PDFダウンロード

第3章
父親のかかわりと子育て支援
田村 徳子(1、2 節)
第 5 回 幼児の生活アンケート 第 3 章 父親のかかわりと子育て支援
ベネッセ教育総合研究所(2016 年)
第1節 支援する人・機関・サービス
母親が家を空けるとき、子どもの面倒を見てくれる人がいる比率に変化はないが、
「父親」が増
加していた。1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月で「祖父母やきょうだい、親戚」が減り、
「父親」が増え
る傾向が見られた。
●母親が家を空けるとき、子どもの面倒を見てくれ
る人がいる比率に変化はない
通常、幼稚園・保育園にお子様を通わせている時間は除
いてお答えください」とたずねた。図3−1−1をみると、
「 い る( あ る )」 比 率 は、05 年 が 77.3 %、10 年 が
子育てを取り巻く環境は、どのように変化しているだ
75.7%、15 年が 77.5%だった。この 10 年で変化はみら
ろうか。母親を対象に「あなたが家を空けるとき、子ど
れなかった。
もの面倒を見てくれる人(機関・サービス)がいますか。
図3−1−1 子どもの面倒を見てくれる人(機関・サービス)の有無(経年比較)
いる(ある)
05年(2,980)
いない(ない)
77.3
10年(3,431)
75.7
15年(3,838)
77.5
(%)
無答
不明
21.5
1.2
23.5
0.8
21.8
0.6
注1)
母親のみ回答。
注2)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の子どもをもつ母親の回答を分析。
注3)
05 年調査は、「あなたが仕事以外で家を空けるとき、子どもの面倒を見てくれる人(機関・サービス)はいます(あります)か」とたずねている。
注4)
( )内はサンプル数。
注5)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の年齢層で分析する際のウェイトを用いて集計した。
図3-1-2 子どもの面倒を見てくれる人(機関・サービス)(経年比較)
51.1
父親
62.3
66.7
79.0
78.9
75.6
祖父母やあなたのきょうだい、親戚
近所の人
7.2
4.9
父親・母親の友人(パパ友、ママ友)
12.3
14.1
11.0
1.2
0.7
0.9
ベビーシッター・お手伝い
21.3
16.0
16.8
保育園の一時預かりや幼稚園の預かり保育
5.7
4.5
4.8
民間の託児サービス(一時預かり)
3.6
4.9
5.1
自治体の育児支援サービス
05年(2,295)
10年(2,596)
15年(2,978)
2.3
その他 0.3
0.2
0
20
40
60
80
100
(%)
注1)
複数回答。 注2)母親のみ回答。子どもの面倒を見てくれる人(機関・サービス)が「いる(ある)
」と回答した人のみ回答。
注3)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の子どもをもつ母親の回答を分析。 注4)
「父親・母親の友人(パパ友、ママ友)
」は、10 年調査以降の項目。
注5)
10 年調査までは「祖父母や親戚」→ 15 年調査は「祖父母やあなたのきょうだい、親戚」と項目名を変更した。 注6)
( )内はサンプル数。
注7)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の年齢層で分析する際のウェイトを用いて集計した。
─ 60 ─
第 5 回 幼児の生活アンケート 第 3 章 父親のかかわりと子育て支援
●子どもの面倒を見てくれる人として「父親」が増加
ベネッセ教育総合研究所(2016 年)
●保育園児の場合、未就園児と幼稚園児より「父親」
し、「近所の人」は減少
の比率が高い
「いる(ある)
」と答えた人に、
どのような人(機関・サー
子どもの年齢区分別・就園状況別に「子どもの面倒を
ビス)に子どもを預けているかについて、複数回答でた
見てくれる人(機関・サービス)を見たのが図 3 − 1 −
ずねた。図3−1−2がその結果である。15年をみると、
3 である。「祖父母やあなたのきょうだい、親戚」は、
「祖父母やあなたのきょうだい、親戚」が 75.6%で、もっ
いずれの年齢区分・就園状況でも比率は変わらなかった。
とも高い比率であり、次いで「父親」が 66.7%と 6 割以
「父親」は、全体を通して保育園児が未就園児と幼稚園
上だった。さらに、
「保育園の一時預かりや幼稚園の預
児に比べて高い比率だった。とくに 4 歳 0 か月〜 6 歳 11
かり保育」16.8%、
「父親・母親の友人」11.0%と続くが
か月では幼稚園児が 56.3%だったのに対して、保育園
1 割台だった。園以外で子どもを預けるとき、まず家族
児は 69.5%と 13.2 ポイントの差があった。一方、4 歳 0
や親族に預ける傾向がうかがえる。経年で比べると、こ
か月〜 6 歳 11 か月の幼稚園児で保育園児に比べて比率
の「祖父母やあなたのきょうだい、親戚」は、この 10
が高い傾向がみられたのが「保育園の一時預かりや幼稚
年を通してもっとも比率が高かった。変化が大きかった
園の預かり保育」(4 歳 0 か月〜 6 歳 11 か月:幼稚園児
のが「父親」である。
「父親」は 05 年には 51.1%と約
31.3%、保育園児 5.6%)、「父親・母親の友人」(4 歳 0
半数だったが、10 年では 62.3%、15 年では 66.7%と増
か月〜6歳11か月:幼稚園児22.1%、保育園児9.7%)
だっ
える傾向にある。一方、
「近所の人」は 05 年には 12.3%
た。幼稚園児の母親は、家族や親族だけでなく、園の預
だったのが、10 年では 7.2%、15 年では 4.9%と減る傾
かりや友人に預けながら、さまざまな用事をこなしてい
向がみられた。
ると思われる。保育園児の母親の場合、父親に子どもを
預けて、さまざまな用事をこなす時間を捻出しているの
図3-1-3 子どもの面倒を見てくれる人(機関・サービス)(子どもの年齢区分別・就園状況別 15 年)
父親
56.3
69.5
72.3
76.7
75.2
76.6
74.9
祖父母やあなたのきょうだい、親戚
1.6
3.6
1.5
近所の人
4.4
8.8
4.2
5.6
3.1
父親・母親の友人(パパ友、ママ友)
22.1
9.7
0.6
0.3
2.7
0.3
1.8
ベビーシッター・お手伝い
10.3
12.1
9.8
保育園の一時預かりや幼稚園の預かり保育
31.3
5.6
6.2
6.1
3.4
4.0
3.1
民間の託児サービス(一時預かり)
7.2
4.7
7.3
3.1
5.2
自治体の育児支援サービス
その他
72.6
70.9
76.0
0歳6か月∼1歳5か月/未就園児(364)
1歳6か月∼3歳11か月/未就園児(711)
1歳6か月∼3歳11か月/保育園児(366)
4歳0か月∼6歳11か月/幼稚園児(955)
4歳0か月∼6歳11か月/保育園児(396)
0.0
0.1
0.3
0.2
0.3
0
20
40
60
注1)
複数回答。
注2)
母親のみ回答。子どもの面倒を見てくれる人(機関・サービス)が「いる(ある)
」と回答した人のみ回答。
注3)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の子どもをもつ母親の回答を分析。
注4)
( )内はサンプル数。
注5)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の年齢層で分析する際のウェイトを用いて集計した。
─ 61 ─
80
100
(%)
第 5 回 幼児の生活アンケート 第 3 章 父親のかかわりと子育て支援
ベネッセ教育総合研究所(2016 年)
●祖父母の援助は、就園状況により異なる
だろう。また、日曜日など園がないときに仕事が入るこ
ともあり、そのときに父親に預けることも考えられる。
祖父母にどのような援助をしてもらっているだろう
● 1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月で、子どもの面倒を見て
か。
くれる人は「祖父母やきょうだい、親戚」が減り、
「父
子どもの年齢区分別・就園状況別にみたのが表 3 − 1
親」が増える傾向
− 2 である。1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月では未就園児と保
育園児、4 歳 0 か月〜 6 歳 11 か月では幼稚園児と保育園
面倒を見てくれる人で、子どもの年齢区分別・就園状
児を比較した。1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月で未就園児の比
況別に、経年で比較した(表 3 − 1 − 1)
。その結果、0
率が高かったのは、「子どものことに関する相談(1 歳 6
歳 6 か月〜 1 歳 5 か月、1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月で「祖
か 月 〜 3 歳 11 か 月: 未 就 園 児 66.5%、 保 育 園 児
父母やあなたのきょうだい、親戚」が減っていた(1 歳
54.9%)」「 子 ど も に か か る 費 用 の 援 助( 未 就 園 児
6 か月〜 3 歳 11 か月の場合。未就園児:10 年 82.0%、
46.3%、保育園児 31.0%)」だった。4 歳 0 か月〜 6 歳
15 年 76.7%、5.3 ポイント差、保育園児:10 年 83.6%、
11 か月で幼稚園児の比率のほうが高かったのは「子ど
15 年 75.2%、8.4 ポイント差)
。そして「父親」が増え
もにかかる費用の援助(4 歳 0 か月〜 6 歳 11 か月:幼稚
ていた(1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月の場合。未就園児:10
園児 36.1%、保育園児 27.4%)」であり、保育園児の比
年 64.0%、15 年 70.9%、6.9 ポイント差、保育園児:
率のほうが高かったのは、「家事の手伝い(4 歳 0 か月〜
10 年 68.7%、15 年 76.0%、7.3 ポイント差)
。子ども
6 歳 11 か月:幼稚園児 20.1%、保育園児 27.1%)」
、
「幼
が年齢の低い場合、子どもの面倒を見てくれる人は祖父
稚園・保育園の送り迎え(4 歳 0 か月〜 6 歳 11 か月:幼
母やきょうだい、親戚が減り父親が増えている様子がう
稚園児 20.0%、保育園児 37.3%)」だった。
かがえる。
表3−1−1 子どもの面倒を見てくれる人(機関・サービス)(子どもの年齢区分別・就園状況別 経年比較)
0歳6か月〜1歳5か月
未就園児
1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月
未就園児
保育園児
(%)
4 歳 0 か月〜 6 歳 11 か月
幼稚園児
保育園児
10 年
15 年
10 年
15 年
10 年
15 年
10 年
15 年
10 年
15 年
父親
64.9
72.6
64.0
70.9
68.7
76.0
55.7
56.3
70.1
69.5
祖父母やあなたのきょうだい、親戚
76.9
72.3
82.0
76.7
83.6
75.2
76.1
76.6
76.6
74.9
保育園の一時預かりや幼稚園の預かり保育
1.6
1.6
5.6
3.6
1.7
1.5
13.5
8.8
5.5
4.4
父親・母親の友人(パパ友、ママ友)
5.1
4.2
8.7
5.5
4.0
3.1
25.5
22.1
13.9
9.7
近所の人
0.2
0.6
0.3
0.3
0.5
2.7
0.5
0.3
2.4
1.8
民間の託児サービス(一時預かり)
6.3
10.3
12.1
12.1
10.8
9.8
28.4
31.3
7.1
5.6
自治体の育児支援サービス
6.4
6.2
5.5
6.1
2.2
3.4
4.2
4.0
3.1
3.1
ベビーシッター・お手伝い
8.2
7.2
5.2
4.7
6.0
7.3
2.7
3.1
5.2
5.2
その他
0.0
0.0
0.1
0.1
0.0
0.3
0.7
0.2
0.0
0.3
注1)
複数回答。 注2)母親のみ回答。子どもの面倒を見てくれる人(機関・サービス)が「いる(ある)
」と回答した人のみ回答。
注3)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の子どもをもつ母親の回答を分析。
注4)
網かけは、10 年と 15 年で、5ポイント以上の差がある項目の大きいもの。
注5)
( )内はサンプル数。
注6)0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の年齢層で分析する際のウェイトを用いて集計した。
表3−1−2 祖父母の援助(子どもの年齢区分別・就園状況別 15 年)
0歳6か月〜1歳5か月
1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月
(%)
4 歳 0 か月〜 6 歳 11 か月
未就園児(496) 未就園児(917) 保育園児(469) 幼稚園児(1,278) 保育園児(512)
家事の手伝い
28.8
23.7
27.5
20.1
27.1
子どもを預かってもらうこと
42.3
53.0
53.7
52.5
57.4
子どものことに関する相談
62.4
66.5
54.9
53.7
54.5
子どもにかかる費用の援助
45.4
46.3
31.0
36.1
27.4
33.6
20.0
37.3
幼稚園・保育園の送り迎え
注1)祖父母のいる人のみの回答。 注2) 0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の子どもをもつ母親の回答を分析。
注3)
「よくある」と「ときどきある」の合計。 注4)( )内はサンプル数。
注5)0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の年齢層で分析する際のウェイトを用いて集計した。
─ 62 ─
第 5 回 幼児の生活アンケート 第 3 章 父親のかかわりと子育て支援
ベネッセ教育総合研究所(2016 年)
第2節 夫婦の家事・子育て分担
母親の 86.4%が、平日の子育てについて、自分が 8 割以上分担していると回答した。母親が常
勤者である場合、パートタイムや専業主婦よりも父親が家事と子育てを行う比率が高い。子ども
の年齢が上がると、就園状況にかかわらず、母親が家事と子育てを担う比率が高くなる。
●母親の 86.4%が、平日の子育てについて、自分
●母親が常勤者である場合、パートタイムや専業主
が 8 割以上分担していると回答
婦よりも父親が家事と子育てを行う比率が高い
家事や子育てにおいて、夫婦はどのように分担してい
母親の就業状況別に、平日と休日の家事と子育ての分
るだろうか。配偶者のいる母親に対して、平日と休日の
担について比較を行った(図 3 − 2 − 2)。
家事と子育てについて、分担の割合をたずねた(図 3 −
母親が8割以上分担していると回答した比率をみると、
2 − 1)
。
常勤の場合、
「平日の家事」で 67.2%と 6 割台だった。
「平
母親が 10 割、つまりすべて担っていると回答した比
日の子育て」で 66.6%、「休日の家事」で 44.6%、
「休
率 は、
「 平 日 の 家 事 」 で 51.5 %、
「平日の子育て」で
日の子育て」で 25.5%だった。パートタイムの場合、
「平
37.9%、
「休日の家事」で 22.0%、
「休日の子育て」で 3.4%
日の家事」で 88.2%、「平日の子育て」で 86.1%と 8 割
だった。平日は半分以上の母親が家事をすべて担ってお
台だった。「休日の家事」で 62.9%、「休日の子育て」
り、
4割弱の母親が子育てをすべてになっている状態だっ
で 32.0%だった。専業主婦の場合、「平日の家事」で
た。
95.4%、
「平日の子育て」で 92.9%と 9 割台になっていた。
母親が8割以上分担していると回答した比率をみると、 「休日の家事」で 68.2%、
「休日の子育て」で 31.4%だっ
「平日の家事」で 88.4%、
「平日の子育て」で 86.4%、
「休
た。母親が常勤であるほうが、パートタイムや専業主婦
日の家事」で 61.2%、
「休日の子育て」で 29.6%だった。
よりも父親が家事と子育てを行う比率が高い傾向がみら
平日の家事と子育てを母親が多く担っており、休日に父
れた。とくに、平日の家事と子育てを 8 割以上行うと回
親も家事と子育てにかかわっている傾向がみられた。
答した比率は、常勤が 6 割台であるのに対して、パート
タイムでは8割、専業主婦では9割と差がみられた。また、
休日の家事を 8 割以上行うと回答した割合については常
勤が 4 割台であるのに対して、専業主婦とパートタイム
が 7 割弱と差がみられる結果だった。
図3−2−1 夫婦の家事・子育て分担(15 年)
平日の家事の分担
10割
9割
8割
4割
5割
6割
7割
51.5
27.1
9.8
5.2 2.7
37.9
34.3
14.2
7.6
3割∼
0割
無答不明
0.8
0.4 0.6
1.9
平日の子育ての分担
(%)
2.6 2.1
0.3
休日の家事の分担
休日の子育ての分担 3.4
22.0
10.8
23.9
15.4
15.3
19.5
14.6
18.0
9.4
19.6
注1)
配偶者がいる母親のみ回答(3,774)。
注2)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の子どもをもつ母親の回答を分析。
注3)
「母 10 割父0割」を「10 割」、「母 9 割父1割」を「9割」、「母0割父 10 割」を「0 割」のように図示している。
注4)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の年齢層で分析する際のウェイトを用いて集計した。
─ 63 ─
0.7
0.4
9.0
2.13.0
0.7
5.5
7.0
0.7
第 5 回 幼児の生活アンケート 第 3 章 父親のかかわりと子育て支援
ベネッセ教育総合研究所(2016 年)
●子どもの年齢が上がると、就園状況にかかわらず、
就園児を比べた。母親が 10 割分担していると回答した
母親が家事と子育てを担う比率が高くなる
比率をみると、「平日の家事」について、0 歳 6 か月〜 1
歳 5 か 月 で は 50.8 %、1 歳 6 か 月 〜 3 歳 11 か 月 で は
子どもの年齢と就園状況により、夫婦の分担は違って
59.9%と9.1ポイント増えた。
「平日の子育て」について、
くるだろうか。子どもの年齢区分別・就園状況別に、平
0 歳 6 か月〜 1 歳 5 か月では 34.4%、1 歳 6 か月〜 3 歳
日と休日の家事と子育ての分担について比較を行った
11 か月では 44.9%と 10.5 ポイント増えた。一方、
「休
日 の 家 事 」 に つ い て は、0 歳 6 か 月 〜 1 歳 5 か 月 で は
(図 3 − 2 − 3)
。
まず、子どもの就園状況別にみると、母親の就業状況
21.4%、1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月では 24.6%であり、
「休
別にみたのと同様に、子どもが保育園に通っている場合
日の子育て」については、0 歳 6 か月〜 1 歳 5 か月では
のほうが未就園児や幼稚園に通っている場合に比べて、
2.5%、1歳6か月〜3歳11か月では2.5%と変わらなかっ
父親が家事と子育てを行う比率が高かった。
た。
次に、子どもの年齢区分でみてみよう。0 歳 6 か月〜
また、1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月の保育園児と 4 歳 0 か
1 歳 5 か月の未就園児と、1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月の未
月〜 6 歳 11 か月の保育園児を比べた。「平日の家事」に
図3−2−2 夫婦の家事・育児分担(母親の就業状況別 15 年)
平日の家事の分担
10割
9∼8割
7∼6割
3∼0割
5∼4割
26.2
41.0
23.0
7.5
(%)
無答不明
0.5
常勤︵669︶
1.9
平日の子育ての分担
21.7
44.9
23.0
8.9
0.5
1.1
休日の家事の分担
12.7
休日の子育ての分担 4.1
31.9
21.4
31.6
18.8
36.8
4.4
31.8
0.6
5.4
0.6
(%)
パートタイム︵562︶
平日の家事の分担
51.6
36.6
2.1
8.4
1.1
0.4
平日の子育ての分担
38.2
47.9
9.5
2.9
0.9
0.7
休日の家事の分担
休日の子育ての分担
23.0
39.9
6.4
25.6
23.0
35.0
9.5
22.2
3.9
9.7
0.7
1.1
(%)
平日の家事の分担
62.9
32.5
2.7
専業主婦︵1975︶
0.9
平日の子育ての分担
44.9
48.0
0.8
0.2
6.1
0.8
0.2 0.0
休日の家事の分担
休日の子育ての分担 2.4
26.1
42.1
29.0
21.1
38.1
注1)
配偶者がいる母親のみ回答。
注2)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の子どもをもつ母親の回答を分析。
注3)
「母 10 割父0割」を「10 割」、「母 9 割父1割」と「母 8 割父2割」を合わせて「9~8割」のように図示している。
注4)
( )内はサンプル数。
注5)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の年齢層で分析する際のウェイトを用いて集計した。
─ 64 ─
23.2
7.7
2.3
6.7
0.8
0.7
第 5 回 幼児の生活アンケート 第 3 章 父親のかかわりと子育て支援
ベネッセ教育総合研究所(2016 年)
ついて、1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月では 25.1%、4 歳 0 か
ようだ。子どもが 0 歳 6 か月〜 1 歳 5 か月の時期は子ど
月〜 6 歳 11 か月では 33.7%と 8.6 ポイント増えた。「平
もがずりばいやはいはいをし、やがて立って歩き始める
日の子育て」について、1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月では
時期である。大人が子どもからなかなか目を離せなかっ
21.2%、4 歳 0 か月〜 6 歳 11 か月では 26.3%と 5.1 ポイ
たり、外出がままならなかったりすることもあり、平日
ント増えた。また、
「休日の家事」については、1 歳 6 か
でも夫婦で少しでも分担しないと日々の生活がまわらな
月〜 3 歳 11 か月では 9.8%、4 歳 0 か月〜 6 歳 11 か月で
いだろう。子どもの年齢が上がると、子ども自身ででき
は 18.6%と 8.8 ポイント増えた。
「休日の子育て」につ
ることも増え、家事や子育てを、夫婦で分担する比率が
いては、1 歳 6 か月〜 3 歳 11 か月では 3.1%、4 歳 0 か月
減ってくると思われる。とはいえ、子どももまだ幼児で
〜 6 歳 11 か月では 5.4 とあまり変わらなかった。
あり、母親が家事や子育ての多くを担う状況はたいへん
子どもの年齢が上がると、就園状況にかかわらず、平
に思われる。
日の家事と子育てを母親が担う割合が増える傾向にある
図3−2−3 夫婦の家事・子育て分担(子どもの年齢区分別 就園状況別 15 年)
0歳6か月∼1歳5か月
(未就園児)
(448)
(%)
5∼4割
7∼6割
3∼0割
無答不明
9∼8割
10割
平日の家事の分担
50.8
41.5
4.8
0.6
1.8
平日の子育ての分担
34.4
56.6
0.4
7.8
0.6
0.6 0.0
休日の家事の分担
21.4
39.6
23.7
12.3
0.4
2.7
休日の子育ての分担
30.3
45.3
17.0 4.5 0.4
2.5
1歳6か月∼3歳11か月
(未就園児)
(916)
1歳6か月∼3歳11か月
(保育園児)
(442)
(%)
平日の家事の分担
59.9
35.5
0.1
(%)
平日の家事の分担
25.1
20.0
46.9
5.9
3.3 1.20.1
平日の子育ての分担
44.9
47.0
7.4 0.1
0.5
休日の家事の分担
24.6
43.2
21.2
平日の子育ての分担
21.2
50.1
18.6
8.3
0.1
8.1
0.1
26.2
40.4
23.4
7.3
0.1
休日の家事の分担 9.8
36.9
32.6
16.4
0.4
3.8
休日の子育ての分担
2.5
21.0
37.5
30.7
7.1 0.6
3.1
4歳0か月∼6歳11か月
(幼稚園児)
(1,237)
4歳0か月∼6歳11か月
(保育園児)
(464)
(%)
平日の家事の分担
62.9
31.0
1.4
(%)
平日の家事の分担
33.7
41.0
17.3 6.8
3.9 0.6 0.2
平日の子育ての分担
44.9
46.9
6.0
0.6
休日の家事の分担
25.9
40.2
22.4
7.9
1.2
26.3
45.2
20.1
0.2
1.4
27.2
34.2
25.6
8.3
1.3
0.4
0.9
平日の子育ての分担
7.3
0.4
0.7
休日の家事の分担
18.6
31.4
27.0
18.1
2.2
休日の子育ての分担
0.4
1.3
2.8
休日の子育ての分担
0.4
1.7
0.6
4.3
休日の子育ての分担 5.4
23.1
33.7
3.3
注1)
配偶者がいる母親のみ回答。
注2)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の子どもをもつ母親の回答を分析。
注3)
図では、「母 10 割父0割」を「10 割」、「母 9 割父1割」と「母 8 割父2割」を合わせて「9~8割」のように図示している。
注4)
( )内はサンプル数。
注5)
0 歳6か月〜 6 歳 11 か月の年齢層で分析する際のウェイトを用いて集計した。
─ 65 ─
31.6
5.4 0.8