プロポーザル実施要領【PDF形式/165KB】

さぬき市下水道事業地方公営企業法適用支援業務
公募型プロポーザル実施要領
1
目的
本要領は、さぬき市下水道事業地方公営企業法適用支援業務(以下、
「本業務」とい
う。)の委託業者を公募型プロポーザル方式(以下、
「本プロポーザル」という。)によ
り選定するために必要な事項を定めたものである。
2
業務概要
(1) 業務名称
さぬき市下水道事業地方公営企業法適用支援業務
(2) 業務内容
別紙「さぬき市下水道事業地方公営企業法適用支援業務 業務仕様書」
(以下、
「業
務仕様書」という。)による。
(3) 契約方法
公募型プロポーザル方式による随意契約とする。
(4) 履行期限
契約締結の翌日 から 平成32年3月31日 まで
(5) 予算限度額
委託料の上限は、100,000,000円(消費税及び地方消費税相当額を含
む。)とする。ただし、平成28年度の支払限度額は、5,000,000円(消費
税及び地方消費税相当額を含む。)とする。
3
参加資格要件
本業務の実施に必要な能力を有する者で、次の各号に示すすべての要件を満たす者
を対象とする。
(1)
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に該当しないこと。
(2)
平成27・28年度さぬき市測量・建設コンサルタント業務等競争入札参加資格
(下水道)を有すること。
(3)
契約締結日までの間において、本市の指名停止処分又はこれに準ずる措置を受け
ていないこと。
(4)
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規
定する暴力団員又は暴力団もしくは暴力団と密接な関係を有する者でないこと。
また、契約の履行に係る業務の一部を、第三者に請け負わせる場合にあっても同
様とする。
(5)
会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続及び民事再生法(平
- 1 -
成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。
(6)
ISO9001(品質マネジメントシステム)を取得していること。また、ISO27001 又
は JISQ27001(情報セキュリティマネジメントシステム)のいずれか、若しくは
JISQ15001(プライバシーマーク)を取得していること。
(7)
国税及び地方税に滞納がないこと。
(8)
平成18年4月1日以降に、人口5万人以上かつ下水道法第2条に定める終末処
理場(以下「終末処理場」という。)を有する地方公共団体が発注した下水道事業
に対する本業務について、元請として受託し完了した実績を有すること。
(9)
技術士(上下水道部門-下水道又は総合技術監理部門-上下水道-下水道)の資
格を有し、かつ、平成18年4月1日以降に、終末処理場を有する地方公共団体が
発注した下水道事業における本業務について、業務の完了実績を有する技術者を管
理技術者及び照査技術者として配置できること。
(10) 下水道事業における公営企業会計移行業務に関する専門的知識と経験を有する
公認会計士を配置できること。
(11) 公営企業会計移行業務に精通し、業務仕様書の内容を熟知して業務内容等を十分
に理解した上で、本プロポーザルに参加できること。
4 スケジュール
項目
期限等
公募開始(公告)
平成28年
参加表明書等提出期間
平成28年10月11日(火) から
平成28年10月18日(火) 午後5時まで
質問受付期間
平成28年10月 4日(火) から
平成28年10月11日(火) 午後5時まで
質問回答日
平成28年10月14日(金)
1次審査(書類審査)結果通知
平成28年10月21日(金)
提案書等提出期間
平成28年10月24日(月) から
平成28年10月31日(月) 午後5時まで
2次審査(プレゼンテーション及びヒ
アリング)
平成28年11月
7日(月)
(予定)
2次審査結果通知
平成28年11月11日(金)
(予定)
※日程は変更になる場合があります。
- 2 -
9月30日(金)
5
担当部署
(1) 担当者
さぬき市 上下水道部 下水道課(担当:池田、紙谷)
(2) 所在地
〒761-0902
香川県さぬき市大川町富田中2109番地
(3) 電
話
0879-43-3155
(4) FAX
0879-43-3177
(5) メールアドレス
6
[email protected]
本プロポーザルの参加表明の手続等
「3 参加資格要件」を満たし、本プロポーザルに参加する場合は、次のとおり必要
書類を提出すること。なお、各様式及び業務仕様書等については、さぬき市のホーム
ページからダウンロードすること。
(1) 提出期間
平成28年10月11日(火)から平成28年10月18日(火)まで
※受付は、午前9時から午後5時まで(正午から午後1時まで及び閉庁日を除く。)
(2) 提出先及び方法
「5 担当部署」へ直接持参すること。なお、書類は一括して提出すること。
(3) 提出書類
ア
参加表明書
(様式1)
イ
会社概要書
(様式2)
ウ
業務実績書
(様式3)
エ
業務実施体制
オ
配置予定技術者経歴書
カ
配置予定公認会計士経歴書
(様式4)
(様式5-1~5-3)
(様式6)
(4) 提出部数
正本1部、副本8部(合計9部)
(5) 提出書類に関する個別事項
ア
会社概要書(様式2)について、会社のパンフレット等を作成している場合は、
最新のものを添付する。また、
「3 参加資格要件」(6)に関する付与又は認証を受
けていることを証する書類の写しも添付すること。
イ
業務実績書(様式3)について、契約書及び仕様書、又は、テクリスの写しを
添付すること。
ウ
業務実施体制(様式4)について、
「9 提案書等の提出」(4)のイに記述されて
いる業務工程表(任意様式)における技術者延べ人数に計上される技術者等を全
員記入すること。また、業務の一部を協力会社等へ再委託することがある場合は、
業務内容及びその理由を詳細に記載すること。
エ
配置予定技術者経歴書(様式5-1~5-3)及び配置予定公認会計士経歴書
- 3 -
(様式6)について、「業務実施体制(様式4)」に記載されている技術者及び公
認会計士ごとに作成し、雇用関係及び技術者の資格等を証する書類の写しを添付
すること。また、下水道事業公営企業会計移行業務における事務支援において、
技術者及び公認会計士の実績内容を記載すること。さらに、移行支援業務に有効
となる特別な経験を有している場合は、その内容について任意様式にて記述する
こと。
オ
提出書類について、各1部ずつフラットファイル(A4-S)に綴じ、表紙に
業務名・会社名・提出日を記述し、背表紙には会社名を記述し提出すること。な
お、書類ごとにインデックスを付けること。
(6) 留意事項
ア
追加資料の提出依頼を受けた場合は、指示された日までに追加資料を提出する
こと。
イ
提出期間後の提出書類の変更は原則認めない。ただし、組織変更等、やむを得
ない場合の変更については認めるものとする。
ウ
7
提出期間内に書類を提出できなかった場合は失格とする。
質問受付及び回答
(1) 質問及び回答内容の取扱
本市が受けた質問及び回答は、その内容及び質問者に関わらず、辞退者を除く参
加表明者及び質問者全員に公開する。なお、本業務に関する質問は提出書類の作成
に係るものとし、審査(評価)に係る質疑は一切受け付けない。
(2) 質問受付期間
平成28年10月4日(火)から平成28年10月11日(火)午後5時まで
(3) 質問方法
質問は、質問書(様式7)に記入の上、必ず電子メールで受付期間内に、「5 担
当部署」へ送信すること。なお、メールの件名は「プロポーザル参加に関する質問
(会社名)」とすること。
(4) 回答方法
質問に対する回答は、平成28年10月14日(金)午後5時までに、辞退者を
除く参加表明者及び質問者全員に電子メールで送信する。
8
1次審査(書類審査)
「3 参加資格要件」に該当する者について、
「6 本プロポーザルの参加表明の手続
等」の(3)提出書類をもとに1次審査を行う。
(1) 1次審査点の上位3者を「参加資格者」とする。なお、3者目を決定する際に審
査点が同点となる者が複数の場合は、そのすべての者を「参加資格者」とする。
(2) 1次審査点が評価基準表の評価項目の合計配点の3割以下の者は、「参加資格者」
- 4 -
の権利を有さないものとする。
(3) 1次審査の結果については、平成28年10月21日(金)午後5時までにFA
Xで送信し、その後文書にて通知する。FAXを受領した場合は、必ず受け取り確
認のFAXを返信すること。
9
提案書等の提出
本プロポーザルの1次審査を経て「参加資格者」となり、提案書等の提出依頼を受
けた者は、以下により提案書等を提出すること。
(1) 提出期間
平成28年10月24日(月)から平成28年10月31日(月)まで
※受付は、午前9時から午後5時まで(正午から午後1時まで及び閉庁日を除く。)
(2) 提出先
「5 担当部署」へ提出すること。
(3) 提出方法
持参に限る。なお、提出書類は一括して提出すること。
(4) 提出書類
ア
提案書(様式8)
イ
業務工程表(任意様式)
ウ
追加提案書(任意様式)
エ
参考見積書(任意様式)
( 年度ごと及び業務内容ごとの委託料内訳が分かるもの)
(5) 提出部数
正本1部、副本8部(合計9部)
(6) 個別事項
ア
業務工程表(任意様式)について、次の内容を踏まえて作成すること。
(ア) 工程表は1箇月単位で区切ること。
(イ) 予定する作業を左端に記述し、作業予定期間を棒線等で示すこと。
(ウ) 各工程の月ごとの想定人数(技術者延べ人数)を記述すること。
(エ) 別記として、工程を厳守するための対策を記述すること。
(オ) 別記として、品質を確保するための対策を記述すること。
イ
各1部ごとにフラットファイル(A4-S)に綴じ、表紙に本業務名・会社名・
提出日を記述し、背表紙には会社名を記述すること。なお、(4)提出書類ごと及び
「10 提案書の作成及び記載上の留意事項」(2)の項目ごとにインデックスを付
けること。
ウ
本市が必要と認め、追加資料の提出依頼を行った場合は速やかに提出すること。
エ
提出後における書類の変更は、原則認めないものとする。
オ
提出期間内に書類を提出できなかった場合は失格とする。
- 5 -
10
提案書の作成及び記載上の留意事項
提案書は、業務仕様書を踏まえ、本業務に対する提案者の考え方、業務実施項目の
実施方法等を求めるものであり、提案趣旨については、簡潔明瞭に示すものとする。
なお、業務仕様書は業務の流れ、本市が業務成果として求める最低限の内容を参考と
して示すものであり、提出者の技術提案の内容を制限するものではない。
(1) 提案書はA4縦片面印刷とし、文字サイズは原則11ポイント、枚数は表紙・目
次・参考見積書等を除き10ページ以内とする。ただし、A4にて記載することが
困難な場合はA3にて作成し、A4の大きさに折って綴じること。なお、A3の1
枚分はA4の2ページ分とみなす。
(2) 提案書の作成に当たっては、業務仕様書に基づき次の内容について順に提案する
こと。
ア
本業務に関する考え方について
イ
本業務の実施体制について
ウ
本業務のスケジュールについて
エ
資産調査・資産評価について
オ
移行事務支援について
カ
審査及び照査の方針について
キ
成果品について
(3) 業務仕様書に記載のない事項であっても、提案者の判断で必要と思われる事項が
あれば、積極的に記述すること。
(4) 個別事項
ア
「本業務に関する考え方について」は、業務の特徴及び業務品質を確保するた
めに必要な事項について記述すること。
イ
「本業務の実施体制について」は、実施体制についての選定理由を作業分担ご
とに記述すること。
ウ
「本業務のスケジュールについて」は、本業務について作業を計画的かつ効率
的に実施するための留意点について記述すること。
エ
「資産調査・資産評価について」は、資産調査・資産評価業務で予想される課
題や対応策について記述すること。
オ
「移行事務支援について」は、具体的な対応方法について記述すること。
カ
「審査及び照査の方針について」は、社内の規定の概要を述べるとともに、本
業務の遂行過程における成果品の審査及び妥当性等の照査に関する方針を記述す
ること。
キ
「成果品について」は、分かりやすく活用しやすいものとするために、作成及
び取りまとめなどの編集に関する方針を記述すること。
(5) 提案書には必ずページ番号を付番すること(表紙及び目次は付番しない。)。
(6) 指定されたページ数を超えた場合は、超えたページ以降は提案として認めない。
- 6 -
(7) 提案書には、参考見積書に記載した金額の範囲内で対応可能な内容のみを記載す
ること。
(8) 提案内容は一般論でなく、提案者の考え方を記載すること。
(9) 略語や専門用語には注釈を付ける等、分かりやすい文章で作成すること。
11
2次審査(提案書評価、プレゼンテーション及びヒアリング)
2次審査は、「参加資格者」を対象に、「9
提案書等の提出」により提出された提
案書等による評価、プレゼンテーション及びヒアリングを実施する。
(1) プレゼンテーション及びヒアリングは、次のとおり実施する。
ア
実施場所
さぬき市大川町富田中2109番地
さぬき市役所大川支所2階第1会議室
イ
実施日時
平成28年11月7日(月)(予定)のうち、指定する時間
※日時及び場所等の詳細については、後日通知する。
(2) プレゼンテーションの順番は、書類の提出順により決定することとする。
(3) 本業務を担当する管理技術者は、プレゼンテーション及びヒアリングに参加する
こと。なお、出席者は管理技術者を含め5人以内とする。
(4) 説明は、原則管理技術者が行うものとする。
(5) プレゼンテーション及びヒアリングの時間は、1提案者当たり40分以内(準備
5分、説明20分、質疑応答10分、片付け5分)とする。
(6) スクリーンは本市で用意する。その他プロジェクター等の機器については、必要
に応じて各自で用意するものとする。
(7) 説明は、提出書類の内容についてのみ行うこととし、説明資料の変更は認めない
ものとする。
(8) 欠席した場合は失格とする。ただし、交通機関等の事故等、やむを得ない理由が
生じた場合は、速やかに電話連絡し、その指示に従うこととする。
12
評価基準等
1次審査及び2次審査の評価項目及び基準は、別紙の評価基準表による。
13
審査
(1) 1次審査及び2次審査の合計点で最高評価点を得た者を、優先契約交渉事業者と
して決定する。
(2) 最高評価点を得た事業者が複数の場合は、業務委託見積書(任意様式)により、
見積金額の安価な者を決定する。
- 7 -
14
審査結果
審査結果は、優先契約交渉事業者を決定した後、速やかに2次審査に参加した全者
に文書で通知する。なお、審査内容については公表しないものとする。
15
契約手続
審査の結果、優先契約交渉事業者として決定した者と本業務の契約交渉を行う。た
だし、次のいずれかに該当し、その者と契約が締結できない場合は、次点者と契約交
渉を行うものとする。
(1) 本要領「3 参加資格要件」に定める要件を満たすことができなくなったとき。
(2) 契約交渉が成立しないとき又は優先契約交渉事業者が契約の締結を辞退したとき。
(3) 提出書類、提案書等に虚偽の記載が判明したとき。
(4) その他の理由により契約の締結が不可能となったとき。
16
その他留意事項
(1) 提出された提案書等のすべての資料は、提案者に返却しない。
(2) 提出された提案は、提案者に無断で実施、転用することはない。
(3) 提出された提案書等のすべての資料について、受理した後の変更は原則認めない。
(4) 本プロポーザルに参加する経費は、すべて提案者の負担とする。
(5) 本プロポーザル参加者が1者のみの場合でも審査を行い、平均評価点数が基準以
上であれば、交渉事業者として決定する。
(6) 辞退届(様式9)について、参加表明書及び提案書提出後に本プロポーザルを辞
退する場合は、速やかに連絡すること。
(7) 審査及び選考結果に関しては、いかなる問合せにも応じないものとする。
- 8 -
【別紙】評価基準
1次審査(参加表明に係る評価項目)
評価項目
企業評価項目
評価の着眼点
地域性
県内事業所の有無
安全性
資本金の額
技術力
技術士(総合技術監理部門:下水道)及び
技術士(上下水道部門:下水道)の人数
品質
ISO9001(品質マネジメントシステム)
情報セキュリティ
ISO27001・JISQ27001
(情報セキュリティマネジメントシステム)
JISQ15001(プライバシーマーク)
業務実績
資産評価及び移行支援業務の実績
(平成18年度以降の完了実績)
資格
管理技術者
資産評価及び移行支援業務の実績
(平成18年度以降の完了実績)
資格
主要な担当技術者
技術者評価項目
資産評価及び移行支援業務の実績
(平成18年度以降の完了実績)
資格
照査技術者
公認会計士
資産評価及び移行支援業務の実績
(平成18年度以降の完了実績)
属性
2次審査(提案書等に係る評価項目)
評価項目
評価の着眼点
業務内容の理解度
業務方針の妥当性
提案書、プレゼンテーション
及びヒアリング評価項目
提案の的確性・独創性・実現性
行程計画及び動員計画の妥当性
プレゼンテーション及びヒアリングの対応
- 9 -