幼稚園預かり保育だより

平成28年
9月27日
第9号
9月15日は旧暦の8月15日で十五夜でした。十五夜にお供えされる団子には、秋に収穫
された作物で作ったものという意味があるそうです。また、お供えする団子は月が満ちる姿(満
月)に見立てているそうです。
預かり保育でも絹ごし豆腐を使った団子作りを行い、十五夜の行事を楽しみました。水の代
わりにオレンジジュースやブドウジュースを入れてオレンジ色とブドウ色の団子を作りまし
た。味が少し薄味だったので、チョコソースや砂糖をまぶして美味しくいただきました。ジュ
ースの量が多くてちょっと形が悪くなった団子もありましたが、自分たちで丸めた団子はとて
も美味しくて「おかわりある?」と催促していた子ども達です。
9月は暑い日やじめじめした日、雨の日など天気が移り変わりやすい日が続いていますが、
子どもたちは午前中の遊びの続きをしたり、できなかった遊びを楽しんでいます。