全国産廃問題市町村連絡会規約

全国産廃問題市町村連絡会規約
(目的)
第1条
この会は、産業廃棄物をめぐる深刻な状況を、よりよい解決の方向に向け
るため、情報の交換、交流、対策の検討や研究、問題の提起を目的とする。
(名称)
第2条
この会は、「全国産廃問題市町村連絡会」(以下「会」という。)という。
(事務局)
第3条
この会の事務局は、会長の所属する市町村に事務局を置く。
(事業)
第4条
この会は、次に掲げる事業を行う。
(1) 産廃問題についての情報交換に関すること。
(2) 産廃問題研究、研修など人的交流に関すること。
(3) 産廃問題についての認識を深めるための広報活動に関すること。
(4) 産廃問題を解決するための提案や要求に関すること。
(5) その他第1条の目的達成に必要な事業
(組織)
第5条
この会は、本会の趣旨に賛同する市町村(以下「構成員」という。)で組
織する。
(機関)
第6条
この会に次の機関を置く。
(1) 総会
(2) 役員会
(3) 専門部会
(総会)
第7条
総会は、構成員をもって構成する。
2
総会は、毎年1回以上会長が招集する。
3
総会の議長は、会長をもって充てる。
4
総会は、次に掲げる事項を審議し、決議する。
(1) 事業計画及び予算
(2) 事業報告及び決算
(3) 規約の改廃
(4) その他必要と認めた事項
(役員会)
第8条
役員会は、会長、副会長、及び部会長をもって構成し、必要の都度会長が
招集する。
(専門部会)
第9条
部会は、構成員の中から専門部会を置くことができる。
2
専門部会ごとに部会長を置き、部会長は構成員の互選とする。
3
専門部会は、役員会の指示により、事業を推進する。
(議決)
第10条
総会及び専門部会の議事は、出席者の過半数の同意を得て決し、可否同
数のときは、議長の決するところによる。
(役員)
第11条
この会に次の役員を置き、構成員の中から総会において選出する。
(1) 会長
1名
(2) 副会長
1名
(3) 専門部会長
3名以内
(4) 監事
2名
(情報広報部会、研究研修部会、法部会)
(役員の職務)
第12条
2
会長は、この会の業務を総理し、この会を代表する。
副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるとき又は欠けたときは、その職務を
行う。
3
専門部会は、第9条に定めるところにより、その職務を代行する。
4
監事は、会計及び事業の執行状況を監査し、その結果を総会に報告する。
(役員の任期)
第13条
2
役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
補欠による役員の任期は、前任者の残任期間とする。
(書記)
第14条
2
この会に書記を置く。
書記は、会長が委嘱し、会長の命を受けてこの会の事務及び会計を処理する。
(部会の運営)
第15条
支部の運営については、第6条から前条までの規定を準用する。
(会計年度)
第16条
2
この会の会計年度は、毎年4月1日に始まり翌年の3月31日に終わる。
初年度においてはこの限りではない。
(経費)
第17条
この会の事業に要する経費は、会費、負担金、その他の収入をもって充
てる。
2
会費及び負担金の額は、総会で定める。ただし、入会初年度については、会費
を徴収しないこととする。
3
納入した会費及び負担金は、過納又は誤納の場合を除き、返還しないこととす
る。
(補則)
第18条
附
この規約に定めるもののほか、必要な事項は会長が別に定める。
則
この規約は、平成10年11月20日から施行する。
附
則
この規約は、平成20年5月22日から施行する。
附
則
この規約は、平成28年6月30日から施行する。