮膚外用薬とは?
皮膚外用薬とは皮膚に塗る薬のことです。その代表的剤型には軟膏、クリーム、
ローションなどがあります。効能では保湿剤、ステロイド外用薬、非ステロイド
性抗炎症外用薬、抗細菌外用薬、抗真菌外用薬、抗ウイルス外用薬、抗ヒスタミ
ン外用薬など多岐にわたります。
2. 剤型による分類
① 軟膏
ワセリンなどの油分に薬の成分を混ぜてのばした薬です。皮膚の保護作用があり、
皮膚への刺激性が少ないので、傷やジュクジュクしたところにも塗ることができ
ます。保湿性に優れますが べたつき感があり、使用後てかりが残ることが欠点で
す。
② クリーム
油分と水分がしっかり混ざるために、乳化剤を加えたものに薬の成分が混ざって
いる薬です。軟膏と比べ伸びがよくべたつかず、皮膚とのなじみが良いのが特徴
です。皮膚への浸透性が良い半面、皮膚への刺激性があるので、傷やジュクジュ
クしたところに塗ることは避けましょう。
③ ローション
液状の薬で、水やアルコールに薬の成分が混ざっています。即効性に優れるので、
かゆみ止めや痛み止めに適しています。軟膏やクリームでは塗りにくい部分、例
えば頭皮湿疹などに使われます。一番使用感が良い半面、持続時間が短く、物足
りなさを感じることもあります。アルコール分などが配合されているので、刺激
が強いという弱点もあり、水泡やびらん面には適しません。
④ テープ剤
皮膚に貼付する薬の一つです。ほとんど水を含まない基剤をもちいる貼付剤です。
はがれにくいので可動部位への貼付に適しています。
⑤ 剤型による使い分け
テープ剤がある薬剤は消炎薬や気管支拡張薬など限られていますので、ここでは
省かせていただきます。皮膚の保護作用は軟膏が一番強く、クリーム、ローショ
ンの順に弱くなります。反対に使用感はローションがさっぱりしていて一番よく、
クリーム、軟膏の順番にしっとりしてきます。季節性を考えると、春・夏はさっ
ぱりとしたローションが適しており、乾燥する秋・冬は軟膏・クリームが良いで
しょう。一日の中では、朝時間のないときは伸びの良いローションが使いやすい
でしょう。寝る前は軟膏やクリームを塗ってしっかりと保湿するとよいでしょう。
広い範囲や頭に塗るときはローションが使いやすいでしょう。
3. 効能による分類
① 保湿剤:体内の水保持作用、皮膚バリア機能改善作用、角層軟化作用
a) 皮膚の表面に油脂性の被膜を人工的に作り水分の蒸散を防ぐ薬
白色ワセリン、プロペドなど
b) 水分と結合して保湿効果を発揮する薬
ヒルドイド、ヒアルロン酸含有クリーム(市販)など
c) 天然保湿因子としての働きを持つ薬
ウレパール、ケラチナミン、パスタロンなど
d) その他
セラミド含有製品、ザーネ軟膏(ビタミン A)、ユベラ軟膏(ビタミン E)、
アズノール軟膏(アズレン)、亜鉛華軟膏など
② 非ステロイド性抗炎症外用薬
ステロイドを含まない消炎剤
スタデルム、ペシカム、フェナゾールなど
③ ステロイド外用薬
炎症を抑える作用は非常に強いが副作用も多岐にわたるため、必要最低限の使用
を心がけるべき薬です。主な副作用としては、細菌や真菌による感染症を起こし
やすくなる、皮膚萎縮、皮膚の菲薄化、血管拡張などがあげられます。顔や腋窩
などの皮膚の薄い部分では、ステロイドの吸収率が高いため副反応が出現しやす
いのでなるべく弱いステロイドを使用したり、長期の連用を避けたりしたり注意
を要します。効果の強さによって5つのランクに分けられ、その他に抗生剤との
合剤があります。外用ステロイド薬は十分な量を塗らなければ抗炎症効果は期待
できません。副作用を恐れすぎて塗布量が不足すると湿疹の改善も不十分となり、
結果的に長期間塗布しなければならなくなり、副作用が出現するという悪循環に
陥ることがあります。塗るときは十分な量を塗ることが重要です。
a) ストロンゲスト
デルモベート、ダイアコートなど
b) ベリーストロング
フルメタ、アンテベート、トプシム、リンデロン DP、マイザーなど
c) ストロング
エクラー、メサデルム、ボアラ、リンデロン V、フルコートなど
d) ミディアム
リドメックス、アルメタ、ロコイド、キンダベート、デカダームなど
e) ウィーク
プレドニゾロン、コルテスなど
f) 抗生剤との合剤
リンデロン VG、フルコート F など
④ タクロリムス水和物軟膏(免疫抑制外用薬)
16 歳以上に使用する成人用の 0.1%製剤と 2 歳以上 16 歳未満に対して使用する
0.03%製剤があります。0.1%製剤はステロイドのストロング程度、0.03%製剤は
ステロイドのウィークからミディアムの抗炎症作用があるとされ、ステロイドに
比べ皮膚萎縮等の副作用が少ないので皮膚の薄い顔などにも使用しやすいという
特徴があります。使用開始後数日間は「ほてる」、「かゆくなる」、「熱い」、「ピリ
ピリする」などの刺激感に悩まされることがありますが、0.1%製剤に比べ 0.03%
製剤のほうが軽度であです。傷があると特にピリピリするなどの副反応強く出ま
す。刺激感は数日で炎症が治ってくると少なくなっていきます。
⑤ その他
抗細菌外用薬、抗真菌外用薬、抗ヒスタミン外用薬、など多くの皮膚外用薬があ
ります。
4. 皮膚外用薬の適量は?
一般的には、第 2 指(人差し指)の先端から第1関節部まで軟膏を出すと(この
長さを 1FTU(フィンガーチップユニット)という)大人の手のひら2枚分の広
さに塗る適量になるとされています。覚えておいてください。ローションの場合
は1円玉の大きさの量が1FTU になります。
行徳総合病院 小児科 佐藤俊彦