実施要綱(別ウィンドウで開きます)(PDF:659KB)

平成28年
実 施 要 綱
実施期間
9月21日(水)~9月30日(金)
スローガン
目
的
この運動は、夕暮れの早まりと秋の行楽期が重なる時期に交通事故が多発
することから、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの
遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止の徹
底を図ることを目的に実施します。
運動の重点
①
子どもと高齢者の交通事故防止
②
夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
③
後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルド
シートの正しい着用の徹底
④
飲酒運転の根絶
⑤
歩行者の保護(新潟県重点)
運動の進め方
県、市町村及び関係機関・団体は、相互に連携を密にして、それぞれの実
情に即した実施計画を策定して、積極的な広報・啓発活動を行い、県民の交
通安全意識の高揚が図られるよう、実効的な運動を展開しましょう。
◎
少子化が進む中、次代を担う子どもたちのかけがえのない
命を社会全体で交通事故から守ることが重要ですが、依然と
して通学中の児童が死傷する交通事故が発生しています。
幼稚園や保育園、学校などの周辺では、十分に速度を落と
して安全運転を心掛けましょう。
◎
県内の高齢者の交通事故死者数は、12年連続で全交通事故死者数の半数を
超えています。
歩行中や自転車乗用中の高齢者を見かけたら、減速や一時停止など、思いや
りのある運転を実践しましょう。
◎
平成27年中、死者97人のうち、夜間事故の死者は
37人(38.1%)でした。高齢死者は、夕暮れを中心と
した時間帯(16時~20時)が最多の25人で、全高
齢死者の38.5%を占め、そのうち12人が道路を横断中
でした。
このうち夜光反射材や反射材用具を身につけていた方
はいませんでした。
秋は、夕暮れが早まり、交通量が増える夕暮れの時間帯に視認性が低下する
ことから、歩行者は明るい目立つ色の服装を心掛けるとともに、夜光反射材な
どを利用して、自転車に乗る際は、ライトを早めに点灯してドライバーに自ら
の存在を知らせましょう。
◎
夜間、ライトを下向きにしている車のドライバーから歩行者が見える距離は、
暗い色の服装で約26m、明るい色の服装で約38mと言われています。時速
60kmで走行している車の停止距離は、乾いた路面の場合、約33mです。
ドライバーの皆さんは、ライトの上向き・下向きをこまめに切り替え、歩行
者の早期発見に努め、交通事故を未然に防止しましょう。
◎
シートベルト・チャイルドシートは「大切な命綱」
という認識を持ち、「面倒だから」「すぐ近くだから」
という気持ちを捨て、全ての座席で確実に着用しましょう。
全席着用OK!
《とっても危険!!未使用時の致死率は・・・》
平成27年、全国のシートベルト非着用者の致死率(死者
数を交通事故発生件数で割った割合)は、着用者と 比較して
14倍。チャイルドシート非着用時の致死率は、使用時と比
較して22.5倍増加しています。
◎
◎
シートベルトの着用は全ての座席で義務づけられています。交通事故の際の被害
軽減のため後部座席を含め、全ての座席でシートベルトを正しく着用しましょう。
チャイルドシートは子どもの成長に応じて使い分けましょう。
《 意外と多い取り付けミス 》
平成27年にJAFと警察が、チャイルドシート取付け状況を調査したところ54.5%が取付
け不良であり、そのほとんど(77.7%)が『腰ベルトの締め付け不足』でした。チャイルド
シートを使用していても正しく装着されていなければ、本来の機能が発揮されません。
チャイルドシートの取付け状況を確認してみましょう。
◎
平成27年中、県内では飲酒運転による交通
事故が66件発生し、このうち5件が死亡事故
でした。
飲酒運転根絶への社会的気運が高まっている
中、依然として飲酒運転による交通事故が絶え
ないことから、「飲酒運転は重大な犯罪である」
ことを自覚し、飲酒運転の危険性・悪質性・責
任の重大性を、地域・職場・家庭などで話し合い、「飲酒運転を絶対にしな
い、させない、許さない」を合い言葉に飲酒運転を根絶しましょう。
◎
飲酒は、アルコールが簡単に抜けないことを正しく理解し、飲酒時間・飲酒
量に配慮し、二日酔いでの運転にならないように注意しましょう。
◎
「自転車であっても飲酒運転は違反である。」ことを自覚し、自転車の飲酒
運転は止めましょう。
「ハンドルキーパー運動」
「ハンドルキーパー運動」とは、自動車で仲間と
飲食店などへ行く場合に、お酒を飲まない人(ハン
ドルキーパー)を決め、その人が仲間を自宅まで送
り届ける運動です。
◎
平成27年中、県内では、39人の歩行者が交
通事故で亡くなっており、全死者数の約40%を
占めました。
◎
横断歩道は歩行者等が優先です。ドライバーは、
横断歩道の手前では減速して横断歩行者に備え、
横断しようとしている歩行者等がいる時は一時停
止しましょう。
◎
近年は視覚障害者が被害に遭う交通事故が発生しています。特に児童・高齢歩行
者・障害者等が道路を横断しようとするときはドライバーだけでなく、その場所に居
合わせた人も横断などが安全に行われるように、誘導、合図、その他適切な措置をと
りましょう。
「交通事故死ゼロ」
を目指しましょう。
記録の残る昭和43年以降、毎日、交通死
亡事故が発生している状況です。このような
中、平成20年1月に、交通安全に対する国
民の意識を高めるため、新たな国民運動とし
て、「交通事故死ゼロを目指す日」を設ける
こととされました。
1
早朝立哨
2
交通指導所開設
3
第二次成人式反射材ファッションショー(9月28日)
4「交通事故死ゼロを目指す日」のぼり旗立哨(9月30日)
5「交通安全だより」全戸配布
6
特定地域のぼり旗掲出
7
街頭指導及び広報車による広報