Chinese Zero Pronoun Resolution with Deep Neural Networks Chen Chen and Vincent Ng 紹介する人:萩行 正嗣 (ウェザーニューズ) ACL読み会2016@東工大 Anaphoric Zero Pronoun Resolutionの用語 • Zero pronoun (ZP): ゼロ代名詞 • 省略された代名詞 • (ここでは)現実世界の何らかのEntityを指すものと定義 • Anaphoric zero pronoun (AZP): 照応性のあるゼロ代名詞 • 文中に指す先(先行詞)のあるゼロ代名詞 • Antecedent: 先行詞 • (ゼロ)代名詞が指す「文中の表現」(mention) # “referent”といった場合、表現でなく、指す実体を意味することもある 先行詞 照応(refer) ゼロ代名詞 [俄罗斯] 作为米洛舍夫维奇一贯的支持者,*pro* 実際の文では*pro*の部 曾经提出调停这场政治危机。 分は何もない ([Russia] is a consistent supporter of Milošević, *pro* has proposed to mediate the political crisis.) ACL読み会2016@東工大 AZP Resolutionのサブタスク • AZP identification • 文中からAZPを探す • 2stepになっている • Extracting candidate ZPs (ZP detection): ルールベース(VPの前を集めてくる) • Anaphoricity determination: AZPかそれ以外かをSVMなどで二値分類 • 正解の構文木でF-score:0.601、システムで0.361(本論文appendixより) • 以降のChen & Ngの研究はこの手法を使っている • [Chen & Ng ’13]の時より数字がよくなっている • AZP Resolution • AZPのantecedentを先行詞から選ぶ • ZPは情報を持たないので、単複、性別などの手掛りがなく難しい • 先行詞候補はZPの2文以内にあるNP全て (英語の照応解析の場合、先行詞候補の範囲を決めるなどのタスクもある) ACL読み会2016@東工大 先行研究 • Supervised learning: • [Zhao & Ng ’07]: 照応解析のMention pairモデルをゼロに適用 • [Kong & Zhou ’10]: Tree-kernelでZP detection、Anaphoricity determination、 AZP resolutionの3タスク全てをやった • [Chen & Ng ’13]: [Zhao & Ng’07]の素性を増やした + 既に解いたAZPの情報 • Unsupervised learning: • [Chen & Ng ’14b]: 照応解析を教師なしのEMで回した結果をゼロに適用 • [Chen & Ng ’15]: ゼロ照応解析だけの教師なしEM 教師あり 教師なし 提案手法 Gold AZP Gold parse tree System AZP Gold parse tree System AZP System parse tree [Zhao & Ng ’07] 41.5 23.3 13.4 [Kong & Zhou ’10] 44.9 24.4 14.5 [Chen & Ng ’13] 47.7 26.4 15.7 [Chen & Ng ’14b] 47.7 26.4 15.7 [Chen & Ng ’15] 50.2 30.3 17.3 [Chen & Ng ’16] 52.2 32.1 18.4 ACL読み会2016@東工大 提案手法のポイント • 先行研究 • Feature engineering(というか生成モデル)の設計が大変 • 素性の独立性がないと悪影響 • [Chen & Ng ’14b][Chen & Ng ’15]ではLexicalな素性を使っていない • 教師あり[Zhao & Ng ’07][Chen & Ng ’13]ではLexical featureが有効 • 尤度を最大化してるけど、F値などの評価尺度と関連してるか分からない • 提案手法 • Deep leaning • AZP resolutionの複雑な関係(hidden)を表現できる • Lexicalな情報をいい感じに扱える • Ranking-baseの教師あり学習 • 従来の教師ありAZP resolverはclassification-based • 素性ベースの手法 • Lexicalな素性(教師なしで学習)と手作りの素性を両方使える ACL読み会2016@東工大 提案手法(ネットワーク構成) 類似度が高いものを先行詞として選ぶ ゼロ代名詞 先行詞候補 ACL読み会2016@東工大 学習事例の作成 • 学習の効率化のため各AZPに対して、先行詞候補を4つに絞る • 1つは正しい先行詞 • 残りの3つは先行詞候補のうちsalienceが高いもの • Salienceの計算は • 4, 𝑟𝑜𝑙𝑒 𝑚 = 𝑆𝑈𝐵𝐽𝐸𝐶𝑇𝐼𝐵𝐸 • 𝑔 𝑚 = 2, 𝑟𝑜𝑙𝑒 𝑚 = 𝑂𝐵𝐽𝐸𝐶𝑇𝐼𝐵𝐸 1, 𝑟𝑜𝑙𝑒 𝑚 = 𝑂𝑇𝐸𝐻𝑅𝑆 • 𝑑𝑒𝑐𝑎𝑦 𝑚 = 0.5𝑑𝑖𝑠_𝑠𝑒𝑛𝑡𝑒𝑛𝑐𝑒(𝑚,𝑧) ACL読み会2016@東工大 Embedding Features • Word2vecを固定で使う • OntoNotes 5.0で学習 • 100次元 • 𝑥𝑒 𝑧 : AZPのembedding素性 • 2つのベクトルを結合する AZPの直前の単語のベクトル AZPを項に持つ動詞のベクトル • 𝑥𝑒 𝑐𝑖 : 先行詞候補のembedding素性 • 𝑐𝑖 の主辞のベクトルをそのまま使う ACL読み会2016@東工大 Hand-Crafted Features • AZPと先行詞候補の統語的関係を表現 • 𝑥ℎ 𝑧 : AZPに関連する素性 • Syntactic features: 13種類 例えば… • zがIP節の最初のgapか? • zの次の語がNPまたはVP中の動詞か? • Other features: 6種類 例えば… • zは文の最初のgapか? • zの文法役割(SUBJECT, OBJECT, OTHERS) • 𝑥ℎ 𝑐𝑖 : 先行詞候補に関連する素性 • Syntactic features: 12種類 例えば… • cは副詞的名詞句、時相名詞句、代名詞またはNEか? • Distance features: 4種類 例えば… • cとzの間の文数 • Other features: 2種類 例えば… • cはテキストのheadlineに含まれるか? • 両方50次元なのは、最後に0を埋めているだけ ACL読み会2016@東工大 Inference • Salience scoreが高い4つの先行詞候補のうち、𝑃(𝑐𝑖 |𝑧, Λ) (∝ cos類 似度)が高いものを先行詞として選ぶ • 選ばれた4つに正しい先行詞がある保証はない • AZPと(正しい)先行詞が離れ過ぎていることがある ゼロで出現が続く場合など [Chen and Ng ’13] • AZP resolutionは文頭から順番に実行 • AZPの部分(gap)に選択された先行詞を埋めて、以降の解析ではそこに先行 詞があるものとして扱う • もとの先行詞より近い位置にあるとみなせる ACL読み会2016@東工大 実験設定 • CoNLL2012 - OntoNotes 5.0: 6ジャンルのテキスト • Broadcast News, Newswire, Broadcast Conversation, Telephone Conversation, Web Blog, Magazine • Hyperparameter: Trainingの20%を使って調整 • Baseline: [Chen & Ng ’15] (教師なしAZP resolution) • 3つの設定で比較 • 正解のAZP + 正解の構文木 • システムのAZP+ 正解の構文木 • システムのAZP+ システムの構文木 ACL読み会2016@東工大 実験結果 ACL読み会2016@東工大 実験結果分析 Baseline→ 提案手法→ [陈水扁] 在登机前发表简短谈话时表示,[台湾] 要站起来走出去。... *pro*也希望此行能把国际友谊带回来。 • Baselineが[台湾]を選択した理由 • [台湾]がSalienceが最も高く、AZPにも近い • 提案手法が[陈水扁]を選択した理由 • 学習データ中に、人名が「希望」の項のAZPの先行詞となった例が多数 • [陈水扁]と上記の人名のembeddingが似ていた 学習データ中には「希望」の項のAZPの先行詞としては[陈水扁]は出ていな かった [我] 前一会精神上太紧张。...*pro* 现在比较平静了。 [I] was too nervous a while ago. ... *pro* am now calmer. • 提案手法では、lexicalな情報はAZPの前の単語と、AZPを項に取る単 語、先行詞候補の単語のembeddingのみ • 節のsentence embeddingなどが有効かもしれない ACL読み会2016@東工大 まとめと感想 • まとめ • Deep learningベースの手法で中国語のゼロ照応解析に取り組んだ • Lexicalな素性(embedding)とSyntacticな素性を組み合わせた • State-of-the-artを上回った(F値 47.7 → 50.2) • 感想 • Hand-crafted featureだけでも、従来の機械学習ベースを上回ってる! • DL部分にSyntacticな構造が入ればもっと良くなりそう • Embeddingは先行詞候補側も用言の情報を使うとよさそう • ゼロ代名詞の前の単語のEmbeddingは効いているのだろうか… • TrainingとInferenceでモデルが違う(先に解いたゼロ代名詞の扱い)のが気に なる • 先行詞候補のSalienceによる絞り込みがかなりheuristicなので、その精度が 知りたい • AZPの判定が問題の対象外になっているが、分けて解くのがいいのか? ACL読み会2016@東工大
© Copyright 2025 ExpyDoc