藤前干潟の埋め立て計画から ラムサール条約登録・保全に至る経緯 160917 名古屋大学博物館研究協力者 寺井 久慈 私と藤前干潟との関わり 1992年から釧路湿原調査・1994年から藤前干潟調査 § 釧路湿原 – 1980年ラムサール湿地登録 – 1987年国立公園指定 – 1993年ラムサール条約釧路会議 § 藤前干潟 – – – – – – 1981年105ha埋立計画 1992年52ha縮小埋立案 1994年環境アセス開始 1998年環境影響評価書 1999年埋立て断念 2002年ラムサール湿地登録へ 1994年1月:名古屋市が藤前干潟 52ha埋立てる環境アセスメントを開始 藤前干潟を守る会(辻淳夫氏)と 日本野鳥の会愛知県支部(瓜谷章氏)から 「市民サイドの調査をやりたい」ということで 私に協力依頼があった 「湿原調査をやっているが干潟は調査経験がない」と 辞退したが「湿原も干潟も同じです」と説得された ラムサール条約の定義から見て生態学的に面白い フィールドとしてハマリ込むことになった。 私が藤前干潟で調査をはじめた頃 1994年 Oh! 藤前式 潟下駄(ガタゲタ) を考案 ニューヨーク大学 Donald教授も 調査に参加 Mother nature! 浅水域生態系 (湿地生態系) ラムサール条約(第一条)における湿地の定義 § 天然-人工、 § 永続的-一時的、 § 滞留-流水、 § 淡水-汽水-海水などにかかわらず § 沼沢地、湿原、泥炭地又は水域で § 低潮時に水深6mを超えない海域を含む ラムサール条約(1971) 特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約 湿地の役割、価値について § 水の循環を調節するはたらき § 湿地特有の動植物、特に水鳥の生息地としての生 態学的機能をもつ § 湿地は経済上、文化上、科学上、レクレーション上 大きな価値を有する資源である § 水鳥が季節的移動に当って国境を越えることから 国際的な資源である 浅水域生態系の重要性 植物群落 群落面積 108ha 現存量 109tC 生産量 tC/ha/年 熱帯多雨林 17.0 344.0 9.9 サバンナ 15.0 27.0 4.1 農耕地 湿原・沼沢 14.0 2.0 6.3 13.5 2.9 13.5 藻場サンゴ礁 0.6 0.54 11.7 河口域 1.4 0.63 7.1 Whittaker & Likens 1973 より 干潟の生産者と干潟生態系 カニたち トリたち 付着藻類 ベントスの巣穴 干潟干出時に摂食活動する カニたち、トリたち 干潟生物の食物連鎖と浄化作用 藤前干潟を守る会パンフより 藤前干潟を守る会パンフより 伊勢湾と藤前干潟 (藤前干潟を守る会パンフより) (2000ha) (250ha) 諫早干潟3500haの消滅(1997年4月) ↑Asahi.com より 1997年JAWAN 全国シギ・チドリカウントデータ 諫早干潟 8,849 藤前干潟 12,223 汐川干潟 8,048 三番瀬 6,304 WWF JAPAN HPより ドイツと日本におけるラムサール条約登録湿地 開発と保全のちがい ドイツ 国土面積 日本 357,000 378,000 km2 km2 ラムサー 6,730 km2 ル登録 (31ヶ所) 地 国土比率 1.9% 835 km2 (10ヶ所) 0.2% (1999年1月) 藤前干潟 埋立て計画 から 保全まで 3回開催 追加調査 必要 環境影響評価 (アセスメント) の流れ 干潟の生態系と浄化のはたらき 藤前干潟の環境アセスの問題点 藤前干潟の埋立てを救ったアナジャコ 藤前干潟 埋立て計画 から 保全まで 3回開催 追加調査 必要 環境影響評価 (アセスメント) の流れ ⇒環境への影響は少なくない 1999年2月 名 古 屋 市 の ゴミ収 集 量 推移 藤前干潟のラムサール条約登録 世界が評価する名古屋の環境先進性 藤前干潟のゴミ埋め立て計画から ラムサール条約登録まで § § § § § § § 1984年 105ha埋立て計画 1994年 49.5ha埋立てのアセス 1998年 環境影響評価書 1999年1月 埋立て断念 2月ゴミ非常事態宣言 2001年 埋立てゴミ半減 2002年11月ラムサール条約登録 21世紀のゴミゼロ循環型社会へ
© Copyright 2024 ExpyDoc